注目企業のトップに聞くin北海道 未来を描く一本のペン。絵師が手掛けるまちづくり。【株式会社commons fun】

2024年7月8日 公開

地域の人々の声に耳を傾け、まちづくりに取り組む株式会社commons fun。代表を務める林匡宏さんは芸術系大学出身で、自らを「絵師」と名乗り、行政や企業、地域の人のまちについての議論をリアルタイムでイラスト化するというユニークなスタイルでまちづくりに携わっている。大手建築事務所で都市開発に携わりながらも大学院に進学を決意したきっかけや、独立して会社を立ち上げた経緯、今後の展望などを伺った。
代表取締役社長/林 匡宏さん
大阪府吹田市出身。まちづくりコーディネーター。筑波大学芸術学部卒業後の2008年、大手建築事務所への就職を機に札幌へ。渋谷駅周辺の都市デザインを手掛けるなどビッグプロジェクトに携わる。同大学院芸術研究科修了を経て、2018年、顔の見えるまちづくりに活動の主軸を定めるため独立。2020年、株式会社commons funとして法人化。

異色の経歴から渋谷駅周辺の再開発に。

大阪府吹田市出身の林匡宏さん。子どものころから絵を描くことが好きだったため、流行の漫画をまねて描いては、級友に発表するのが日常だった。一方で絵と同じぐらいラグビーにも情熱を注ぎ、高校時代は美術部とラグビー部を掛け持ちしていたという。
「芸術専門学群があり、同時にラグビー強豪校である筑波大学へ進学しました。寝ずに芸術課題をこなし、そのままラグビー部の朝練に参加するなんていう日も多々ありましたね。長い歴史を持つラグビー部でも、芸術専門学群に所属していたのは僕だけかもしれないです(笑)」

前例のない文武両道生活を終えた林さんは、大学院修了後、大手建築事務所に就職。研修の一環で一時的に東京に出向し、現在「100年に1度の大規模再開発」と呼ばれている渋谷駅周辺の都市デザインに携わった経験もあるという。
「まちのコンセプトを考えるところから始まり、どこにどんな建物を建てるかということをプロジェクトチームのメンバーみんなで話し合って、それを基にアイデアを絵に描き起こしていくという仕事をしていました。打ち合わせの場で絵を描くという、現在のライブドローイングスタイルは、この時の経験が大きく影響しています」

取り組みたいのは、顔の見えるまちづくり。

巨大プロジェクトへの参加で、まちづくりへのやりがいを実感していったという林さん。だが次第に自らの方向性に疑問を抱くようになり、札幌市立大学大学院の博士後期課程で更に学びを深めることを決意する。
「プロジェクトの規模が大きいと、形になるまで数十年かかったりするんです。そうなると完成したまちで暮らす人の顔が具体的に思い浮かばなくなってしまいます。ビジネスとしてだけではなく、ライフワークとしてまちにかかわりたいと思うようになり、働きながら大学院生として身近なまちづくりについて研究してみることにしたんです」

大手企業の会社員と大学院生の両立。苦労話が飛び出すのかと思いきや、林さんは穏やかな笑顔で当時を振り返る。
「大学院では江別市のまちづくりをテーマに研究し、地元の若者や年配の方々と直接話をしながら、古民家を使ったイベント運営やゲストハウスの立ち上げに取り組んでいました。次第に顔の見えるまちづくりってやっぱり面白いなと感じるようになり、ちょうど企画していたゲストハウスがオープンするタイミングで独立を決意したんです」

それからは東京と北海道の2拠点で活動を始め、前職のつながりから渋谷区の公園等整備アドバイザー兼エリアマネジメントコーディネーターとして、更に江別市の地域プロジェクトマネージャーとして活動することになる。肩書きは「まちづくりコーディネーター」を名乗ることにした。
「ラグビーと絵と同じように、またしても二足のわらじを履くことになりましたが、そこで共通の課題を見つけることができました。役所としてイメージするまちの将来像と、住民が求める理想像には大きな隔たりがあるということです。絵師である僕だからこそ、それぞれの考え方を絵でわかりやすく整理しながらまちづくりにかかわっていける、そう強く思えたのもこの時でした」

