私の選んだ職場 働きやすさとアイデアが形になるやりがいのある職場です。【株式会社スコット】

2022年10月17日 公開

札幌ゴルフ倶楽部や小樽カントリー倶楽部、札幌国際スキー場などのレストランを運営する株式会社スコット。今回は営業部統括課長の渡辺孝介さんに、職場の魅力や仕事のやりがいを伺いました。
営業部 統括課長/渡辺孝介さん
ワイン好きが高じてソムリエの資格を取得。休日はスキーやゴルフを楽しむ他、秋には山菜採りに出掛けることも。

飲食業と趣味のスキーを両立できる環境へ。

渡辺さんは函館市のご出身。市内の大学に通っていた時、函館山の山頂にあるレストランでアルバイトを経験したのが飲食業界に興味を抱いたきっかけでした。
「料理を提供することでお客様に笑顔を届けられるのが、学生ながらにうれしかったことを覚えています。加えて、もともとスキーが好きだったため、冬山で雪と戯れながら仕事ができる環境にもあこがれを持っていたんです」

アルバイト先のレストランでそんな夢を話したところ、「スキーを楽しみながら仕事ができるレストランを知っているよ」と紹介されたのが株式会社スコット。当時、同社はニセコ町のひらふエリアでホテルを運営しており、大学卒業後にそのレストランで働くことを決めました。
「当時は冬ともなれば全国からスキーのシーズンバイトをしようと、人が数多く集まる時代でした。寮に暮らして休みには一日中スキーを楽しむことを目的とする一方、大半がリゾートホテルの経験者のため、接客の水準はハイレベルです。お客様に対してどうサービスすべきか、シーズンバイトのスタッフと毎日のように語り合いました」

同社はスタッフのチャレンジに対して寛容な社風。渡辺さんと同僚が話し合ったサービス内容を実践することで「また泊まりに来るよ」「気に入ったからご飯だけでも食べに来た」といったファンが少しずつ増え、それがモチベーションになったと振り返ります。

社員優待制度で、スキーをお得に。

渡辺さんは入社から10年程で札幌国際スキー場に異動。冬場はスキー場のレストラン、夏場はゴルフ場のレストランと季節によって働く場所が変わるため、いつも新鮮な気持ちで仕事に向き合えると笑顔を見せます。
「とりわけ、ゴルフ場のレストランは一般的な飲食店ではなかなかお目にかかれないお客様と接することができます。そうした方々が気軽に話しかけてくれたり、常連として接してくれたりするのも当社の魅力の一つです」

渡辺さんが心掛けているのはお客様の顔と名前、そして食の嗜好を覚えること。一杯目にオーダーする飲み物やアレルギーの種類はもちろん、ラーメンに入れる具材の好み、パンに塗るジャムのラインアップまで頭に入れていると言うから驚きです。
「私は、お客様のお好みと嫌いな食べ物を記載した『顧客ノート』を作成し、他のスタッフと共有しています。今は社員やパートさんを教育する立場でもあるので、こうしたツールを活用してもらいながら、少しずつ接客の幅を広げていくように指導しているんです」

業務を覚えやすくする仕組みに加え、ピークタイムは一般的な飲食店よりも短めなのだとか。更に、ゴルフ場では予約状況が事前に分かり、GPSで現在のホール番号も確認できるため、準備を整えやすいといいます。
「当社では福利厚生として、スキー場の料金がお得になる優待制度が使えるのもメリット。私も若いころは休日や仕事終わりによくスキーを楽しみましたし、時にはゴルフのコンペを開いてもらうなど社内イベントも充実している環境です」

食にまつわるアイデアが、すぐに形になるやりがい。

同社のレストランは素材を吟味し、手作りのおいしさにこだわることで定評があります。更に、四季折々の料理を新メニューとして提供し、常に新鮮さを味わえるのも高評価です。
「若いスタッフが新メニューを考案し、すぐに採用されることもあります。例えば、クレープ好きの社員がアップルシナモンにカスタードクリームを合わせた一品を作りたいと提案があった際、スピーディーに試作から商品化まで進みました。私もゴルフコンペのお弁当の内容を考えたり、キャディーさんの心付けにお米を渡すよう提案したり、食にまつわるアイデアが形になるのもやりがいです」

仕事内容にもチャレンジングな社風にも、趣味を楽しめる環境にも大満足している渡辺さん。最後に今後の目標を尋ねると、表情を引き締めてこう話しました。
「現在はスキー場やゴルフ場のレストランを運営するという裏方のようなポジションではありますが、料理のおいしさも接客レベルも高いと自負しています。いずれは『北海道にスコットあり』というくらい知名度を高め、会社を大きくするために貢献したいですね」

働きやすさ3つのポイント

趣味が深まる、社員優待制度。
スキー場の利用料金がお得になる社員優待制度が魅力。ゴルフコンペをみんなで楽しむなどのイベントも好評です。
社員の挑戦に柔軟に対応。
接客の仕方やサービスの方法、新メニューの考案など、社員のアイデアには柔軟に対応し、スピーディーに形にできる社風です。
高水準のスキルを習得できる環境。
顧客には要職やVIPが多いこともあり、料理も接客も高水準。飲食の多彩なスキルをイチから教育して身に付けてもらえる環境です。

全員が気持ち良く働ける環境を目指しています。

当社は1956年に札幌初の本格的な洋食店として歩みを始めました。その後も業態に合わせた多彩な料理や接客を提供してきた経験があるため、「その場にふさわしい運営形態」に柔軟に対応できるのが強みとなっています。現在、さまざまな企業から引き合いがあり、当社は大きな事業拡大に向かうフェーズに位置しています。
これまでも時代に即し、長所を見つけて伸ばしていく教育によって長く働いてもらえるように工夫してきました。今後は更に優秀な人材を育て、新しいポストに就いてもらうためにも社員教育に力を入れていく予定です。教育に必要な技術を伝える面で、渡辺さんのようなベテランの力に大きく期待しています。
代表取締役/谷口裕臣さん

株式会社スコット(小樽カントリー倶楽部新コースレストラン)

札幌市を中心にレストランを展開。スキー場やゴルフ場に加え、プールやダム、空港などにも出店。食の安心とおいしさを追及するために、手作りにこだわった料理を提供。
北海道小樽市銭函3-73
TEL.011-215-6644(本部事務所)
https://www.scot.jp/

私の選んだ職場

最新記事5件

何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】 2025年2月17日 公開

10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る