北海道発!商品誕生エピソード 北海道発!商品誕生エピソード【石狩の企業と大学が共同開発、オール石狩産の石狩鍋「じっくり、乾燥鍋。いしかり」/株式会社ショクラク(石狩市)】

2021年8月30日 公開

ゴロッと大きな鮭に季節の野菜をたっぷり加え、味噌で味付けした石狩鍋。そんな北海道の郷土料理を手軽に食べられる「乾燥鍋」として開発したのが、その発祥地・石狩市にある株式会社ショクラクです。同社の佐々木真実子さんにお話を伺いました。

「生産者の力になりたい」と藤女子大学と共同開発。

株式会社ショクラク/佐々木真実子さん

同社の母体・カクイチ加藤商店は1955年創業、石狩地方一帯の農作物・穀物300種類以上を扱う食品卸売会社です。ショクラクは、石狩地域のお米や野菜をもっと味わってもらおうと、お弁当の製造やケータリングを行う企業として2008年、石狩市で設立されました。
「長年お世話になっている生産者への恩返しがしたいと事業を開始しました。しかし長期保存が可能で加工しやすい米と違い、野菜は保存がしにくく、生産者の安定収入につなげにくいのが悩みだったんです。そこで注目したのが、野菜を乾燥させる技術でした」
乾燥野菜は保存性が高いばかりか、生野菜に比べてうまみが深く、栄養価も10倍から20倍にもなる優れ物。創業間もなくから乾燥野菜を用いた商品開発に乗り出すも、北海道や石狩らしいレシピがなかなか生まれませんでした。そんな時、同社と同じく石狩市にキャンパスのある藤女子大学食品栄養学科の村田まり子教授と出会ったそうです。
「偶然にも教授の専門は乾燥野菜でした。すぐに意気投合し、2015年、同大の学生も巻き込んだ共同開発プロジェクトが立ち上がったんです。ある日、アイヌ文化にも詳しい村田教授がふと話してくれたのが、石狩鍋の由来がアイヌの鍋料理『オハウ』であるという説です。アイヌ文化の伝承という点からも取り組む価値があると確信を得て、乾燥石狩鍋の開発が満場一致で決定しました」

石狩産にこだわるあまり、次々とぶつかった壁。

鍋には石狩産の野菜や昆布に加え、生鮭の代わりに鮭とばを入れることになりました。しかし、この鮭とば作りを前に問題が発生します。一般的な鮭とばは、脂身の多い紅鮭を醤油や塩に漬けて干すものが大半。ところが石狩市で水揚げされるのは紅鮭ではなく白鮭、いわゆるアキアジでした。筋子が獲れるとして人気が高い一方、その身は脂身が少なく淡泊で、鮭とばには向いていないのだとか。そこで再びヒントを得たのが、アイヌのレシピでした。
「鮭とばの由来とされる『トゥパ』というアイヌ料理は、脂身の少ない鮭を塩だけで干し、鍋料理に加えたり、水で戻したりして食べられていたそうです。その通り試してみると、脂身が少ない反面、濃縮したうま味が感じられ、石狩鍋に驚くほどマッチした味でした」
そして2017年、満を持して商品が完成、同年にオープンした石狩市の道の駅「あいろーど厚田」で販売を開始します。ところが1カ月で売れたのは、たったの2、3個。一時は販売終了も検討したそうですが、学生たちの想いも背負っていたため、諦めたくないという気持ちで次の手を模索したそうです。
翌年、北海道経済産業局が主催する「パッケージデザインコンテスト北海道」の噂を耳にします。北海道の中小企業が全国のデザイナーにパッケージデザインを募って結果を競うコンテストです。
「作る事にこだわるあまり、手に取ってもらえるデザインにするなど、売る事にまで頭が回っていませんでした。いざ募集に踏み切ると、蓋を開けてビックリ。なんと全国から100以上ものデザインが集まりました。更に、決定したパッケージはグランプリにも選ばれ、知名度が一気に向上したんです」
その後の売上はなんと50倍以上。学生たちともパッケージのクマをあしらったお揃いのTシャツを用意し、PRイベントなども行いました。

失敗と成功を振り返り、新たな商品開発に生かす。

ところが2020年、新型コロナウィルスの影響で再び苦難が訪れます。道の駅や空港といった観光客向けの店を中心に商品を販売していた事から、再び売れ行きが鈍くなってしまったのです。
しかし、以前のように足踏みをする事はありませんでした。コロナ禍でのキャンプブームに注目し、乾燥野菜を使ったスープを開発。パッケージにも力を入れたところ、持ち運びの手軽さや栄養補給源として、アウトドアショップから声が掛かるようになりました。更に現在は、石狩地域の野菜をもっと活用すべく、乾燥が難しい越冬野菜の乾燥技術にもチャレンジしているそうです。
「学生たちと日々、開発や研究を重ねた期間は本当にかけがえのない時間で、多くを学んだ体験となりました。その経験を糧に、これからも石狩地域への貢献のためにひた走っていきたいと思います」

ここがこだわり!開発のポイント

北海道産100%添加物・保存料不使用
採れたての北海道産野菜を温風乾燥。保存料や添加物は使用していません。一日に必要な野菜の1/3が摂取可能で、栄養価もバツグン。更に、噛み応えがある事で咀嚼力(噛む力)を鍛えるメリットもあります。
石狩産白鮭を塩のみで調理・乾燥
石狩産白鮭をアイヌ料理「トゥパ」のレシピで加工。噛み応えのある食感と、うまみを感じられる味わいに仕上げました。
長期保存・簡単調理で災害時の備蓄にも
軽量でかさばらず、長期保存が可能。更に水を入れて食材を戻し、温めるだけで完成するので、災害時の備蓄にも使えます。2018年の北海道胆振東部地震の際には、学生たちと支援物資として被災地に届けたそうです。

株式会社ショクラク

地産地消を掲げ、札幌市・石狩市を中心に各種お弁当・ケータリングオードブルを提供。「じっくり、乾燥鍋。いしかり」の開発をきっかけに、乾燥野菜を使った商品開発も手掛けている。
北海道石狩市花川南1条1丁目5番地
TEL.0133-77-7355
http://e-kakuichi.com/shokuraku/

北海道発!商品誕生エピソード

最新記事5件

恐竜から鳥へ、生命の歴史が潜む。作ろう!フライドチキンの骨格標本【いしかり砂丘の風資料館】 2024年2月26日 公開

フライドチキンから生命の進化の歴史をたどるというユニークな講座を企画・指導している同館学芸員・志賀健司さんにお話を伺いました。

親子三代で引き継がれる、汗と涙の結晶。焼カシュー【池田食品株式会社】 2023年10月30日 公開

「焼カシュー」誕生の秘密を、同社三代目であり取締役の池田晃子さんに伺いました。

老舗菓子店の銘菓がリブランディング「生ノースマン」【千秋庵製菓株式会社】 2023年2月27日 公開

連日完売を続ける新商品誕生の裏側を探るべく、製造元である千秋庵製菓本社を訪ねました。

アイヌ伝統の薬草と北海道素材で作るのど飴「MINAMINA」/株式会社The St Monica[札幌市] 2022年4月18日 公開

開発を手掛けた株式会社セントモニカの代表、七戸千絵さんにお話を伺いました。