私の選んだ職場 私の選んだ職場【株式会社 丸日 日諸産業】

2019年7月15日 公開

石狩新港一角の広々とした敷地に巨大なトレーラーやトラックが約120台。建築資材から農作物、さまざまな荷物を全道、全国へと運ぶのが日諸産業です。豪快なトレーラーにあこがれて入社を決意し、今春から念願のトレーラードライバーデビューを果たした犬尾翔也さんにお話を伺いました。

親切で褒め上手な先輩たちに囲まれて、
安心して成長していける自分を感じています。

石狩新港支店 ドライバー/犬尾翔也さん(29歳)
小樽市出身。冷凍倉庫での勤務、現金輸送車のドライバー兼警備員を経て入社。約1年間の4tトラック乗務を終え、現在はトレーラードライバーとして研修中。

「大きな車を運転したい!」
前職時代に大型免許を取得。

車の運転や機械操作がもともと大好きだったという犬尾さん。現金輸送車のドライバー兼警備員、印刷会社の配送スタッフとして働いた後、昨年春に日諸産業に入社しました。転職を決めたのは「大きなトレーラーに乗りたい!」という気持ちから。
「20代前半の頃から“大きい車を自由に操りたい”という気持ちを持つようになって。前の会社では2tトラックに乗っていたんですが、働きながら大型と牽引の免許を取りました。日諸産業に入社しようと思ったのは当社をよく知る人のアドバイスから。親切な人が多く、働きやすい会社だと薦められました」

安全を最優先し
段階を踏んだ運転手育成。

トレーラー運転志望で入社した犬尾さんですが、これまで大型車の運転経験はなし。そのため日諸産業ではまず4tトラックで経験を積むことからスタート。トレーラーに比べて運転がしやすく「安全を何より優先する」という会社方針に基づくものです。入社直後は倉庫での検品作業や仕分け、荷物の積み方を学び、先輩の助手席に乗って運転を見学。次に先輩が助手席に乗って運転を指導、と段階を追って仕事に慣れていきました。
「とにかく、どの先輩たちも気さくに声をかけてくれるので、毎日がとても楽しかったです」
約1カ月後に〝独り立ち〟した後は、早く仕事に慣れてトレーラーに移れるようにと「誰よりも多く、ガムシャラに走り回りました」。そんな犬尾さんの頑張りに、先輩たちは「いやぁ、よく回ったなぁ」「本当に頑張っているね」と口々に声をかけてくれたそうです。加えて、「頑張れば頑張った分が給与に反映され、日曜・祝日はほとんど休める点にも働きやすさを実感しました」と犬尾さんは話します。

入社から1年を経て
あこがれのトレーラーに乗務!

そうして入社から約10カ月が経った今年の3月、支店長から「もう少ししたらトレーラーに乗せるから。それまで絶対に事故を起こすなよ」という言葉。無事故無違反で4tの運転をする犬尾さんの技術を確認したのに加え、雪解けを待ってトレーラー運転の研修を開始し、次の冬が来る前にしっかり運転に慣れるように、との配慮からの異動でした。
「うれしさと同時に、改めて気が引き締まる思いがこみ上げてきました」
現在の犬尾さんは、先輩が助手席に同乗してのトレーラー運転の研修中。
「トレーラーって、運転部分と荷台がピンでつながっているので、例えば右に曲がりながらバックする場合にはまずハンドルを左に切るなど、いろいろ勝手が違うことが多くて、最初は戸惑いました。それでも最近では少しずつ、思った通りに車が動くようになってきたのがとても面白いんです」と犬尾さん。
また、トレーラー勤務では、夜の間に走って昼間には仕事が終わることも多いため、平日午後に趣味の釣りや病院などに出かけられ、プライベートもさらに充実したものになっているのだとか。今後の目標は早くトレーラー運転の独り立ちを果たし、まずは1年、その後は5年、10年と無事故無違反を継続していくこと。
「ちょっとしたことでも先輩たちが褒めてくれますし、事務方の皆さんも僕らの話をしっかり聞いてくれて、うちの会社って『ここが良い、あそこが良い』というよりも、全体をひっくるめて『良い会社』なんだと感じています。応援や指導をしてくれるみんなの期待を裏切らないためにも、一日一日をしっかりと頑張っていきたいと思います」

3つの働きやすさPOINT

【POINT-1】昼間中心、早朝中心など働き方が選べる!
日中走行中心の便や深夜発で昼頃には勤務終了となる便、また、道内便、本州便があるため、希望に応じた働き方ができます。
【POINT-2】中・大型、リフト資格など免許取得支援制度あり。
長く頑張る気持ちのある方は、普通免許のみの方も大歓迎。大型等の免許取得費用を支援します。 ※支援のための条件有
【POINT-3】無事故・無違反達成で手厚い報奨金支給
「安全を何よりも優先する」というのが会社の方針。定期的にキャンペーンを開催し、無事故・無違反運転を応援します。

安全への取り組みが最優先。
希望に応じた働き方で長く安心して働けます。

社員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気が当社の自慢。経験の浅い新人も先輩たち全員で見守って育てていきます。安全への取り組みには特に力を入れており、経験者でも2週間〜1カ月程度は先輩が同乗。幹部による試験に合格して初めて独り立ちとなります。年2回、外部講師を招いて安全大会を開催するほか、配車担当等の内勤者もドライバーの負担に配慮し、働きやすい環境を整えることを常に大切に考えています。
定着率が高く、長く働いてくれる社員が多いことも当社の特徴。ドライバー以外にも配車、倉庫内作業などの仕事もあり、キャリアアップやご自身の希望に合った働き方が可能です。
石狩新港支店 支店長/福田靖裕さん

株式会社 丸日 日諸産業 石狩新港支店

石狩市新港西1丁目700-9
TEL.0133-74-2244
http://himoro.co.jp/

私の選んだ職場

最新記事5件

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

未経験からの挑戦も子育ても応援してくれる温かな職場です。【エイシン不動産株式会社】 2024年1月29日 公開

働き方改革に取り組んでいるエイシン不動産で1年ほど前から働く後藤さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る