北海道ビジネスニュース VRの技術で現場に即したリアルな教育と、グローバルな人材育成を。【株式会社キシブル】

2024年11月11日 公開

株式会社キシブルは、さまざまなVR事業を展開する札幌のベンチャー企業です。中でも、教育コミュニケーションツール「iVRES(アイブレス)」は、仮想空間における実践的な学びを提供し、医療業界をはじめ多様な業界で話題を呼んでいます。開発の経緯や今後の展望について、代表取締役の岸敬介さんに詳しいお話を伺いました。
キシブルを「クリエイターのいないVR会社」と表現する岸さん。自身はエンジニアではないため、「iVRES」はさまざまな人の協力で開発ができたそうです。

北海道の地域課題に向き合う中で興味を持ったVR。

2020年札幌に設立された株式会社キシブルは、VRを活用したさまざまな事業を展開し、ワンストップでサービス提供をしています。代表の岸敬介さんは、意外にもVRとは関わりのない分野で活躍していたそうです。
「東京の大学で学んだ後、2年間ニュージーランドで観光系の仕事をしていました。そこでのゆったりとした田舎暮らしが気に入っていたので、帰国する際は東京ではなく故郷である北海道に戻り、記録媒体であるマイクロフィルムを扱う会社で営業の仕事をしていました」

次第に新規事業の提案を任されるようになった岸さんは、北海道のさまざまな自治体に足を運び、地元の人の声に耳を傾け、それぞれの地域課題を基に新たな事業を立ち上げていったと言います。
「Webサイトの制作、介護保険計画のコンサルタントなど、多くの事業にかかわるうちに、社外でも仕事仲間が増えていったんです。10年勤めてから転職した先のWeb制作会社でも、経験と人脈を生かして新規事業を展開していきました。同社でVRを活用した建築物の施工シミュレーションに携わったことや、VR関係のプロポーザルに参加する機会があったことも重なって、次第にVRって面白いなと思うようになっていったんです」

大学と医療現場とのギャップに悩む看護師を救いたい。

そんな矢先、北海道大学院保健科学研究院との共同プロジェクトに参加することになった岸さん。その内容とは「就職して初めての現場がICUで、血が噴き出している患者さんの処置を指示されトラウマになった」など、大学での学びと実際の医療現場とのギャップに悩む若い看護師を救うために、現場教育にVRを取り入れようというもの。VRを導入したところ、現場に入る前の学びの場で、実地に近いことを経験することが可能になり、プロジェクトは高い評価を受けます。
「この出来事をきっかけに事業化と独立を決意しました。その後複数の大学でもこの技術を水平展開し、試行錯誤する中で誕生したのが、VR動画と3DCGシミュレーター、を組み合わせたVR教育コミュニケーションツール『iVRES(アイブレス)』です」

iVRESは市販されているVRカメラで撮影した動画をそのまま利用して、仮想空間内で体験することができるツール。ゴーグルを着けるだけで複数人が一度に現場空間を共有することができます。更に、一度導入してしまえば運用コストが掛からずアップデートも簡単で、動画の編集作業も必要ないため、誰でも利用することが可能です。
「医学部だけでなく、獣医学部でも大きな需要がありました。iVRESを使って仮想空間での実習が可能になると、解剖に使用する動物の生体数も激減し、不必要な殺生をなくせるという倫理上のメリットもあったからです」

人材育成ツールとして、世界中で活用されるツールに。

iVRESは大学だけではなく医療現場の他、現在は建築業界、製造業界、流通業界など、あらゆる業界で人材育成ツールとしても活用されています。
「どの業界においても業務内容を適切に言語化するというのは簡単なことではないですし、時間や労力も掛かります。iVRESなら360度の映像に補足説明をする程度で、分かりやすく正確に伝えることが可能です。更に仮想空間だからこそ、コミュニケーションを気軽にとることができるというメリットもあります。実は僕自身が物事を端的に伝えることが不得意で、コミュニケーションにも苦手意識があるんです。だからこそ生まれたツールなのかもしれません」

iVRES事業は総務省が地方企業のデジタル技術の海外展開をサポートするために実施する支援事業にも採択され、国外にも受け入れられ始めています。
「現在はベトナムの国立病院などで、医療技術や医療機器の管理技術の向上に向けて取り組んでいるところです。今後は東南アジア・アフリカ各国の医療機関でiVRESの導入事例を増やし、更には建設業界にも普及を広げて行けたらと考えています」

iVRESがグローバルツールへと成長していくことを願う一方で、これまで北海道の多くの自治体と向き合ってきた岸さんは、地域活性化にも役立てたいと考えているそうです。
「日本における人口減少、それに伴う人材不足はそれぞれの自治体にとっても大きな課題です。その解決策となる外国人労働者の採用時にも、言語に頼らず教育できるiVRESが役に立つことでしょう。就労後の教育時はもちろん、就労前に自国から働く先の情報を確認したり、実際の業務を疑似体験したりできれば、採用のミスマッチも起こりにくくなります。人材の雇用・育成面から、地域活性化の促進に貢献していきたいと考えています」

株式会社キシブル

2020年札幌市で設立されたベンチャー企業。空間演出として映像や3DCG、音楽、ゲームエンジンなどさまざまな要素を用いてVRの企画制作サービスをワンストップで提供。企業プロモーションや観光用コンテンツ、教育ツールなど、クライアントの課題に合わせて多彩な事業を展開。
北海道札幌市中央区南1条西2丁目18 IKEUCHI GATE 4階
TEL.011-600-1278
https://stdvisual.com/

北海道ビジネスニュース

最新記事5件

81歳が新設した、出会いと憩いの卓球場「ピンポンコロシアム」 2025年3月24日 公開

81歳で事業を立ち上げた代表の上田浩さんに、立ち上げに懸けた思いや、今後の展望を伺いました。

買い物も遊び場もひとつに。現役ママが立ち上げた理想の育児の場「Acoco」 2025年2月10日 公開

代表の古川遥さんに、お店を立ち上げた経緯や、開店後のさまざまな変化、今後の展望を伺いました。

目指すは南区の地域活性化。不動産業を通して、学生や高齢者をサポート。【株式会社アクト】 2025年1月20日 公開

株式会社アクト代表の河村直樹さんに、企業の経緯や今後の展望を伺いました。

鍛え上げたのは筋肉とプロ意識。〝マッチョ介護士〟で、介護福祉業界に革命を。【NOIE SAPPORO(ノイエ札幌)】 2024年11月18日 公開

執行役員・営業本部長の西松伸悟さんと、「マッチョ介護士」を目指して奮闘中の鈴木拓己さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る