北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

有限会社 山田工作所

  • 最終積極受付中
  • 会社見学
  • 既卒者OK

家具職人ではあるけれど職人感はまったくゼロ。 20代がワイワイ、キャッキャしています(笑)。

木製家具の聖地として世界的にも有名な旭川市。有限会社山田工作所も、このまちで家具づくりと向き合う企業です。

家具職人というとベテランが寡黙に切磋琢磨する厳しい世界をイメージするかもしれません。けれど、当社はこの業界では珍しく20代が社員の半数近くを占め、しかも超和やかに仕事を進めています。

「どうしてそんなに仲が良いの?」と聞かれても、明確な答えがあるわけではありません。ただ、部署や上下の壁を感じることなく誰とでも「どうしたら仕事が上手くいくか」話せる雰囲気が根づいていたり、若手が中心となって社内イベントも企画したり、仲良くなれる素地に満ちているのは確かです。

当社は在庫を持たない方針のため、製作するのはすべてオーダーに応じた家具。その都度、デザインも素材も形も違うものをつくるので、飽きることがありません。自分たちの手がけた商品をアパレルショップや有名雑貨屋、雑誌などで目にすることができるのも魅力です。

何をやりたいのか10年近く迷ってもOK。20代だけでも会社が機能するくらい中心になってほしい!

代表取締役社長/福井 敏文

当社の家具づくりは、「木取り(必要な寸法を切り出すなどの作業)」「加工」「塗装」「梱包」の4つに分かれています。新人さんは入社後、4つの持ち場をローテーションしながら、それぞれの簡単な作業から覚えていくのがファーストステップ。そのうちに得意な作業や好きな持ち場が分かってきたら、適正と希望に応じて配属します。人によっては、何をやりたいのか迷い、10年近く各持ち場をグルグルするケースも(笑)。ただ、それくらい長い目で見て育てるので安心してください。

当社の特徴は、やはり若い世代が多く、本当に仲良く仕事を進めていることです。レクリエーション関係を20代が中心になって進めているおかげか、自然と馴染んでいるようですし、私も含めてベテラン陣もウルサイことはいいません。年に一度の面談では「楽しく働けているか」「興味があるものは何か」などを吸い上げています。

一方、家具づくりのきちんとした技術や知識を継承し、望む方には国家資格の技能士に向けた指導も行います。理想としては20代だけでも会社が機能し、ベテランが困った時に手を差し伸べたり、責任を取ったりする体制を作りたいですね。

多彩な材料やデザインに触れられるのも魅力。自分の手がけた家具をショップに見に行くことも。

加工/大谷 里沙(7年目)

大学時代の就活では英会話スクールや公務員を目指してましたが、なかなか思い通りに進まず…。私はプロダクトデザインも好きなので、全国的にも有名な旭川家具を手がける企業を探すようになり、山田工作所と出会いました。決め手は若い人が圧倒的に多く、会社見学時に雰囲気の良さを感じたことです。

入社から2年ほどは4つの持ち場をグルグル回りながら、一番楽しいと感じた加工のセクションに配属してもらいました。ごく簡単にいえば、木を寸法通りの長さや幅に切って組み立てられるようにしたり、外側の仕上げや研磨をしたりするのが仕事です。当社では顧客のオーダーに沿って多彩な材料やデザインに触れられるのも魅力。自分の手がけた家具をショップなどに見に行くのも楽しみです。

私は今、技能士という国家資格の1級の取得を目指しています。その課題が翌年の技能オリンピックという大会と同じのため、後輩に上手くいくコツを教えることも。こんなふうに20代の私たちが中心となって、人間関係に悩むことなく働けますし、社長との面談でも思ったことをズケズケいえる関係性。私の場合、休日でも会社の人と遊びたいと思えるほど仲良しです。

「明日も仕事か…」ではなく、「わ〜会社だ〜♪」「明日も楽しみ!」と思えるくらい楽しい場所です。

加工/黒田 麗(5年目)

もともとものづくりが好きで、高校卒業後に山田工作所に就職しました。自分が落ち着ける空間を生み出しているのは家具だと思ったことと、会社見学の時に社長が「こだわって作っている」と言っていたことに惹かれたからです。

私の場合、入社から3カ月くらいで「家具をつくっている感」が大きい加工が楽しくなり、配属を希望しました。ものづくりが好きとはいえ、実際に手を動かして何かを製作した経験はないので、今も技術を模索中。ただ、年齢の近い先輩も、ベテランの方も、しっかりと教えてくれるおかげで成長することができました。同じことを何度聞いても答えてくれますし、ミスしても次に向けたアドバイスを送ってくれるやさしい人ばかりです。

会社には同じ世代の若い人が多く、本当に仲良く働ける環境。よく「明日も仕事か…」と落ち込む人がいると聞きますが、私は「わ〜会社だ〜♪」「明日も楽しみ!」と思えるくらい楽しい場所(笑)。社長や上司も仕事で困っている時は解決しようとしてくれるなど、皆で会社が上手くいくように話し合える環境です。だから、「ものづくりが好き」という気持ちさえあれば、どんな方でも楽しく働けます!

  • 最終積極受付中
  • 会社見学
  • 既卒者OK