私の選んだ職場【株式会社リイチ/炭火焼肉 羅山 琴似店】
2020年4月20日 公開
株式会社リイチは、本格炭火焼肉と本場韓国の家庭料理が楽しめる「炭火焼肉 羅山」を清田・すすきの・琴似の3エリアに展開。今回は琴似店の店長を務める石井佑典さんに職場の魅力を伺いました。
きちんと休めて待遇にも大満足。飲食業のイメージを打ち破る会社です。

石井佑典さん(24歳)
札幌市出身。若くして会社の中核を担うポジションとなり、お店の運営も任されるホープ。
札幌市出身。若くして会社の中核を担うポジションとなり、お店の運営も任されるホープ。
常に上を目指す勢いと、実力を評価する社風。

石井さんは札幌学院大学法学部のご出身。学生時代は主に法律を学び、もともとは飲食業界を目指していたわけではなかったと正直に切り出します。
「大学1年生のころに、炭火焼肉羅山の清田本店でアルバイトを始めました。ホール係として働くうちに1カ月に何度もリピートしてくださるお客様に顔を覚えてもらったり、企業の重役の方とお話しできたり、接客の楽しさに気付いたんです」
就職活動の際には仕事選びに迷っていたそうですが、「弊社社長の松井が『ウチで働いてほしい』と熱意を伝えてくれたことが背中を押してくれました。飲食業界の楽しさを受け取りながら、スキルアップできることがヒシヒシと感じられたんです」と石井さん。炭火焼肉羅山を運営する株式会社リイチは現状に満足せず、店舗展開をはじめ、次々と新たな一手を打つ社風。さらに、若くても実力をキチンと評価してくれるところに引かれ、入社を決めたと振り返ります。
「僕はアルバイトの経験があるので、入社後もホールの仕事を続けました。ただ、今季からは新人教育に力を入れていく予定です。店長を目指すのか、ホールやキッチンのエキスパートを目指すのか、ステップを明確にした指導方法を確立しようと考えています」
「大学1年生のころに、炭火焼肉羅山の清田本店でアルバイトを始めました。ホール係として働くうちに1カ月に何度もリピートしてくださるお客様に顔を覚えてもらったり、企業の重役の方とお話しできたり、接客の楽しさに気付いたんです」
就職活動の際には仕事選びに迷っていたそうですが、「弊社社長の松井が『ウチで働いてほしい』と熱意を伝えてくれたことが背中を押してくれました。飲食業界の楽しさを受け取りながら、スキルアップできることがヒシヒシと感じられたんです」と石井さん。炭火焼肉羅山を運営する株式会社リイチは現状に満足せず、店舗展開をはじめ、次々と新たな一手を打つ社風。さらに、若くても実力をキチンと評価してくれるところに引かれ、入社を決めたと振り返ります。
「僕はアルバイトの経験があるので、入社後もホールの仕事を続けました。ただ、今季からは新人教育に力を入れていく予定です。店長を目指すのか、ホールやキッチンのエキスパートを目指すのか、ステップを明確にした指導方法を確立しようと考えています」
一国一城の主として、店舗を切り盛りする手応え。

石井さんは清田本店で松井社長とともに働き、お店の運営方法や経営の考え方を少しずつ学びました。一方、調理は未経験だったため、野菜のカットや盛り付けといった基礎の基礎から仕込んでもらったそうです。
「弊社の特徴は一品一品に真心を込め、おいしさを手作りするところです。松井はお肉一切れをとっても、お客様が何口で食べ、どれくらい噛みしめるかまで想像しなさいと指導してくれました。例えば、包丁に角度を付けると見た目は大ぶりになりますが、お肉は薄くなります。その絶妙な加減によって噛みごたえや味の余韻まで変わるんです」
石井さんが店長にステップアップしたのは昨年8月。琴似店のオープンに合わせ、異例の若さで抜擢されました。今はスタッフのマネジメントや利益を上げるための店舗運営なども任されています。
「弊社は厳選した食材を提供している分、そのブランドを守りながら、利益を確保するのは一筋縄ではいきません。ただ、松井や上司の原田はいつも悩みの相談に乗ってくれますし、コストカットのポイントといったアドバイスもしてくれるんです。若いながら一国一城の主として、経営を切り盛りできるのがやりがいになっています」
「弊社の特徴は一品一品に真心を込め、おいしさを手作りするところです。松井はお肉一切れをとっても、お客様が何口で食べ、どれくらい噛みしめるかまで想像しなさいと指導してくれました。例えば、包丁に角度を付けると見た目は大ぶりになりますが、お肉は薄くなります。その絶妙な加減によって噛みごたえや味の余韻まで変わるんです」
石井さんが店長にステップアップしたのは昨年8月。琴似店のオープンに合わせ、異例の若さで抜擢されました。今はスタッフのマネジメントや利益を上げるための店舗運営なども任されています。
「弊社は厳選した食材を提供している分、そのブランドを守りながら、利益を確保するのは一筋縄ではいきません。ただ、松井や上司の原田はいつも悩みの相談に乗ってくれますし、コストカットのポイントといったアドバイスもしてくれるんです。若いながら一国一城の主として、経営を切り盛りできるのがやりがいになっています」
休みやすい環境が整い、4泊5日の箱根旅行へ。

