北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

音更電設株式会社

  • 動画有
  • 会社見学
  • オンライン面接OK

社員の1/3は30代以下!
年齢が近い先輩にサポートしてもらえるから安心!
チームワークを発揮して、電気のある暮らしを守っています。
長期連休、男性の育休取得もOK!

音更電設は、ほくでんグループである株式会社北海電工の協力会社として、十勝全域で配電工事を行っています。
20代が9名、30代が6名と若い社員が多く、年齢が近い先輩にサポートしてもらうことが可能。
仕事は真剣、遊びは楽しく。メリハリを付けながら仕事に取り組んでいます。
若手を丁寧に育てることに力を入れているため、入社時に電気の知識は一切不要です。
先輩たちの多くもゼロからスタートし、仕事をしながら資格も取得。資格取得に関わる費用は会社で全額負担しています。
工事はチーム(5〜6名)単位で行うため、有給休暇が取りやすいのも当社の特徴。
最近は、男性の育児休暇・産前産後休暇の取得も推奨しています。

【ゆっくり成長でOK】
まずは社会人の生活リズムに慣れたり、職場の雰囲気になれるところからで全然大丈夫です!まわりの先輩もそうやって成長してきました。

【気がついたら市場価値UP】
将来性豊かな電気工事業界。資格をとれば、給与もあがるし、将来くいっぱぐれない、希少価値の高い人材になれちゃいます!

いい意味で上下関係のない風通しのいい職場です。もちろん仕事に責任は伴いますが、学生の延長で馴染んでいけそうなフランクな環境です。

平均勤続年数17.5年、年間平均有給取得日数15日と、数字からも「おとでんで働き続けたい」と思える環境の良さが現れています。

少しでも興味をもったら、まずはカジュアルに話すことから始めましょう!
エントリーするかどうかはそれからでもOKです。
「都合を押し付けず、あなたの気持ちに寄り添ったコミュニケーション」を心がけます。

職場環境・雰囲気

チームで進めていく仕事

  •  
  •  
  •  
  •  

個々で進めていく仕事

お客様との対話が多い仕事

  •  
  •  
  •  
  •  

お客様との対話が少ない仕事

元気・活発な社員が多い

  •  
  •  
  •  
  •  

クール・落ち着いた社員が多い

業務外の社員交流が多い

  •  
  •  
  •  
  •  

業務外の社員交流が少ない

企業をもっと知るために!就活サポムビ!

後輩も先輩をいじっちゃう!そんないい意味で上下関係のない
リアルな職場の雰囲気を動画を通してお伝えします。

会社データ

[事業内容] ・架空配電線工事
・一般電気設備工事(外線工事/高圧受電設備工事/建柱/埋設管路/高圧防護管取付)
[本社所在地] 北海道河東郡音更町南鈴蘭南2丁目5番地
[創立] 1976年(昭和51年)
4月13日
[資本金] 2000万円
[社員数] 37名
[売上高] 4億円(2023年)
[ホームページ] https://www.otoden.co.jp/
[関連リンク] 当社のイメージキャラクターおとでんさんのInstagram

会社の特徴

[平均勤続年数] 17.5年(2023年度)
[平均年齢] 37歳
[有給休暇の消化率] 80%
※平均有給休暇取得日数/15.5日
  • 動画有
  • 会社見学
  • オンライン面接OK