地域とのコミュニケーションでまちを築き上げていきたい。

2020年、林さんは株式会社commons funとして会社を設立。北海道での活動拠点は江別市にとどまらない。札幌市での例では「道路や公園、河川敷などの公共スペースを利用して、教育的な活動を計画したい」という自治体の意向を基に、まず林さんは市内の子どもたちに話を聞いた。
「ヒアリングする中で『不登校で学校には行けないけれど、スケートボードが自分の居場所なんだ』と話してくれた子がいたんです。それをきっかけに大通公園に一夜限りのスケボーパークを設営することが決まりました。世間一般的にあまり良いイメージではないスケートボードを、大人が居場所として受け入れてくれた。一人の子どもと、大勢の大人たちの間に信頼感が生まれた瞬間でした」

これをきっかけに林さんは一般社団法人「SAPPORO PLACE MAKING LABO」を立ち上げ、現在は子どもたちに限らず地域の人たちの生の声から空間コーディネートをする事業にも取り組んでいる。
「学校や企業、役所と連携しながら、みんながそのときの気持ちを表現できる場や、学びの場をつくっていくことができればと考えています。アイデアを、単なる思い付きで終わらせず事業として形にすることで、『耳を傾けてくれる人がいる』『共感して一緒にやってくれる人がいる』とみんなが思えるようなまちをつくっていきたいんです。声を出しやすい、この場にいて楽しい、と人々がつながっていった先に結果として良いまちができているんだと、今はそんな風に思っています」

株式会社commons fun

2018年からまちづくりコーディネーターとして活動してきた林匡宏さんが、2020年に法人化。アイデアをその場で絵に描くライブドローイングスタイルで、地域住民と学校、企業、自治体をつなぐ役割を担う。札幌、江別、渋谷など全国各地を拠点に、まちの課題解決や新たな価値・ビジネスの創造を目指して活動している。
BOSS TALK
本インタビューはUHB(北海道文化放送)のトーク番組「BOSS TALK」とのコラボ企画により収録されました。
北海道を愛し、北海道の活性化を目指す“BOSS”が北海道の未来と経営について楽しく、真剣に語り合う“TALK”番組。独立するまでの道のり、経営者としての思い、転機となった出会いや目指す未来などを語ります。
UHBにて毎週火曜日深夜0時25分〜放送中!

注目企業のトップに聞くin北海道

最新記事5件

馬具・革小物と共に、空知の魅力を世界へ。【ソメスサドル株式会社】 2024年9月9日 公開

ソメスサドル株式会社の代表である染谷さんにものづくりに対するこだわりや今後の展望などを伺った。

「日本をあったかく」。「ほのか」が目指すまちづくり。【株式会社丸新岩寺】 2024年9月2日 公開

温浴施設を地域のコミュニティにしていきたいと語る代表の高橋さんに、今後の展望などを伺った。

明治から函館と共に歩む五島軒。変化し続ける老舗のこれから。【株式会社五島軒】 2024年8月26日 公開

5代目社長を務める若山さんに後継を決意したきっかけや、道民なら誰もが知る「函館カレー」のリニューアル秘話、今後の展望を伺った。

狩猟の世界に新風を。IT・DXの力で、ハンターと農家・飲食店をつなぐ。【株式会社 Fant】 2024年8月26日 公開

株式会社Fant(ファント)の代表を務める高野さんにグラフィックデザイナーから転身したきっかけや今後の展望について伺った。

「ジンギスカンのマツオ」から「羊肉といえばマツオ」を目指して。 2024年8月5日 公開

羊肉の新たな可能性を探るマツオの4代目社長松尾吉洋さんに、後継のきっかけや今後の展望などを伺った。

ページトップへ戻る