創業時からフリーアドレスを導入。新しい時代の「会社に来ない」働き方!
2021年3月29日 公開

創業時から取り入れた「フリーアドレス」の働き方。

函館市出身の藤澤さん。航空会社勤務を経て、2018年10月に株式会社シーラクンスを設立。
そんなシーラクンスでは、社員の働き方も実にユニーク。コロナで「テレワーク」が注目されるずっと以前から、社員がデスクを持たない「フリーアドレス制」を導入しているのです。その理由を、創業者であり代表の藤澤さんに尋ねると…。
「会社創業時から『オフィスはない方がいい』と思っていました。会社に来なければできない仕事より、来なくてもできる仕事の方が圧倒的に多いもの。それなのに、わざわざ通勤時間をかけて会社にくるのはムダでしょう?効率化や生産性アップのためにも、社員にはいつも『会社に来ないで』と言っているんです。これからの時代、毎朝同じ時間に起きて、同じ時間に同じオフィスへ行く働き方は、必ずしも必要ではないはずですから」
社員には一人1台のノートパソコンと携帯電話を支給し「好きなところで仕事をする」のがシーラクンスの働き方。広報宣伝担当の石塚恵さん(集合写真:前列左)は「仕事=オフィスに行ってするもの、というイメージがあり、最初は戸惑ったのも事実です。でもリモートも自由で、働く時に集中して働くことができ、時間を有効に使えています」と話します。
社内外のつながりを生み出す新しいオフィス空間の活用。

人と人とが交わる「場」を課題解決への発進基地に。

「将来的な外部への会議室有料貸し出しも検討していますし、コワーキング会員の募集も定期的に行う予定です。機会があればぜひ見学に来てください。課題先進地域と言われる北海道で、このEZOHUBを、課題解決するアイデアをどんどん創出する場にしていきたいと思っています」と藤澤さん。人が交わり、新しいサービスやイノベーションが生れる「場」づくりを進めていきたいと、意気込みを話してくれました。
-
EZOHUB SAPPORO内の「HUB SPACE」。作業やミーティングなどさまざまな用途に使用でき、コミュニケーションの場としても活用されています。
-
ブックラウンジの書籍貸し出し業務もシーラクンスで担当。街づくりやビジネス本、テクノロジーなど幅広い蔵書を備えています。仕事帰りのリフレッシュに立ち寄る利用者も。
-
コワーキングスペースは、現在23名の会員が利用中。個人事業主や会社代表なども多く利用し、交流を通じて予想外のアイデアが飛び出すことも…。
株式会社シーラクンス

北海道ビジネスニュース
最新記事5件
81歳で事業を立ち上げた代表の上田浩さんに、立ち上げに懸けた思いや、今後の展望を伺いました。
代表の後藤章仁さんに、後継後の取り組みや今後の展望などを伺いました。
代表の古川遥さんに、お店を立ち上げた経緯や、開店後のさまざまな変化、今後の展望を伺いました。
株式会社アクト代表の河村直樹さんに、企業の経緯や今後の展望を伺いました。
執行役員・営業本部長の西松伸悟さんと、「マッチョ介護士」を目指して奮闘中の鈴木拓己さんにお話を伺いました。