北海道でSDGsの目標達成に貢献する企業・団体 北海道でSDGsの目標達成に貢献する【株式会社エコテック】(札幌市)

2021年7月12日 公開

電気設備を軸とした快適な居住空間づくりに取り組む企業、株式会社エコテック。従業員数は過去10年で100名増、営業拠点も札幌から関東圏へ拡大するなど著しい成長を見せる一方、女性の技術職での採用や役職登用、ダイバーシティーへのチャレンジといった建設設備業界では異色の取り組みもスタートさせています。にこやかな笑顔で取材班を迎えてくれたのは、同社の林秀樹代表取締役でした。

オトコの世界と思われていた設備業界で、積極的な女性採用に取り組む企業。

女性の活躍の場を奪っていたのは、業界の古い習わしと固定概念。

屋上のロゴが目を引くハイセンスな自社ビル。往来する人々の中には女性社員の姿も数多く映ります。
「かつてはウチも他社同様、工事や営業担当はすべて男性。女性の社員数は僅かでしかも全員が事務職でした。そんな日々を送る中、とある女性社員が業務に忙殺される男性社員を見かね、工事の積算や見積り作成を手伝ったことがあったんです。それまで受発注に関する業務は男性社員の領域。当事者も女性は苦手な分野だろうと勝手に決めつけていたらしいのですが、実際に取り組んでもらうと、計算もスピーディーでその正確さも自分たち以上。まさに目からウロコでした」
工事や技術の分野でも女性社員に力を貸してもらえるんだ。職場にそんな認識が芽生えると女性社員たちの意識や職場の雰囲気にも変化が訪れます。
「本格的に積算を担当してみたい、図面製作にも挑戦したい、商談や打合せにも参加させてもらえそう…というように日を追う毎に女性社員の仕事領域が広がっていったんです。同時に女性の活躍の場を奪っていたのは、自分たちの古い固定概念だったことにも気付かされました」
企業を変えられるのは女性の力。そんな盲点に気づいてからは、社屋入口のディスプレイ、社内改革のアイデア、新人育成のノウハウなどなどあらゆる場面に女性社員が進出していくように。当然この発想は採用の領域にも及びます。
「女性にも営業や技術職の面白さややりがいを伝えてみよう。社員らの後押しもあり5年ほど前から、この分野での女性採用をスタートさせました。毎年予想を上回る応募を頂いています」
ちなみに同社の昨年度新卒採用は6人。うち3人が女性だといいます。

課題や問題点を洗い出し、女性が快適に働ける環境や制度を整備。

女性の活躍の機会が社内に定着したとはいえ、営業職が足を運ぶ商談の場や設備工事の現場はまだまだ男性が大半。ミスマッチなどの問題は起きないのでしょうか。
「どのお客様も男性女性の区別はせず一企業人として真摯に対応してくれましたし、現場のスタッフとのトラブルなども皆無。それどころか新人の女性営業が瞬く間に業務を受注したり、先輩男性ばかりの工事現場を新人女性が上手に切り盛りするなどの活躍が続きました」
もちろんこういった活躍を支えていくためには、男性基準で作られていた環境や制度の改編は必須。同社も様々な改革に取り組みます。
「専用の休憩スペースや女性目線の空調配備といったハード面から、育休産休の積極的な取得の奨励、時短や急なお休み対応などの子育て支援、シングルマザーへの特別なケアなど取り組みは実に様々です」
さらに同社が業務指針となる『業績改善のための働き方改革』ではその筆頭に『女性活躍推進』を掲げ具体的な施策も列記。絵に描いた餅にならないよう社内プロジェクトを立ち上げ、社員主導でその実践にも取り組んでいるとか。社員一丸のボトムアップ体制でSDGsの目標5に掲げられている「ジェンダー平等の実現」を目指しているのです。
「と言ってもまだ道半ば。この先は女性一人ひとりの小さな不安にまで寄り添っていこうと思っています。私の最終的な目標は、エコテックを社員やその家族にも愛される会社にすること。そしていつか社員の子どもたちに『この会社で働きたい』と思っていただくことなんです」

株式会社エコテック

北海道札幌市東区北37条東15丁目1-1
TEL.011-751-1616
https://www.ecotec.ne.jp

北海道でSDGsの目標達成に貢献する企業・団体

最新記事5件

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【溝端紙工印刷株式会社】(遠軽町) 2024年2月12日 公開

工場長の斉藤敏紀さんに、割りばしを巡るお話しを伺いました。

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【有限会社大塚農場】(当別町) 2023年6月19日 公開

持続可能な社会と農業のあり方について、大塚農場の代表に伺いました。

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【株式会社とませい】(苫小牧市) 2022年10月19日 公開

SDGsへの取り組みを本格させた株式会社とませい代表取締役の渡辺秀敏さんにお話を伺いました。

ページトップへ戻る