私の選んだ職場【北陵交通株式会社】
2020年5月11日 公開
札幌市東区を拠点にタクシー事業を展開し、ここ最近は観光タクシーにも力を入れている北陵交通株式会社。今回はドライバーの姥山幸江さんと太田麻衣子さんに、職場の魅力や働きやすさを伺いました。
私たち子育てママも、働きやすい環境!女性ドライバーが輝けるタクシー会社です。

ドライバー/姥山(うばやま)幸江さん(右)
ドライバー/太田麻衣子さん(左)
北陵交通株式会社で働く仲良しの女性ドライバーコンビ。姥山さんは勤務歴約11年、太田さんは約3年。
ドライバー/太田麻衣子さん(左)
北陵交通株式会社で働く仲良しの女性ドライバーコンビ。姥山さんは勤務歴約11年、太田さんは約3年。
二種免許取得費用を、会社が全額サポート。

姥山さんが北陵交通株式会社に入社したのは11年ほど前。運転が好きだったことに加え、同社の求人情報に女性ドライバーが写っていたことに背中を押されたといいます。
「前職は鋳物工場の製造スタッフです。二種免許は持っていませんでしたが、会社が費用を全額負担してくれ、10日程度で取得できました。自動車学校に通っている間も、保障給を頂けるのが本当にありがたかったです(姥山さん)」
一方の太田さんは昼間に飲食店、夜は運転代行のアルバイトとして働いていました。二人目のお子さんを出産後、日中の仕事だけで安定した収入を得ようと3年ほど前に転職。
「運転代行のアルバイト時代に二種免許を取得し、その資格を生かせる仕事としてタクシードライバーを選びました。北陵交通は小さなころから利用していたので、馴染みがあったことも決め手です(太田さん)」
新人ドライバーは北海道ハイヤー協会の研修で乗務の基礎を5日間かけて学び、その後は同社でさらに5日間研修。「上司が横に乗ってお客様を乗せやすい道や安全運転のポイントをやさしく教えてくれました(太田さん)」
「前職は鋳物工場の製造スタッフです。二種免許は持っていませんでしたが、会社が費用を全額負担してくれ、10日程度で取得できました。自動車学校に通っている間も、保障給を頂けるのが本当にありがたかったです(姥山さん)」
一方の太田さんは昼間に飲食店、夜は運転代行のアルバイトとして働いていました。二人目のお子さんを出産後、日中の仕事だけで安定した収入を得ようと3年ほど前に転職。
「運転代行のアルバイト時代に二種免許を取得し、その資格を生かせる仕事としてタクシードライバーを選びました。北陵交通は小さなころから利用していたので、馴染みがあったことも決め手です(太田さん)」
新人ドライバーは北海道ハイヤー協会の研修で乗務の基礎を5日間かけて学び、その後は同社でさらに5日間研修。「上司が横に乗ってお客様を乗せやすい道や安全運転のポイントをやさしく教えてくれました(太田さん)」
会社ぐるみで女性ドライバーをサポート。