飲食業界といえば、ハードに働くというイメージを持たれがち。けれど、石井さんは働き方や待遇の面にも満足しています。
「弊社では社員でも連休を月に2回取れるように体制が整っています。僕は長い休暇をもらい、4泊5日で箱根旅行にも出掛けられたんです。ちなみに、自分が休みの間は他店舗の社員が応援に来てくれました。今後、人材が増えていくことで、4週8休を実現できる環境へと進化するのが目標です」
石井さんは店長にステップアップしたことで給与もグンと上がったといいます。繁忙期には残業もありますが、当然ながら残業代は全額支給。松井社長は利益がアップしたら従業員に還元するのがモットーなのだそうです。一般的なサラリーマンと同じような労働環境を作り、先輩社員の成長を若い世代に伝えながら会社の地力を底上げすることで、全員が幸せになることを目指していると教えてくれました。
「真心を込めてお話しするような接客サービスを強化し、より真心を込めて料理を手作りすることで琴似店を盛り上げていくのが当面の目標です。最近は若いアルバイトスタッフも着実に成長し、僕がいない時でもお客様から高い評価を受けています。このように後輩が育っていくことも、手応えの一つになっています」
「弊社では社員でも連休を月に2回取れるように体制が整っています。僕は長い休暇をもらい、4泊5日で箱根旅行にも出掛けられたんです。ちなみに、自分が休みの間は他店舗の社員が応援に来てくれました。今後、人材が増えていくことで、4週8休を実現できる環境へと進化するのが目標です」
石井さんは店長にステップアップしたことで給与もグンと上がったといいます。繁忙期には残業もありますが、当然ながら残業代は全額支給。松井社長は利益がアップしたら従業員に還元するのがモットーなのだそうです。一般的なサラリーマンと同じような労働環境を作り、先輩社員の成長を若い世代に伝えながら会社の地力を底上げすることで、全員が幸せになることを目指していると教えてくれました。
「真心を込めてお話しするような接客サービスを強化し、より真心を込めて料理を手作りすることで琴似店を盛り上げていくのが当面の目標です。最近は若いアルバイトスタッフも着実に成長し、僕がいない時でもお客様から高い評価を受けています。このように後輩が育っていくことも、手応えの一つになっています」
働きやすさのポイント
新人教育に力を入れ、将来像も明確に。
今季からは新人教育に力を入れ、手厚く成長を後押しする予定です。ステップアップの仕方を明確に見せることで将来像も描きやすくなります。
今季からは新人教育に力を入れ、手厚く成長を後押しする予定です。ステップアップの仕方を明確に見せることで将来像も描きやすくなります。
連休も含めた4週6休と長期休暇も取れる環境。
社員でも4週6休を確保し、月に2回は連休に。各店舗のスタッフがカバーし合うことで長期休暇も取れます。
社員でも4週6休を確保し、月に2回は連休に。各店舗のスタッフがカバーし合うことで長期休暇も取れます。
年齢にかかわらず、仕事ぶりをきちんと評価。
社長や上司は一人ひとりの仕事ぶりをきちんと見て、人柄ややる気も評価した上で昇格や昇給につなげています。
社長や上司は一人ひとりの仕事ぶりをきちんと見て、人柄ややる気も評価した上で昇格や昇給につなげています。
社員のキャリアや性格を見極め、指導しています。

弊社は社長の松井を筆頭に働き方改革を進めています。スタッフが増えたことも後押しし、今後は4週8休を目指しながら会社として飲食業の労働スタイルを変えようと努めているところです。その一環として人材教育にも力を入れ、一人ひとりのキャリアや性格を見極めながら、イチから仕事を身に付けてもらっています。スキルは人それぞれ異なりますから、本人の気持ちややりがいを持って仕事と向き合っているかも重視しています。
ただし、基礎をマスターした後は、自ら考え工夫することも大切です。弊社は意欲のある失敗を成功につなげることを促進しているため、石井くんには私の失敗体験をアドバイスしながら、自分なりのアレンジを加えて店舗を盛り上げることが求められます。さらにお客様目線に立った対応を磨くことで、ますます成長していくはずです。
株式会社リイチ 取締役/原田雄太さん
ただし、基礎をマスターした後は、自ら考え工夫することも大切です。弊社は意欲のある失敗を成功につなげることを促進しているため、石井くんには私の失敗体験をアドバイスしながら、自分なりのアレンジを加えて店舗を盛り上げることが求められます。さらにお客様目線に立った対応を磨くことで、ますます成長していくはずです。
株式会社リイチ 取締役/原田雄太さん
株式会社リイチ

本場韓国秘伝の味を楽しめる「炭火焼肉 羅山」を展開。厳選されたA5ランクの国産牛にこだわり、仕入れから調理、調味にいたるまで、手間ひまかけた丁寧な料理を提供。おいしいお肉と一品料理を求め、数多くのファンが来店。
炭火焼肉 羅山 清田本店
札幌市清田区清田2条2丁目(国道36号線沿い)
TEL.011-884-5858
札幌市清田区清田2条2丁目(国道36号線沿い)
TEL.011-884-5858
RAZAN 炭火焼肉 すすきの店
札幌市中央区南5条西6丁目18(電車通り沿い)
TEL.011-211-5600
札幌市中央区南5条西6丁目18(電車通り沿い)
TEL.011-211-5600
炭火焼肉 羅山 琴似店
札幌市西区琴似1条4丁目4-27 NYビル1F
TEL.011-699-6889
札幌市西区琴似1条4丁目4-27 NYビル1F
TEL.011-699-6889
私の選んだ職場
最新記事5件
何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】
2025年2月17日 公開
10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。
充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】
2024年11月4日 公開
創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。
札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】
2024年11月4日 公開
「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。
ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】
2024年11月4日 公開
2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。
プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】
2024年11月4日 公開
札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。