北海道ビジネスニュース 福祉の事務作業をITで解決。生き生き働ける現場仕事にこそ、全力を注いでほしい。【株式会社ファミリーケアサポート】

2023年8月7日 公開

介護や福祉の分野で進むIT活用。2020年にオープンした児童発達支援・放課後等デイサービス「リると」では、クラウド型業務支援システム「Qlab(クラボ)」を自社開発し、スタッフの負担軽減と療育の質の向上を目指しています。運営する株式会社ファミリーケアサポートの札幌エリアマネジャー髙嶋成泰さんにお話を伺いました。

20年積み重ねたノウハウを支援を必要とする子どもたちに

エリアマネジャー/髙嶋成泰さん

留萌市で高齢者の訪問介護事業からスタートしたファミリーケアサポート。2016年には札幌市にも進出し、先進リハビリに取り組む「リハビリテーション颯」を開設。現在は留萌市、増毛町、札幌市で複数の事業を展開し、100名以上のスタッフが活躍しています。
「高齢者介護で20年にわたり積み重ねてきたノウハウを、支援を必要とする子どもたちのために生かせればと考え、2020年に児童福祉事業に進出しました。リるとは成長支援型の児童発達支援・放課後等デイサービスと位置付けており、作業療法士など専門職による本物の療育を提供することをコンセプトとしています」

同社の介護事業は積極的なIT活用でも知られており、介護記録や請求業務等の事務作業にいち早く業務支援システムを導入。前述のリハビリテーション颯でも利用者の意欲や主体性を見える化するシステムを取り入れています。
「児童福祉事業でも当初からIT活用を視野に入れていました。ただ、児童デイのための業務支援システムは、介護施設向けのシステムほど選択肢がなく、使い勝手が悪かったり、必要な機能が実装されていなかったり。当社もしばらくは他社のシステムを使っていたのですが、思うような効率化が図られず、自社で一から開発することを決めたんです」

きめ細やかな情報共有が家庭との強固な協力関係を

外部システムベンダーの協力を得て、児童デイサービスに特化した業務支援システムの開発に着手した同社。日々の業務の中でどんな機能があれば良いかを検証し、かゆいところに手が届くシステムを目指したと髙嶋さんは説明します。
「児童デイと高齢者施設の大きな違いが、保護者様との連携がとても重要であるという点です。本来、療育は切れ目なく行うことが理想ですが、私たちが直接かかわれる時間は限られており、それ以外は家庭に委ねるしかありません。つまり、スタッフと保護者様が、それぞれどのように子どもとかかわったか、情報共有が不可欠なんです。

一般的な施設では連絡ノートなどでやりとりをすることが多いですが、支援記録に書いたことをもう一度ノートに手書きしなければならなかったり、せっかく書いたノートを保護者様が見てくれなかったりすることもあります。

その点、Qlabは支援記録に書いたことを簡単に連絡ツールにコピーでき、保護者様もスマホでいつでも確認することができます。文字だけでなく写真も送れるので、お子さんの様子により関心を持ってもらい、強固な協力関係を築くことにもつながります」

同システムには支援計画を保護者と共有する機能もあるため、スタッフ、保護者それぞれが同じ目標を共有しながら子どもの支援に取り組めるのだそう。その他、子どもの送迎予定を管理したり、請求業務をしたり、児童デイサービスで行われる事務作業のほとんどがQlab上で完結できるようになっています。

北海道の児童デイスタッフが笑顔で働ける環境が広がれば

Qlabのようなシステムを積極活用する理由について、髙嶋さんは、スタッフが生き生きと働けるようにするためと説明します。
「高齢者介護でも児童デイでも、事務作業自体がなくなるわけではありません。支援記録をつけるのも、請求業務をするのも、大切な作業です。ただ、この業界で働く人の多くは、利用者さんと直接触れ合うことにやりがいや喜びを感じています。事務作業に一番やりがいを感じるという人はきっと少ないはず(笑)。であれば、必要な事務作業が効率よく進むシステムを活用することで、時間にも気持ちにも余裕が生まれ、スタッフは利用者さんとより深くかかわることができます。かかわりが多くなるほどスキルも磨かれ、利用者さんにも質の高いサービスを提供できるようになります」

リるとでも子どもたちと触れ合っている時のスタッフが一番輝いているという髙嶋さん。事務作業のための残業はほとんどなく、スタッフの定着率は高いと言います。

また同社ではせっかく開発したシステムを多くの人に活用してほしいと、他社への提供もスタートしています。
「多くの施設で使ってもらい、フィードバックを得ることで、更によいシステムへバージョンアップしていけます。全国どこでもお使いいただけますが、まずは北海道で児童デイを運営している方々に使っていただき、スタッフが今以上に笑顔で働ける環境が広がっていけばと思っています」

株式会社ファミリーケアサポート

高齢者向けの介護サービスを中心に、幅広い福祉事業を展開する。児童発達支援・放課後等デイサービス「リると」は札幌及び旭川で3施設を運営。
〈本社〉
北海道留萌市栄町1丁目5番6号
TEL.0164-43-5600
〈リると札幌桑園〉
北海道札幌市中央区北7条西11丁目4-2 ミヤコビル1F
TEL.011-522-5542

北海道ビジネスニュース

最新記事5件

81歳が新設した、出会いと憩いの卓球場「ピンポンコロシアム」 2025年3月24日 公開

81歳で事業を立ち上げた代表の上田浩さんに、立ち上げに懸けた思いや、今後の展望を伺いました。

買い物も遊び場もひとつに。現役ママが立ち上げた理想の育児の場「Acoco」 2025年2月10日 公開

代表の古川遥さんに、お店を立ち上げた経緯や、開店後のさまざまな変化、今後の展望を伺いました。

目指すは南区の地域活性化。不動産業を通して、学生や高齢者をサポート。【株式会社アクト】 2025年1月20日 公開

株式会社アクト代表の河村直樹さんに、企業の経緯や今後の展望を伺いました。

鍛え上げたのは筋肉とプロ意識。〝マッチョ介護士〟で、介護福祉業界に革命を。【NOIE SAPPORO(ノイエ札幌)】 2024年11月18日 公開

執行役員・営業本部長の西松伸悟さんと、「マッチョ介護士」を目指して奮闘中の鈴木拓己さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る