募集要項
[勤務先] | 苫小牧市汐見町2丁目4-9 |
---|---|
[受動喫煙防止措置] | 対策なし |
[期間の定め] | なし |
[仕事内容] | 基本は夕方に出港。 沖から25km程の漁場に約1.5時間程度かけて移動し、漁を開始します。 翌2時頃に帰港し、魚の網外しや選別を行います。 <主な漁期> 10月〜2月/スケソウダラ(刺し網漁) 3月/カレイ・カスベ・アンコウなど(刺し網漁) 4〜6月/サケ・マス(流し網漁)、ツブ(かご漁) 7〜9月/カレイ・タラ(刺し網漁) その他、毛ガニのかご漁など、上記以外でも年間を通して様々な漁を行います。 当社では3隻の漁船を所有しており、時期により担当する漁が異なります。例えば、6月は北洋へサケ・マス流し網漁に行く船と沿岸でツブ漁をする船がいるなどさまざまです。乗船する船は、習熟度などに応じて決定します。 <漁の流れ一例(刺し網漁の場合)> ◇出港前に網や資材の準備を行います 15:00頃〜出港 16:00頃〜漁場に到着、前回設置していた刺し網を機械で巻き上げます(途中で網から落ちた魚を拾ったり、網についているおもりを運んだりする手作業もあります) 18:00頃〜一通り網を巻き上げたら、新しい刺し網を設置する準備を行います その後、海へ新しい網を設置、帰港します 翌2:00頃〜魚の網外し、選別は自社倉庫内で行います(船着き場の目の前にあり、暖もとれる環境です) <漁以外の仕事> 網や道具のメンテナンス、次回の漁に向けた準備などを行います。 海がシケた時・悪天候時など漁に出られない日は基本お休みです。 ※漁期・天候により時間変動いたします |
[教育・研修について] | 未経験の方は、最初は港での魚の網外しなどから始め、徐々に船に乗って資材運びなどの補助作業から慣れていただきます。 必ず慣れている従業員がつき、指示・指導をします。 今いる従業員も最初は船酔いに苦労しましたが、働くうちにだんだんと慣れてくるものですよ。 本格的な勤務の前に、体験入社という形での勤務も相談OKです。 実際の現場や一緒に働く方を知って安心してから入社を決めてください。 |
[求める人物像] | 未経験者応募OK、学歴不問 |
[年齢] | 36歳未満の方(例外3) (例外事由3号イ)長期勤続によるキャリア形成目的のための年齢制限 |
[時間] | <天候・漁獲量・漁期などにより時間変動あり/基本下記3パターン> ◇4:00〜16:00(実働10時間/休憩2時間) ◇13:00〜翌2:00(実働11時間/休憩2時間) ◇16:00〜翌4:00(実働10時間/休憩2時間) ※漁に出られない日は、日中に仕事をする場合あり |
[休日] | 基本土曜日お休み ※その他、天候などにより漁に出られない日はお休みの場合有 |
[休暇] | お盆休み(4日程度)、年末年始休み(8日程度) |
[給与] | 月給300,000円〜550,000円 ※漁種等により、給与が変動いたします ※その他、漁獲量によりインセンティブ賞与あり |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、従業員寮完備(個室、食事付、水道・光熱費・家賃会社負担、TV・洗濯機付)、漁の間はお弁当が出ます、車通勤可(無料駐車場完備) |
[昇給・賞与] | ◇能力に応じ昇給有 ◇漁獲によりインセンティブ賞与有 |
[試用期間] | 試用期間2カ月有(月給250,000円) |
[UIターンサポート] | 苫小牧市外からのUIターンもお待ちしています。当社の従業員にも、道内各地から転居してきた方もいます。 また、従業員寮完備(個室、食事付、水道・光熱費・家賃会社負担、TV・洗濯機付) <苫小牧市について> 北海道で5番目に人口の多い市です。 「新千歳空港」から車で30分程度。 汐見町は苫小牧の中心部に位置し、近くにはスーパーやコンビニ、ドラッグストアもあり、住みやすいエリアですよ。 |
[応募方法] | お問合わせだけでもお気軽にご連絡ください。 Web応募も受け付けておりますが、漁に出ているときだと、電波の関係で最長1週間程度応募の確認ができない場合があります。 確認次第、必ず折り返しご連絡致しますが、電話で応募いただいた方がスムーズにご連絡できるかと思います。 |
[応募後の流れ] | 6月末以降であれば、苫小牧で面接を行います。 面接時に、写真付き履歴書をご持参ください。 6月末までは遠洋漁業に出ている関係で、ビデオ通話等のオンラインで面接を行います。 |
★過去には独立した従業員もおります。当社では3隻の船を所有し、さまざまな漁法を経験、技術習得できます。なお、漁業協同組合への組合員加入は自由です。