幌延町役場

契約社員 集落支援にかかわる地域おこし協力隊

2025年11月10日 06:00〜2025年12月08日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

募集要項

北のまち・問寒別(といかんべつ)で、
地域のくらしを支える「第二の人生」を始めませんか?
新たなチャレンジをしたい若年層の移住者も増加中!

北海道幌延(ほろのべ)町の問寒別(といかんべつ)地区は、東京都のおよそ半分の面積を持つ広大な地域に、約250人が暮らしています。

高齢化と過疎化が進み、除雪や移動手段の確保といった「当たり前の暮らし」を守る取り組みが求められてきました。

2024年にNPO法人ミナといかんが立ち上がり、地域おこし協力隊を中心に、住民ボランティアや町役場と力を合わせながら、新しい支え合いの仕組みづくりを進めています。

住民との話し合いや、隊員が日常のなかで聞き取った困りごとを形にしていく。地域にとけこみ人から必要とされる、そんなやりがいを感じられます。

↓現役地域おこし協力隊にインタビュー!関連リンクからご覧ください。

パークゴルフ場の草刈り作業風景です。ボランティアの方と協力して取り組む場面が多いので(タイヤ交換や除雪などの日常的なことも)、一種のイベントのように集まって作業します。

「地域の方とちょっとした声かけが自然にできる人が、いちばん地域になじみやすいんです。スキルよりも、人と関わることが好きな方に向いていると思います!」(幌延町役場/覚幸より)

幌延町問寒別地区の集落支援にかかわる地域おこし協力隊/小林典之さん(2025年4月着任)東京都からのUターン、前職はハンダ製造メーカー

幌延町問寒別地区の集落支援にかかわる地域おこし協力隊/小林典之さん(2025年4月着任)東京都からのUターン、前職はハンダ製造メーカー

東京で勤め上げ、定年退職を機にふるさとの問寒別へ。

母が幌延町でひとり暮らしという心配もありましたが、協力隊の『集落支援』というミッションに惹かれました。
これまでの経験を地域のために生かすことができるなら、問寒別の人たちの暮らしを支える仕事に、自分の力を役立てられるかもしれない。そう思って、応募を決めました。定年退職を機に、地元・問寒別に戻り協力隊として着任しました。
協力隊ときくと、若い人がチャレンジする仕事というイメージがある方もいるかもしれませんが、「地域のために動きたい」という気持ちと体があれば、問寒別では年齢は関係ありません。
前職で機械のメンテナンス経験があったので、将来的には電気工事士の資格にも挑戦して、業者に頼むほどではない住宅などの軽い修理も手伝えたらと思っています。
問寒別は住民のサークル活動も盛んで、手芸・陶芸・カラオケ・釣りなど色んな面で地域とかかわることができて、おかげで休みの日も充実しています。
問寒別が初めてという方が多いと思いますが、きっと気に入ってくれると思います。まずはお試しで問寒別に来ていただいて、自分の目で暮らしを確かめてみてください!

職場の雰囲気

協調性重視

  •  
  •  
  •  
  •  

個性重視

挑戦的な社風

  •  
  •  
  •  
  •  

堅実な社風

にぎやかな職場

  •  
  •  
  •  
  •  

落ち着いた職場

この求人情報の特徴

  • 土日祝休み

編集室レポート

近年では、問寒別に移住して新しい挑戦を始める若者の姿も増えているそうで、小さいコミュニティでありながら人を惹きつける場所。「ミナといかん」にふらっと顔を出しに来られる住民の方の姿も見られ、とても和やかな雰囲気でした。