新人時代は「本当にお客様が乗ってくださるのだろうか」とドキドキしていたと振り返るお二人。けれど、同社には無線による配車も多く、最初のうちは同性のドライバーを希望する女性客の呼び出しなどを優先的に回してくれたそうです。
「先輩ドライバーも、『ココを走っているとお客様を乗せやすい』『このスーパーの特売日がチャンス』といった情報を包み隠さず教えてくれました(姥山さん)」
初乗務から1カ月もあれば仕事の流れは身に付けることができるのだとか。「女性ドライバーは車内が和やかな雰囲気になりやすいところもメリットです。キチンとお客様に対応し、時には名刺を渡すなどの工夫をすることで、リピートしてくださるケースも少なくありません(太田さん)」
また、会社としても男性社員が車の調子を見てくれたり、タイヤ交換を手伝ってくれたり、女性ドライバーをサポートしています。姥山さんは観光用のジャンボタクシーに乗ることもあり、「観光案内の研修費用も会社が負担してくれましたし、単価も高いので収入も底上げされます(姥山さん)」と笑います。
「ちなみに、上司から売上をせかされることもまったくありません。とにかく、無事故で帰ってくることを第一に考えてくれます(太田さん)」
「先輩ドライバーも、『ココを走っているとお客様を乗せやすい』『このスーパーの特売日がチャンス』といった情報を包み隠さず教えてくれました(姥山さん)」
初乗務から1カ月もあれば仕事の流れは身に付けることができるのだとか。「女性ドライバーは車内が和やかな雰囲気になりやすいところもメリットです。キチンとお客様に対応し、時には名刺を渡すなどの工夫をすることで、リピートしてくださるケースも少なくありません(太田さん)」
また、会社としても男性社員が車の調子を見てくれたり、タイヤ交換を手伝ってくれたり、女性ドライバーをサポートしています。姥山さんは観光用のジャンボタクシーに乗ることもあり、「観光案内の研修費用も会社が負担してくれましたし、単価も高いので収入も底上げされます(姥山さん)」と笑います。
「ちなみに、上司から売上をせかされることもまったくありません。とにかく、無事故で帰ってくることを第一に考えてくれます(太田さん)」
産休・育休を取得し、現在は時短勤務中。
お二人は、プライベートでは子育て中のママ。保育園が開いていない日曜・祝日は固定休にしてもらっている上、土曜日に行事がある時も快く休ませてくれると口をそろえます。
「私には3歳と4歳の子どもがいます。タクシー会社には珍しく、どちらも出産にあたって産休・育休を取得することができました。当社の早番は7時〜16時ですが、今は子どもを保育園に送り迎えできるよう8時〜16時の時短勤務中です(姥山さん)」
もちろん、連休も取ることができ、姥山さんは3連休で温泉旅行を楽しんだこともあるとか。太田さんも「子どもが急に熱を出した時も、会社に連絡すると『出勤している場合じゃないでしょう。お子さんは大丈夫?』と気遣ってくれます。当社の社長が女性だということもあり、本当に理解が深く、家庭を持っているママにもオススメです(太田さん)」と満面の笑みを見せてくれました。
「こうして女性が働きやすい環境を作ってくれるからこそ、恩返しするためにも頑張ろうと思えます。しかも、ドライバーは努力した分だけ収入に跳ね返ってくる…それがやりがいの一つです(姥山さん)」
「私には3歳と4歳の子どもがいます。タクシー会社には珍しく、どちらも出産にあたって産休・育休を取得することができました。当社の早番は7時〜16時ですが、今は子どもを保育園に送り迎えできるよう8時〜16時の時短勤務中です(姥山さん)」
もちろん、連休も取ることができ、姥山さんは3連休で温泉旅行を楽しんだこともあるとか。太田さんも「子どもが急に熱を出した時も、会社に連絡すると『出勤している場合じゃないでしょう。お子さんは大丈夫?』と気遣ってくれます。当社の社長が女性だということもあり、本当に理解が深く、家庭を持っているママにもオススメです(太田さん)」と満面の笑みを見せてくれました。
「こうして女性が働きやすい環境を作ってくれるからこそ、恩返しするためにも頑張ろうと思えます。しかも、ドライバーは努力した分だけ収入に跳ね返ってくる…それがやりがいの一つです(姥山さん)」
働きやすさのポイント
女性も家庭と仕事を両立しやすい環境。
産休・育休の取得実績があることに加え、家庭の事情に合わせて時短勤務など、柔軟に対応しています。
産休・育休の取得実績があることに加え、家庭の事情に合わせて時短勤務など、柔軟に対応しています。
4週7休のシフトで連休も取れる働き方。
4日出勤して1日公休を取るのが基本シフトですが、連休の希望などがあればできる限り応えています。
4日出勤して1日公休を取るのが基本シフトですが、連休の希望などがあればできる限り応えています。
新人さんを温かく見守る雰囲気。
新人ドライバーには都度分からないことがないか声掛けし、仕事を覚えるまでは無線配車を優先的に回すようにしています。
新人ドライバーには都度分からないことがないか声掛けし、仕事を覚えるまでは無線配車を優先的に回すようにしています。
タクシー業界のイメージを変えたいと思っています。

当社では新人さんには研修で基本をしっかりと教え、仕事に慣れるまでは無線配車を多く回すことによって、ゆっくり成長できるように工夫しています。労働環境についても、お子さんが大病を患っている社員は介助の時間も作れるシフトにするなど、一人ひとりの事情に寄り添っているのが特徴です。
当社は社長が女性ということもあり、札幌市内でもいち早く産休・育休の取得実績を作りました。女性ドライバーが仕事と家庭を両立できる環境を整えることで、タクシー業界自体のイメージを変えたいと考えてのことです。今後は女性管理職を増やし、若い世代にも魅力を持ってもらえる会社に進化していきたいと思っています。
取締役 営業部長/武田俊夫さん
当社は社長が女性ということもあり、札幌市内でもいち早く産休・育休の取得実績を作りました。女性ドライバーが仕事と家庭を両立できる環境を整えることで、タクシー業界自体のイメージを変えたいと考えてのことです。今後は女性管理職を増やし、若い世代にも魅力を持ってもらえる会社に進化していきたいと思っています。
取締役 営業部長/武田俊夫さん
北陵交通株式会社

昭和45年に創業したタクシー会社。「最適な安全を毎日提供」「お客様とのコミュニケーションの確立」「心に残るお客様への対応」をコンセプトに、輸送サービスとともに新しい価値を提供。
私の選んだ職場
最新記事5件
何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】
2025年2月17日 公開
10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。
充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】
2024年11月4日 公開
創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。
札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】
2024年11月4日 公開
「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。
ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】
2024年11月4日 公開
2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。
プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】
2024年11月4日 公開
札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。