私の選んだ職場【訪問看護ステーション モルス】
2020年12月7日 公開
札幌市のJR桑園駅が至近距離、緑あふれる桑園ふれあい公園にも隣接しているのが、医療・介護連携型サ高住「ふれあいの森市立病院前」。ここに併設された「訪問看護ステーションモルス」に勤務する中村奈歩さんに訪問看護の仕事や職場環境について伺いました。
看護のやりがいとプライベートの充実、その両方がある職場です。

看護師 所長/中村奈歩さん(42歳)
「訪問看護の道に進む方は、仕事に誇りを抱いている方が多いと思います」と語る。
「訪問看護の道に進む方は、仕事に誇りを抱いている方が多いと思います」と語る。
結婚を機に訪問看護の世界に挑戦

所長という肩書の一方、現在は主婦であり母親でもある中村さん。まずはこれまでの経歴を。
「看護学校卒業後は病棟勤務を経験しました。結婚を機に、新しい分野で働いてみたいとの思いから、訪問看護の道に進みました」
当時の訪問看護はベテランの世界でしたが、住民の高齢化率が高い江別の看護ステーションで「特例的に受け入れてもらえた」とのこと。そこで訪問看護の基礎から応用までを幅広く学んだ後、長男を出産。一年の産休を経て今度は小児の訪問看護の分野に挑戦します。
「どんな看護師がどのような思いを抱いて働いているのだろう、それを知りたいという思いもありました」
看護に当たるのは難病を抱える子どもがほとんど。心が押しつぶされそうになる経験もしましたが、その一方でさまざまな家族の場面に出合い、喜びや感動を共有できる訪問看護という職業の尊さを実感します。
「同時に自らの仕事に誇りを持ち、冷静さを失わず常にベストな判断と対応を繰り返す先輩たちに強い尊敬の念も抱きました」
「看護学校卒業後は病棟勤務を経験しました。結婚を機に、新しい分野で働いてみたいとの思いから、訪問看護の道に進みました」
当時の訪問看護はベテランの世界でしたが、住民の高齢化率が高い江別の看護ステーションで「特例的に受け入れてもらえた」とのこと。そこで訪問看護の基礎から応用までを幅広く学んだ後、長男を出産。一年の産休を経て今度は小児の訪問看護の分野に挑戦します。
「どんな看護師がどのような思いを抱いて働いているのだろう、それを知りたいという思いもありました」
看護に当たるのは難病を抱える子どもがほとんど。心が押しつぶされそうになる経験もしましたが、その一方でさまざまな家族の場面に出合い、喜びや感動を共有できる訪問看護という職業の尊さを実感します。
「同時に自らの仕事に誇りを持ち、冷静さを失わず常にベストな判断と対応を繰り返す先輩たちに強い尊敬の念も抱きました」
訪問看護だからできる人生への寄り添い
小児の訪問看護を10年ほど経験した後、さらに高い次元で経験を生かしたいとの思いから当職場へ転職。現場スタッフとしての業務経験を経て所長となりました。ところで、訪問看護の仕事内容は?
「桑園と山鼻にあるサ高住内の利用者様の他、担当の個人宅にも訪問しバイタルチェック、薬や食事の管理、リハビリのサポートなどに取り組むのが主な仕事です。担当医との連携も確立されているため心細さは全くありません」
ケアプランに基づいて20分から90分の訪問をさせていただくそう。1日の訪問時間は、移動時間や記録を考慮して調整されているので時間に限りがありますが、その中で一人の高齢者と向き合い真心を込めた対応ができるのだとか。
「何気ない世間話からこれまでの人生、家族のこと、今後に寄せる思いなどを話されることもあり、人生の大先輩なので学ぶことも多いです」
そして何より励みになるのがお年寄りやご家族から頂く感謝の言葉。
「看護師である前に人生を共有させてもらった一人の人間という思いがあるから、余計うれしく感じるのでしょうね」
「桑園と山鼻にあるサ高住内の利用者様の他、担当の個人宅にも訪問しバイタルチェック、薬や食事の管理、リハビリのサポートなどに取り組むのが主な仕事です。担当医との連携も確立されているため心細さは全くありません」
ケアプランに基づいて20分から90分の訪問をさせていただくそう。1日の訪問時間は、移動時間や記録を考慮して調整されているので時間に限りがありますが、その中で一人の高齢者と向き合い真心を込めた対応ができるのだとか。
「何気ない世間話からこれまでの人生、家族のこと、今後に寄せる思いなどを話されることもあり、人生の大先輩なので学ぶことも多いです」
そして何より励みになるのがお年寄りやご家族から頂く感謝の言葉。
「看護師である前に人生を共有させてもらった一人の人間という思いがあるから、余計うれしく感じるのでしょうね」
訪問看護のイメージが変わる職場にしたい