募集要項

[勤務先] 幌延町内(幌延町役場、NPO法人ミナといかん事務所)
[最寄り駅] 幌延町役場/JR幌延駅 徒歩9分
ミナといかん事務所/JR問寒別駅 徒歩5分
[受動喫煙防止措置] 屋内禁煙
[採用予定人数] 2名程度
[雇用形態] 幌延町会計年度任用職員として任用
[期間の定め] あり
[期間] 採用日〜令和8年3月31日
[契約の更新] あり(隊員と町の協議による)
[契約の上限] 最長3年
[仕事内容] <地域運営組織(NPO法人ミナといかん)の運営>
・マルシェやワークショップ等の運営など、住民が楽しく元気に活動できるようなふれあいの場を創出する
・地域行事(盆踊りや夏祭り)や地域の学校行事(運動会)等の運営サポート
・住民の移動手段であるデマンド交通の手配、運転
※住民ボランティアと共同で運行します
・パークゴルフ場や公園の草刈り・除雪・タイヤ交換の支援
※住民ボランティアと共同で作業します
・その他、地域の魅力創出のためご自身の経験、スキルを活かした自由な活動(例/ものづくりが好きなので、住民と一緒にDIYを楽しめる活動をつくる)
[募集の背景] 北海道幌延町に位置する問寒別地区は、広大な面積(東京都の約半分)に約250人が暮らす、かつて炭鉱のまちとして賑わい、現在では酪農を中心としたのどかな地域です。しかし、高齢化と過疎化が進むなか、住民の「当たり前の暮らし」を守るための取り組みが求められています。私たちは、2024年に立ち上がったNPO法人「ミナといかん」の一員として、この小さな集落の生活を支える新しい仲間を募集します。
[資格] 普通自動車免許(AT限定可)
※取得見込みの方も応募可能です
[求める人物像] パソコンの基本的な操作(Word、Excel、PowerPoint、メール等)ができる方、性別不問
[対象] ※地域おこし協力隊の募集です
・応募時点で三大都市圏や都市地域(過疎、山村、離島、半島等に該当しない地域)に在住の方(住民票を有する方)で、採用後に幌延町に住民票を異動し、居住できる方※詳細は総務省HPをご覧ください
・地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
[時間] 8:30〜17:15(休憩1時間/実働7.75時間)
[休日] 土曜・日曜・祝日
※活動内容により休日勤務となる場合あり(原則代休対応)
[休暇] GW、年末年始、ほか幌延町の会計年度任用職員の規則に準ずる
[給与] 月給200,000円
[福利厚生] 各種社会保険完備(2年目以降も継続して勤務する場合は雇用保険の資格を喪失し、北海道市町村職員退職手当組合に加入することとなりますので、これまで受給していた雇用保険の給付を受け取れない場合があります)、活動期間中に居住する住宅料は町が負担します(住宅は町で手配)、転入の際の移転料支給
[昇給・賞与] 期末勤勉手当(任用期間に応じて6月・12月に支給)
[自然環境アピール] 問寒別地区は、東京都のおよそ半分の面積を持つ広大な地域であり、酪農を中心としたのどかな地域です。日本最北の国立公園である「利尻礼文サロベツ国立公園」の一部であるサロベツ原野が広がり、オロロンラインの美しい景色を見ながらドライブすることもできます。問寒別川には「幻の魚」といわれるイトウが生息しており、カヌーなどのアクティビティも盛んです。冬にはスノーモービルやスキーが楽しめ、四季折々のアクティビティが楽しめる環境が整っています。
[住環境アピール] 地区には小中一体の学校があり、地域の子どもたちは同じ校舎で学んでいます。全校で12名の小さな学校ですが、そのぶん地域ぐるみで子どもを大切に育てる温かい風土があり、運動会などの行事やイベントにぎやかです。
また、問寒別地区独自の親子向け自然体験ができる「ワラベンチャー」というクラブ活動があり、「自然観察会」、「カヌー体験教室」、「親子釣り大会」、「スノーモービル体験」など自然と触れあいながら地域ぐるみで子どもたちを育む土壌があります。
[応募方法] <応募締切>
随時応募を受け付けています。
※採用が決まり次第終了
<必要書類>
応募用紙(顔写真付き)
(本ページの関連リンクからダウンロード)
<応募方法>
郵送またはご持参ください。
(書類提出先)
〒098-2943
北海道 天塩郡幌延町字問寒別35番
NPO法人ミナといかん宛て
(お問い合わせは土日祝・12/31〜1/5を除く8:30〜17:15)
[応募後の流れ] 書類選考及び面接により決定します。
(面接の詳細は後日お知らせします。なお、面接のみの場合、交通費は個人負担とします。)
[関連リンク] 募集概要や応募書類はこちら(幌延町ホームページ)
くらしごと で現役協力隊員の方へのインタビュー記事を公開中!

★現役の地域おこし協力隊、小林典之さん(2025年4月着任、東京都からのUターン、前職はハンダ製造メーカー)より。協力隊ときくと、若い人がチャレンジする仕事というイメージがある方もいるかもしれませんが、「地域のために動きたい」という気持ちと体があれば、問寒別では年齢は関係ありません。問寒別は住民のサークル活動も盛んで、手芸・陶芸・カラオケ・釣りなど色んな面で地域とかかわることができて、おかげで休みの日も充実しています。まずはお試しで問寒別に来ていただいて、自分の目で暮らしを確かめてみてください!

面接でココ聞きます
経験や技術を生かせる人、特技や得意分野を持っている人もお待ちしています。たとえば手芸が得意なら住民向けのワークショップを開いたり、スポーツが得意なら一緒に楽しむ機会をつくったり。そうした活動が、地域の暮らしを豊かにします。ご自身の特技や、「地域に必要なこと」を、積極的に提案してほしいです。
連絡先
Tel:01632-9-7067
NPO法人ミナといかん事務局
〒098-2943 北海道天塩郡幌延町字問寒別35番地
Tel:01632-5-1112 担当/山下・覚幸(かくこう)
幌延町役場住民生活課地域対策係
〒098-3207 天塩郡幌延町宮園町1番地1
会社データ
役場
[ホームページ]幌延町HP

NPO法人ミナといかん
掲載期間
2025年11月10日 06:00〜2025年12月08日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。

積極採用中の求人情報 [PR]

函館洋菓子スナッフルス 高丘MC 有限会社ペシェ・ミニョン

函館洋菓子スナッフルス 高丘MC 有限会社ペシェ・ミニョン正社員百貨店催事販売スタッフ

エリア・駅

函館・道南エリア

詳細を見る
有限会社ペシェ・ミニョン 函館洋菓子スナッフルス さっぽろ清田店

有限会社ペシェ・ミニョン 函館洋菓子スナッフルス さっぽろ清田店正社員洋菓子製造調理スタッフ

エリア・駅

清田区

詳細を見る
有限会社 ペシェ・ミニョン 函館洋菓子スナッフルス さっぽろ東急店

有限会社 ペシェ・ミニョン 函館洋菓子スナッフルス さっぽろ東急店正社員洋菓子販売スタッフ

エリア・駅

札幌駅エリア、他

地下鉄南北線 さっぽろ、他

詳細を見る
応募
ページトップへ戻る