当社はJR・地下鉄・新幹線が安全に走行できるよう、工事・メンテナンスを行っている会社です。終電車が走り去った後の線路で架線の修理や交換・点検を行います。終電から始電までの限られた時間帯に作業を行い、作業終了後は何事もなく電車が安全に運行できるように。毎日、人々が何気なく利用する電車を陰ながら支えているのが私たちです。
電車が運行していない夜間作業が中心のため勤務時間帯は深夜になりますが、作業時間が限られているため残業も多くはありません。また、電車を利用する方が増える多客輸送期(GW・お盆・年末年始など)は10日以上のお休みがとれたり、夜間工事がない日は日中1〜2時間の作業だけで業務が終わったり。残業も多くはなく休日日数が多いため労働環境は良好です。
また、基本給はそれほど高くはありませんが深夜手当や食事手当などの各種手当が充実しているため、入社1年目でもおよそ月収33万円、入社1年目で400万円以上の年収が支給されます。
未経験からでも技術を身に付けられるますが、一朝一夕に身につくものではありません。だからこそ、私たちと長く働いてほしい。そんな想いで充実した労働環境と福利厚生をご用意しています。
◎朝が苦手な自分には夜間業務はぴったり。初めての一人暮らしをスタート。コツコツと貯金も増えています!
?入社3年目/Oさん
私は「朝が苦手」というシンプルな理由から弘栄電気に入社しました。
慣れないライフスタイルに入社当初は戸惑いましたが、社長から「入社1年目は仕事よりも社会人生活に慣れることが大切。仕事は長い目で成長してくれたら大丈夫。」と言葉をかけていただき、社会人生活&仕事に少しずつ慣れることができました。
社会人になって初めての一人暮らしにも当初は不安がありましたが、社員の生活をサポートする制度もあり、助かっています。独身者向けの社員寮は1DKで家賃が20,000〜25,000円。会社補助として13,000円が支給されるので、実質家賃は1万円前後で、(更に社員寮入居者には1日あたり1,000円、月に3万円ほどの食事手当が支給)生活を支援してくれています。おかげで貯金もコツコツと出来ています。会社通勤時に近くの先輩が送迎してくれるなど、気に掛けてくれてありがたいですね。
現在は先輩たちから仕事を学んでいます。錆びや汚れが付いた部品を交換し、ぴかぴかに変わっていく様子がとても気持ちが良いんです。少しずつですが、成長も実感できてやりがいを感じながら働けています。
◎知識・経験ゼロからでもスタートで可能!入社後のスキルアップも支援、未経験から手に職を付けられます。
?入社5年目/Sさん
当社に入社したのは「人のためになる仕事がしたい」という理由から。陰ながら社会のインフラを守る当社の仕事に憧れ、入社を決意しました。
大学時代は工学部で学んでいましたが、学校で学ぶことと仕事に必要な知識は異なるため、大半の知識・技術は入社後に学びました。終電と始電の間の限られた時間帯で作業を進めるため、現場は時間との勝負でもあります。一つひとつの作業を現場で丁寧に教わることは簡単ではないため、日中の作業準備の時間帯や移動時に先輩に相談するようにしています。先輩たちは基本的なことから丁寧に教えてくれますね。
現在は様々な資格・免許取得にチャレンジしています。これまで取得したのは軌陸車の運転資格をはじめ、高所作業車、クレーンや玉掛け、列車見張員、電気工事士など。会社では教材を用意してくれたり金銭面のサポートもしてくれます。また、当社のパートナー企業でもある日本電設工業(株)で技術研修を受けることもでき、電気や鉄道に馴染みがなかった人でも基礎から学ぶことができますよ。
◎「社員」と「家族」が最優先。安全に健康に働き続けられるよう、福利厚生・労働環境の改善を続けています
?代表取締役/浅利 孝雄
当社は鉄道電気工事の業界トップクラスである日本電設工業株式会社の業務を請け負い、JR北海道の電化区間を取り扱っている北海道有数の企業です。電車架線のメンテナンスや修理は必須のため、年間単位で予定が組まれていますし、今後は新幹線に備えた工事や老朽化した電柱の掛け替えなども控えており、数年先まで業務スケジュールが埋まっています。また、将来的にも鉄道という大動脈がある限り、私たちの仕事がなくなることはありません。
会社を安定的に運営し、社会のインフラを支えるのが当社の役割。社員がいないと、会社も、鉄道の安全も成り立ちません。だからこそ、数年先・数十年先を見据えて若手人材を採用しつつ、福利厚生・労働環境を毎年より良く改善し続け、社員の定着・長期的な活躍の場を整えています。
私たちの仕事はAIに取って代われることはありません。社員たちの技術が全ての世界。技術は社員の安全と健康があって初めて成り立つものです。だからこそ、働き手とその家族を守ることを第一に考えています。