私の選んだ職場 私の選んだ職場【ムロオ北海道株式会社】

2020年11月9日 公開

ムロオ北海道株式会社は、総合食品物流企業として全国ネットワークを築く株式会社ムロオのグループ会社。今回はドライバーの斉藤秀一さんに、働く環境や仕事内容、職場の魅力などを伺いました。

働きやすさだけでなく、皆で課題を解決する団結力も自慢です。

ドライバー/斉藤秀一さん
札幌出身の35歳。ムロオ北海道株式会社で働き始めて約6年。休日の過ごし方で多いのは旅行やドライブ。

協力し合う社風と、安定した給与が転職の決め手。

斉藤さんのトラックドライバー歴は約10年。以前はフリーターとして飲食業界で働いていました。
「店舗に食材を運んでくれていたトラックドライバーと親しくなり、仕事風景を眺めているうちに自分も挑戦してみたくなりました。もともと運転は好きですし、父がトラックドライバーだったことも背中を押したと思います」
斉藤さんは普通免許で8トン車まで運転できたため(平成19年6月1日までに取得)、札幌市内の運送会社で中型トラックのドライバーとしてデビュー。4年ほど働いたところで、ムロオ北海道株式会社に転職しました。
「物流大手のムロオが北海道にグループ会社を設立してから日が浅いため、皆で協力して仕事を進める社風だと聞いていました。一から職場を作り上げていくような魅力に引かれ、自分もその一員になりたいと思ったんです」
前職の仕事内容や環境には不満を抱いたことはなかったものの、同社の安定した給与も転職の決め手につながったと振り返ります。

月に一度のミーティングで、一人ひとりの課題や意見を共有。

斉藤さんは以前と同様に中型トラックのドライバーとして勤務。経験者とはいえ、入社から2週間ほどは先輩の車に同乗し、配送ルートや納品方法、お客様先での立ち振る舞いなどを丁寧に教わりました。
「僕が運んでいるのはチルドや冷凍の食品がメインです。札幌市内・近郊を中心にスーパーや配送センター、飲食店などに荷物を積み降ろしています」
運行管理の社員はドライバーが無理なく配送に回れるルートを組み、安全面への配慮も抜群なのだとか。さらに、荷物の量が一人に偏ることがないよう、毎朝全員で振り分けを考えているといいます。
「月に一度、一人ひとりの課題や意見を共有するミーティングを開いています。物量や納品時間が厳しいルートを複数人で分担するなど、困ったことは皆で解決策を考えています。年齢や社歴にかかわらず、若いドライバーも思ったことをどんどん発言しています。こうした団結力が当社の自慢です」
さらに、4週6休で連休も作れるシフトに加え、有休が取りやすい環境にも満足。「先日は白老のウポポイに出かけました」と笑顔を見せます。

お客様の「ありがとう」と後輩の成長が手応えに。

ムロオ北海道株式会社で働き始めて約6年、斉藤さんは新人が入社すると教育係として指導にあたるケースも増えました。運転や荷物の扱い方に不安を感じると、時間を掛けてでも横に乗って教育するようにしています。
「僕が先輩方に教わったように、新人さんにはまず自分がお手本を見せ、次は同じことにトライしてもらい、できなかったらまたお手本を見せています。優しく細かく丁寧に指導するのがムロオ北海道流なんです」
現在はお客様先に荷物を時間通りに届け、「ありがとう」の言葉を聞くやりがいに加えて、後輩の成長も手応えになっています。また、大手食品会社だけではなく、農家や生産者とも直に取り引きするなど、物流企業としての新たな展開にも伸びしろを感じているそうです。
「入社当初は大型トラックに乗ろうとは思っていませんでした。けれど、優しい仲間に囲まれ、お客様の感謝も受け取れる職場環境で働くうちに、今後は大型免許の資格を取ってステップアップしたいと考えるようになりました!」
4週6休のシフトに加え、有休も取得しやすい環境。
できる限り連休も含めた4週6休のシフトを作成。人員配置にある程度の余裕があるため、有休も取得しやすい環境です。
社員の悩みや課題を皆で解決する社風。
毎朝、ドライバー同士で物量の偏りがないように荷物を振り分けています。月に一度は悩みや課題を皆で共有し、解決するためのミーティングを開催。
新人教育は優しく、細かく、丁寧に。
新人さんは不安がなくなるまで先輩が付きっきりで指導。優しく、細かく、丁寧に教えるのがムロオ北海道のスタイルです。

急な病欠にも、管理職総出で対応しています。

当社のオーナーは物流企業の地位向上を掲げ、給与や社会保険、社内インフラなどを整えてきました。さらに、経営理念を噛み砕くと「利益をできる限り配分する一方、社員全員が主役となって創意工夫しよう」。この思いが浸透しているため、社員同士が協力し合う社風が根付いているのだと思います。
働き方としては「休みが多めで家庭を大事にしたい」「ガッチリ稼ぎたい」のどちらにも応えられるように配慮しています。その上でお休みや有休の希望にはできる限り対応し、急な病欠などにも管理職が総出になってフォローする体制です。今後は、年齢を重ねても長く働ける環境づくりや、現在よりもさらに実務に即したマニュアルの整備などを進めていこうと考えています。
業務管理部 部長/千田裕一さん

ムロオ北海道株式会社

平成14年、総合食品物流企業を掲げる株式会社ムロオのグループ会社として設立。冷蔵・冷凍・常温などすべての温度帯の食品を輸送する。中でも、繊細な温度管理を必要とする「チルド食品」を得意とし、その品質の高さは多くの取引先から高評価。
札幌市白石区流通センター4丁目4-71
TEL.011-868-7700
http://www.muroo.co.jp/

私の選んだ職場

最新記事5件

何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】 2025年2月17日 公開

10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る