私の選んだ職場 私の選んだ職場【アカツキ交通株式会社】

2020年3月16日 公開

昭和36年に「札幌市北区・東区の足になろう」を合言葉に創業し、地域の方々から「アカツキさん」と親しまれているアカツキ交通株式会社。タクシードライバーの藤井竜介さんに仕事内容や職場環境について伺いました。

丁寧な教育に加え、1年間の月給保障制度や格安の社宅などに、助けられています。

ドライバー/藤井竜介さん
約10カ月ほど前に入社し、現在は家族とともに社宅に入居。プライベートでも上司と交流。

「安心できる待遇」からタクシードライバーに挑戦。

藤井さんの前職はパソコンの販売・修理スタッフ。個人向けのパソコンショップでパーツの販売やモニターの修理、買取といった業務に携わっていました。
「パソコンに触れているうちに、IT技術をもう少し専門的に学びたいと思いました。職業訓練校でプログラミングやアンドロイドアプリ制作を勉強できるカリキュラムを見つけ、パソコンショップを退職した後に通うことにしたんです」
職業訓練校のカリキュラムを修了した当初、藤井さんはIT関連の仕事を探していました。ところが、業界経験や即戦力の技術を問われるケースが多く、転職先がなかなか決まらなかったと振り返ります。
「合同企業説明会に参加している際、ふとアカツキ交通のブースが目に留まりました。何気なくお話を聞いていると、タクシーを運転するのに必要な二種免許の取得費用は会社が負担してくれ、給与や社宅などの待遇面も安心できる体制だったんです。数カ月後には子どもが生まれることもあり、チャレンジしてみようと一歩を踏み出しました」

新人時代は大助かりの月給20万円保障制度。

藤井さんは二種免許の取得後、北海道ハイヤー協会の研修でタクシードライバーとしての心構えや乗務の基礎を5日間かけて学びました。
「さらに、当社では教育係による独自の研修もあります。上司が助手席に乗って会社付近の主要道路を教えてくれたり、新千歳空港の特殊な待機方法を実地で学べたり、丁寧な教育に安心しました」
同社では、入社後から1年間は20万円の月給を保障。乗務に慣れない新人時代にお客様の数が少なくても、安定的な収入を確保できるのがメリットです。「二種免許の取得のために自動車学校に通う時から月給20万円がいただけたので本当に助かりました」と藤井さんは笑顔を見せます。
「乗務のデビュー時はお客様が乗ってくれるのだろうか…とドキドキしていましたが、無線による配車を優先的に回してくれるなど、新人に優しい社風を感じました。お客様には常連さんが多く、道が分からない時も『大丈夫。指示するからね』と言葉をかけてくれる方ばかりなんです」
現在はお客様が手を挙げてくれた時間帯や場所を覚えて次の乗車に生かしたり、目的地で「お帰りも迎えにあがりますか?」と尋ねたり、小さな工夫を重ねて収入アップにつなげているそうです。
「月給20万円の保障期間が終わっても、それ以上に稼げる自信がついてきました」

プライベートなことも相談に乗ってくれる上司。

藤井さんは、家族と共に同社の社宅に暮らしています。家賃は半年間まで無料で、以降も1万円と格安。生活コストがグンと減ったところにも助けられていると言います。
「当社は基本的に4週8休ではありますが、自由度がかなり高いほうです。妻の出産前後には『子どもが生まれるんだから』と臨機応変に働かせてもらいました。用事がある時は出勤と退勤の時間もずらしてもらえます」
また、合同説明会や面接で採用担当だった常務取締役の春原さんをはじめ、上司は何でも相談に乗ってくれる方ばかりなのだとか。仕事のことはもちろん、生活面や子どもの保育園といったプライベートなことにもアドバイスを送ってくれるそうです。
「当社は北区・東区に密着し、地域の足として愛されています。だからこそ、電話による無線配車が多く、安定した収入が見込めるんです。今後は手を挙げて乗ってくださるお客様と組み合わせて効率良く稼げるノウハウに磨きをかけ、家族にとっても会社にとっても大黒柱になりたいと思っています!」

働きやすさのポイント

新人教育が手厚く、1年間は月給20万円を保障。
タクシー業界では珍しく自社の研修も用意。新人さんも不安がないよう1年間は月給20万円を保障しています。
各種福利厚生を整えて、経済面もサポート。
二種免許取得費用を会社が全額負担する他、希望者は1万円(半年間は無料)で社宅に住むことができます。
何でも相談しやすい会社の雰囲気。
上司や先輩は仕事の悩みはもちろん、プライベートな相談にも乗ってくれる人ばかりです。

キチンと稼げて自由度も高い会社です。

私たちは「アカツキさんだからクルマを待ってる」と言葉をかけていただくほど、地域に愛されています。こと当社のドライバーに関しては、キチンと乗務に取り組めば電話予約に対応するだけで収入が安定するはずです。
新人さんがよく口にするのは「ウチは自由度が高くて気に入っている」。もちろん、乗務中はお客様にしっかり対応しなければいけませんが、例えばお昼ごはんをいつどこで食べても良く、家庭の事情がある時は早退・早出もOKです。困ったことは、私が何でも相談に乗ります。藤井さんの休日に自家用車のバッテリーがあがった時、社宅までジャンプスタート(バッテリーあがりの対処法)をしに行ったこともあるんですよ(笑)。
アカツキ交通株式会社 採用担当・常務取締役/春原啓慶さん

アカツキ交通株式会社

札幌市の篠路エリアを中心に、北区・東区のお客様から愛される老舗のタクシー会社。子どもたちの安全を守る「地域見守り隊」や地元情報の発信など、地域に根付いた活動にも取り組んでいる。
札幌市北区百合が原4丁目10番8号
TEL.011-771-2632
https://akatuki-taxi-recruit.info/

私の選んだ職場

最新記事5件

何度道に迷っても必ず助けてくれる温かな先輩たちがいます。【アドバンスクリエイト株式会社】 2025年2月17日 公開

10トントラックドライバーとして2023年9月から働く佐藤理菜さんに、お話を伺いました。

充実の研修制度と、ゆとりある3交替制が魅力。ハンドルと一緒に「誇り」も握っています【株式会社じょうてつ】 2024年11月4日 公開

創業から100年以上「地域の足」を担っている株式会社じょうてつでバス運転手として働く藤盛勇斗さんにお話を伺いました。

札幌市内を広範囲でカバー。身近な人の笑顔に貢献できるのは中央バスならでは!【北海道中央バス株式会社】 2024年11月4日 公開

「誰かに勧められてではなく、初めて自分でやりたい!と思った仕事」と話す、乗務員の川村範行さんに職場の魅力を伺いました。

ドライバーファーストの環境の中、手厚い研修で着実に成長できます。【ジェイ・アール北海道バス株式会社】 2024年11月4日 公開

2024年に新卒として入社したフレッシュな運転手の大鎌空さんに、仕事の魅力について伺いました。

プロのバス運転手を育てる研修と、穏やかな人間関係が魅力です。【札幌ばんけい株式会社】 2024年11月4日 公開

札幌では比較的小さなバス会社で、新人運転手として勤務する奥山直幸さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る