モルスという職場の魅力も語っていただきました。
「一つは設備環境が最前線ということ。タブレットなどを活用しているため書類の作成も激減。スタッフの連絡も驚くほどスピーディで、これが残業なしという労働環境につながっています」
さらに介護チームとの連携のスムーズさにも自信を持っているとか。
「どちらが上でも下でもない、常に細やかに連携するという環境づくりにスタッフが一丸となって取り組みました。もともとモルス内に『古い体質や考えは捨てよう』という風土が根付いていたのも功を奏した要因でしょう」
さらに訪問看護未経験者の積極的な採用や、中村さんが自らの経験をもとにした訪問看護の教育指導に取り組んでいることも職場の特徴。
「決して特別な仕事ではありません。むしろ、やりがいとプライベートの両方を大切にできる、恵まれた仕事であることを伝えたいと思っています」
「一つは設備環境が最前線ということ。タブレットなどを活用しているため書類の作成も激減。スタッフの連絡も驚くほどスピーディで、これが残業なしという労働環境につながっています」
さらに介護チームとの連携のスムーズさにも自信を持っているとか。
「どちらが上でも下でもない、常に細やかに連携するという環境づくりにスタッフが一丸となって取り組みました。もともとモルス内に『古い体質や考えは捨てよう』という風土が根付いていたのも功を奏した要因でしょう」
さらに訪問看護未経験者の積極的な採用や、中村さんが自らの経験をもとにした訪問看護の教育指導に取り組んでいることも職場の特徴。
「決して特別な仕事ではありません。むしろ、やりがいとプライベートの両方を大切にできる、恵まれた仕事であることを伝えたいと思っています」
働きやすさのポイント
趣味・プライベートとのバランスが保てる職場。
場合によっては直行または直帰が認められているなど、病棟勤務にはない環境。オフを大切にしたい看護師にこそ薦めたい職場。
場合によっては直行または直帰が認められているなど、病棟勤務にはない環境。オフを大切にしたい看護師にこそ薦めたい職場。
看護と介護の連携を上司たちから実施。
看護の中村所長と介護の高倉相談員が率先し、介護と看護のスムーズな連携作りを実行。成果を生み出しています。
看護の中村所長と介護の高倉相談員が率先し、介護と看護のスムーズな連携作りを実行。成果を生み出しています。
訪問未経験者も安心の設備環境と研修体制。
タブレットなどを活用し書類作成を低減、連絡などもスムーズに。訪問看護未経験も安心できる教育環境も自慢。
タブレットなどを活用し書類作成を低減、連絡などもスムーズに。訪問看護未経験も安心できる教育環境も自慢。
看護と介護が固く手を結ぶ施設へ。

サ高住「ふれあいの森市立病院前」の開設以来、訪問看護に取り組んでいます。中村所長がお話したように看護と介護のスムーズな連携は、利用者様の健康に直接かかわるとても大切なテーマ。当施設では相談員である私と所長が細かく連絡を取り合い、さらに率先して現場に足を運びながら、風通しのよい環境作りに努めています。所長は老年から小児までさまざまな訪問看護の経験を重ねてきた方で、深い慈しみの心と仕事への使命感を抱き、後輩の指導もとても熱心です。まずはぜひ見学にいらしてください。
介護相談員/高倉雅子さん
介護相談員/高倉雅子さん
株式会社モルス
訪問看護ステーション モルス

桑園と山鼻のサ高住の他、個人宅にも訪問し、一人ひとりに応じた心のこもった看護を提供しています。
私の選んだ職場
最新記事5件
何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】
2025年2月17日 公開
10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。
充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】
2024年11月4日 公開
創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。
札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】
2024年11月4日 公開
「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。
ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】
2024年11月4日 公開
2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。
プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】
2024年11月4日 公開
札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。