私の選んだ職場 私の選んだ職場【希望のつぼみ屯田】

2020年8月3日 公開

札幌・旭川をはじめ道内各地において「あきらめない介護」をキーワードに多彩な介護サービスを展開している株式会社青山。同社が運営するデイサービス施設「希望のつぼみ屯田」にて、2カ月ほど前から勤務をスタートさせたのが新人介護スタッフの佐々木優衣さんです。

正社員採用と子育て支援、そして温かな人間関係。そのすべてが備わっている理想的な職場に出会いました。

佐々木優衣さん
楽しく働くがモットーの25歳。小学生になる子どもを育てるお母さん。休みは「もっぱら子どもの相手です」と笑う。札幌市出身。

決め手は正社員採用、お年寄りと接するのも得意。

以前はカラオケ店でアルバイトをしていたという佐々木さん。この会社で働こうと考えた理由は「子育てのため」と打ち明けます。
「子どもがこの春から小学校に通い始めたんです。さすがにアルバイトでは収入や将来的な面でも心もとないかなと」
実は佐々木さんはシングルマザー。新しい職場を探す上で『安定した会社での正社員勤務』は譲れない条件でした。ではあえて介護の世界を選んだ理由とは?
「幼い時分からお年寄りと接したりお話をしたりすることが好きでした。癒やされるような、心がほっこりするような、そんな気持ちになれるからでしょうね。そこで家の近所に介護施設はないかなと探していたときにここの求人を見つけたんです」
デイサービスなら夜勤がないはず。さらに求人広告内の『子育て中のママさんも活躍中』という一文にも背中を押された佐々木さんは「すぐに応募の連絡を入れました」といいます。

勤務時間も職場の雰囲気も自分にフィットしています。

佐々木さんの一日は午前8時の出勤から。
「午前中はお出迎えや入浴の介助です。午後のフリータイムはリハビリのサポートのほか、ゲームの相手をしたり、おしゃべりをしたり。16時には片付けとお見送りが始まるので一日が過ぎるのはあっという間です。残業は一切ないので17時30分には退勤します」
その後学童保育に子どもを迎えに行き、その後は親子水入らず。休日出勤もないのでプライベートはしっかり確保できるとか。
「こういう環境だからでしょうか、スタッフは若い方や子育て中の主婦の方がとても多いです。フレンドリーな雰囲気だけでなく困ったときはお互い様というムードもあります。 介護のノウハウなども丁寧に教えていただけますし、シフトの融通などもききやすいですね」
女性が多い職場ということもあり人間関係に不安があった佐々木さんでしたが「結果的には無用な心配でした」と笑顔を見せます。

この人たちとならこの先ずっと働いていける。

介護の仕事に就いて2カ月。現在の率直な感想は?
「思ったより楽しいこと、思ったより大変なことがあるというのが正直な気持ちです。利用者様との距離が縮まっていくことや、感謝の声を掛けてもらう機会が増えることに大きなやりがいを感じますが、その一方、利用者様一人ひとりの性格や嗜好を覚えるのには苦労していますね」
苦手な食材や体を洗う順番、リハビリのメニューなど利用者様の生活スタイルは千差万別。それを把握するためにはそれなりの時間と経験が必要なのでしょう。
「それでも日を追うごとに『大変さ』より『楽しさ』が増えていくのを実感しています。だって今日まで一度も辞めたいと思わなかったですもの」
当面の目標は資格を取得すること。会社の全面的なバックアップがあるため、初任者研修の資格を取得する日もそう遠くなさそう。
「手当をもらえることも励みになりますが、仕事の幅を広げることが最大の目的です。この先もうちのデイサービスでずっと働いていたいですから」
最後にこれから介護の世界への転職を考えてる人へのメッセージを。
「ついつい給与や待遇に目が行きがちですが、一番大切なのはどんな人たちと働くかということ。長続きする秘訣は職場の雰囲気に尽きると思います」

働きやすさのポイント

残業も休日出勤も完全ゼロ化
残業はしないでと会社からお願いするほどの徹底ぶり。オフが確保されて初めてオンタイムがあるというのが会社の考え。
個々の働くスタイルを尊重したシフト
主婦が多い職場ということもあり、「どんな時間帯なら働けるか」を追求。個々の働くスタイルに調和させた職場シフトを確立。
利用者様の目的をみんなで共有
デイサービスを介して利用者様がどうなりたいかという「目的」をスタッフ全員で共有。チームワークの良さに繋げている。

働きやすい職場をみんなで作っています。

まだ20代半ばの佐々木さんですが小学生のお母さんというだけあって、話し方や仕事ぶりに落ち着きを感じます。また職場の輪の中に積極的に溶け込もう、お年寄りにもどんどん声を掛けていこうという前向きさがあり、同僚や利用者様からの評判もいいですね。
彼女も話していましたが、当施設には主婦が多く働いていることもあり、一人ひとりの『仕事と家庭との両立』は避けられない課題です。このため面接や面談などで、各スタッフの働ける曜日と時間を細かく詰め、誰もが無理なく働けるようなシフトを確立しています。こういった取り組みが「どの施設にも負けないほど温かい」と自負できる職場の雰囲気を作っているのだと思いますね。
希望のつぼみ屯田 支配人/池上宗言さん

株式会社青山
QOL向上センター「希望のつぼみ屯田」

利用者様がデイサービスに求める要件やサービスを徹底的に追求し、たとえ病気や後遺症があっても自立した生活にチャレンジできるような、『場所』の提供に取り組んでいます。
札幌市北区屯田6条7丁目5番25号
TEL.011-770-6622
http://www.kibounotsubomi.com

私の選んだ職場

最新記事5件

何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】 2025年2月17日 公開

10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る