私の選んだ職場【株式会社カワムラ】
2020年4月27日 公開
旭川市の総合住宅メーカーとして新築やリフォーム、リノベーションの事業を手掛け、アパート建築や不動産業も展開する株式会社カワムラ。今回はリフォームリノベ営業部の塚田昂平さんにお話を伺いました。
お客様に喜んでいただく手応えの大きさにも、良好な人間関係や働きやすさにも大満足しています。

リフォームリノベ営業部 第二グループ 営業/塚田昂平さん(26歳)
旭川市出身。この4月から週休2日制の導入により毎週連休が取れるため、「ドライブに出かけるのが楽しみ」とニッコリ。
旭川市出身。この4月から週休2日制の導入により毎週連休が取れるため、「ドライブに出かけるのが楽しみ」とニッコリ。
待ちに待ったカワムラの求人。
塚田さんは旭川市のご出身。一度は札幌の専門学校に進学しましたが、ファッション好きが高じ、中退後にUターンしてアパレル店に就職しました。
「洋服を売る仕事自体は楽しかったのですが、人間関係が良いとはいえず…。将来的に結婚することも視野に入れると、労働環境や収入にも不安があったのが正直なところです」
転職先として思い浮かんだのが住宅関係の仕事。塚田さんは、人が一生を過ごす時間のうちの大部分を占める「家」に興味が湧いたといいます。
「最初は当社のことをまったく知りませんでした。知り合いに住宅関係の転職先を探していると相談したところ、カワムラはとにかく人の良い方が集まっていると聞いたんです。次の職場は人間関係を重視したいと思っていたので、求人情報が出るまで待とうと思いました(笑)」
巡り合わせとはまさにこのこと。3カ月ほど経ったころ、株式会社カワムラのリフォームとリノベーションを提案する営業職の中途採用がネットに掲載されたのだそうです。塚田さんはすぐさま応募し、無事に転職することができました。
「洋服を売る仕事自体は楽しかったのですが、人間関係が良いとはいえず…。将来的に結婚することも視野に入れると、労働環境や収入にも不安があったのが正直なところです」
転職先として思い浮かんだのが住宅関係の仕事。塚田さんは、人が一生を過ごす時間のうちの大部分を占める「家」に興味が湧いたといいます。
「最初は当社のことをまったく知りませんでした。知り合いに住宅関係の転職先を探していると相談したところ、カワムラはとにかく人の良い方が集まっていると聞いたんです。次の職場は人間関係を重視したいと思っていたので、求人情報が出るまで待とうと思いました(笑)」
巡り合わせとはまさにこのこと。3カ月ほど経ったころ、株式会社カワムラのリフォームとリノベーションを提案する営業職の中途採用がネットに掲載されたのだそうです。塚田さんはすぐさま応募し、無事に転職することができました。
売りやすい商品から、徐々に成功体験を蓄積。

同社では中途採用の場合、入社後の約1カ月は研修期間。塚田さんは、リフォームの営業部門に加え、現場の工事管理をする部門でも研修を受けました。大工との打ち合わせや工事の注意点を学べたことは、現場を知る意味でも有意義だったと振り返ります。
「営業部ではまず先輩に同行し、リフォームの内見で注目するポイントや見積もりの出し方、契約の交わし方を丁寧に教わりました。先輩方は分からないことを尋ねると仕事の手を止めてでも教えてくれます。むしろ、僕の表情が曇っていることを察すると、すかさず『大丈夫?』と声を掛けてくれるんです」
塚田さんが入社前に聞いていた通り、人間関係は実に良好。独り立ち後は比較的小さな案件から徐々に任され、段階的に成長できるよう配慮してくれたそうです。
「当社ではトイレや洗面台は工事費が定額です。こうした案件は新人にも売りやすく、早い段階から成功体験が積めます。営業職には目標が設定されるものの、例え達成できなくても、『気持ちを切り替えて次に行こう』というスタンスです」
他部署が提案書やイメージ図を作成し、セールスをフォローする体制も整っているため、「営業職はお客様の満足に向けてヒアリングを追求できます」と笑います。
「営業部ではまず先輩に同行し、リフォームの内見で注目するポイントや見積もりの出し方、契約の交わし方を丁寧に教わりました。先輩方は分からないことを尋ねると仕事の手を止めてでも教えてくれます。むしろ、僕の表情が曇っていることを察すると、すかさず『大丈夫?』と声を掛けてくれるんです」
塚田さんが入社前に聞いていた通り、人間関係は実に良好。独り立ち後は比較的小さな案件から徐々に任され、段階的に成長できるよう配慮してくれたそうです。
「当社ではトイレや洗面台は工事費が定額です。こうした案件は新人にも売りやすく、早い段階から成功体験が積めます。営業職には目標が設定されるものの、例え達成できなくても、『気持ちを切り替えて次に行こう』というスタンスです」
他部署が提案書やイメージ図を作成し、セールスをフォローする体制も整っているため、「営業職はお客様の満足に向けてヒアリングを追求できます」と笑います。
働きやすさに加え、待遇面もグッと向上。

同社はこの4月から働き方改革をさらに推進。これまでの4週6休から、毎週連休が取れる週休2日制になりました。
「当社は書類のフォーマットも数多くあるので、帰社した後の事務作業もスムーズに行えます。お客様のご都合で休日出勤する時は必ず代休が取れますし、有休も強制的に取得を勧められるくらいです(笑)。働きやすさにも満足しています」
待遇面についても前職に比べてグッと向上したのだとか。目標の達成率に合わせて賞与にインセンティブが加わるので張り合いも大きいと話します。
「この仕事は自宅をキレイにリフォームするというワクワク感をお客様と共有することが大切です。その気持ちがあれば、自ずとベストなご提案ができると考えています。僕はまだまだ一人前ではありませんが、いずれ数字でもムードでも部署を引っ張れる存在に成長したいです!」
「当社は書類のフォーマットも数多くあるので、帰社した後の事務作業もスムーズに行えます。お客様のご都合で休日出勤する時は必ず代休が取れますし、有休も強制的に取得を勧められるくらいです(笑)。働きやすさにも満足しています」
待遇面についても前職に比べてグッと向上したのだとか。目標の達成率に合わせて賞与にインセンティブが加わるので張り合いも大きいと話します。
「この仕事は自宅をキレイにリフォームするというワクワク感をお客様と共有することが大切です。その気持ちがあれば、自ずとベストなご提案ができると考えています。僕はまだまだ一人前ではありませんが、いずれ数字でもムードでも部署を引っ張れる存在に成長したいです!」
働きやすさのポイント
初歩の初歩から段階的に教えていく研修。
新人さんにはまず会社全体の仕事の流れを教え、配属部署で業務の初歩の初歩から丁寧に研修していきます。
新人さんにはまず会社全体の仕事の流れを教え、配属部署で業務の初歩の初歩から丁寧に研修していきます。
この4月から週休2日制。有休も取りやすい環境。
この4月から働き方改革の一環として週休2日制を導入。毎週連休を取れるようになった上、有休も取りやすい環境です。
この4月から働き方改革の一環として週休2日制を導入。毎週連休を取れるようになった上、有休も取りやすい環境です。
新人さんを温かく見守る雰囲気。
先輩方は分からないことを尋ねると何でも教えてくれる上、困っている新人さんに積極的に声掛けする社風です。
先輩方は分からないことを尋ねると何でも教えてくれる上、困っている新人さんに積極的に声掛けする社風です。
新人さんを皆でフォローしています。

当社に入社するスタッフは、住宅関係の未経験者が多くを占めます。そのため、新人さんにはまず各部署を数日単位で見てもらい、会社全体を知ることから研修をスタートするのが通例です。その後、配属部署で初歩の初歩から業務を覚えてもらいます。当社は新人さんを温かく見守りながら、上司や先輩から積極的に声を掛ける社風です。仕事が楽しいと思える環境を作るためにも、壁にぶつかった時には皆でフォローしています。
塚田くんは爽やかな印象で人当たりも良い期待の新人です。私たちが教えたことを素直に吸収してくれるので、まだまだ伸びしろがあると思っています。このまま成長して、トップ営業マンを目指してほしいですね。
執行役員/相良 毅さん
塚田くんは爽やかな印象で人当たりも良い期待の新人です。私たちが教えたことを素直に吸収してくれるので、まだまだ伸びしろがあると思っています。このまま成長して、トップ営業マンを目指してほしいですね。
執行役員/相良 毅さん
株式会社カワムラ

大正7年に創業し、2018年で100周年を迎えた旭川市の老舗住宅メーカー。企画・設計・コーディネート・施工はもちろん、高精度住宅部材工場、不動産取引会社など関連6社の力を合わせて北国で理想的な空間づくりに貢献。
- 求人情報配信中!
私の選んだ職場
最新記事5件
何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】
2025年2月17日 公開
10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。
充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】
2024年11月4日 公開
創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。
札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】
2024年11月4日 公開
「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。
ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】
2024年11月4日 公開
2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。
プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】
2024年11月4日 公開
札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。