JAようていようてい酪農ヘルパー利用組合

2025年05月19日 06:00〜2025年06月16日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

農家戸数27戸。倶知安町、ニセコ町、真狩村など、
広域ではありますが、反対に農家戸数がそう多くはないので、
各農家さんとのコミニュケーションはバッチリです♪
農家戸数27。そう多くはないので、
農家さんの名前や顔、牛舎の場所や搾乳機の使い方など、
仕事を通じてコミニュケーションを取りながら、
覚えていただきたいと考えています。
単身者から妻帯者まで。未経験から経験者まで。
幅広い属性の方が活躍できる組合です。
◇生活に必要な車両は貸与します。
◇家賃補助及び扶養手当も支給いたします。
◇訓子府町での研修も可能です。
職場見学も可能です。
例えば「どんな仕事かな?」「倶知安町ってどんな街?」そう疑問に思ったときに、ご連絡いただいてもOKです。職員が色々とご説明や見学等に同行いたします。
残業が少ないのも当組合の特徴です。
ONとOFFの切り替えやすい仕事です。

スタンチョン(つなぎ飼い)式牛舎での作業例。搾乳頭数も少ない酪農家さんもいます。

給餌作業の様子。飼料を台車に乗せて一頭一頭丁寧に給餌します。牛が餌を食べる姿は可愛いです。

冬の羊蹄山。ニセコ連邦も近くにあり冬はスキー・ボード、夏はラフティングや登山など、中抜け休憩時に楽しむことも可能です。

牛舎の寝床を清掃している様子。平均搾乳頭数が40〜50頭の農家さんです。機械作業ではなく「人の手」で作業できる規模です。

搾乳作業の様子。乳房を消毒してから機械をセットしていきます。最近では、このような繋ぎ飼い式でも、ロボット搾乳が取り入れられており、省力化も進められています。
この求人情報の特徴
- 未経験OK
- 車通勤可
募集要項
[勤務先] | 本所/虻田郡倶知安町1条東2丁目(JAようてい内) 倶知安町?京極町?喜茂別町?留寿都村?ニセコ町?真狩村にある、27戸の酪農牧場 |
---|---|
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
[期間の定め] | 1年ごとの契約更新。 ※特に自己都合による退職等なければ、永年で勤務することが可能です。 |
[勤務開始日] | 勤務開始日は相談に応じます |
[仕事内容] | 当組合は酪農ヘルパーを営んでいます。 <酪農ヘルパーとは> 酪農家さんも旅行等で休暇を得たり、通院等で農場を空けたりすることがあります。そんな時に活躍するのが、私達酪農ヘルパーです。 牛舎の清掃?給餌?乳牛の搾乳作業、牛の管理などです。 難しい事、危険なことはありません。 搾乳作業も、農家さんによっては搾乳機も異なりますので、最初は覚えるのに苦労するかもしれませんが、短期間で覚えられると思います。 蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の麓にある組合です。 加盟している農家戸数は27戸。そう多くはありません。 ※1戸あたりの平均搾乳頭数は40〜50頭です。 ※直行直帰での勤務も可能です。 今現在当組合には、2名のヘルパーさんが活躍しています。一人は男性で31歳の方。ヘルパー歴10年程のベテランさんです。もうひとりはベトナム出身の女性の方。ベトナムでの獣医の資格を持っている方です。あなたが3人目のヘルパーさんとしてお迎えしたいと考えています。 |
[教育・研修について] | 入社後は北海道常呂郡訓子府町にある、ホクレン訓子府実証農場にて2週間ほど研修を行います(旅費は組合が全額負担いたします) 研修期間はトータル4ヵ月程設けております。先輩スタッフが丁寧に指導いたしますので、未経験の方でもご安心ください。 ※訓子府町では、酪農ヘルパーとしての基本的な技術?知識の習得を行います。 |
[資格] | 普通自動車免許 |
[求める人物像] | 未経験者応募OK、経験者 |
[時間] | 朝の搾乳作業/5:30〜9:30 夕方の搾乳作業/16:30〜20:30 ※上記時間帯の実働8時間勤務 ※9:30〜16:30は中抜け休憩になります。 自由に過ごしていただいても構いません。 ※週40時間勤務ですが、月に2時間ほど残業する場合があります。 →担当する牧場によっては多少前後します。 |
[休日] | 4週6休(土日お休みとなる場合もあります) ※前月に翌月の勤務シフトを組みます。 |
[休暇] | 夏季休暇2日、冬季休暇5日、有給休暇(半年後10日支給) ※各休暇と有給休暇などを組み合わせて、帰省や旅行など長期休暇も取得可能です。 |
[給与] | 月給200,000〜270,000円 ※専門?短大?大学卒の方/月給220,000〜270,000円 ※高校卒の方/月給200,000〜220,000円 ※酪農従事経験者は優遇いたします |
[年収例] | 月給200,000円の場合 月給20万円×12ヵ月+賞与+期末手当=年収300万円以上可能 |
[待遇] | 正社員登用制度有 |
[諸手当] | 扶養手当(配偶者/月10,000円、子1名につき月5,000円) 住宅手当(月20,000円) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、車通勤可、退職金制度有(勤続1年以上) 勤続手当(5年ごとに50万円支給) 車両貸与(燃料も支給します) 年1回札幌近郊へ技能研修あり |
[昇給・賞与] | 昇給年1回有、賞与年2回有 ※2024年実績:昇給/月4000円か2%のいずれか。 賞与は年間2ヵ月分支給(6月・12月) 期末手当(業績により支給/3月) |
[試用期間] | 試用期間2カ月有(同条件) |
[UIターンサポート] | 民間アパートを中心に、公募があれば当該地域の公営住宅などの斡旋もお手伝い致します。また給与とは別に月20,000円の住宅支援を行っています。 |
[自然環境アピール] | 倶知安町ってどんな町? 新幹線沿線工事はもちろん、高規格道路の整備工事も盛んに行われ、道内屈指の公共工事が盛んな街でもあります。また世界屈指のリゾート地「ニセコエリア」の中心部であることから、夏場と冬場の人口が4000〜4500人も変わる(冬場が多い)街でもあります。また、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を望むことができ、冬は多くのスキーヤー、夏はキャンプやラフティング、トレッキングや登山などを楽しむ観光客がお見えになります。オフのときはそのようなアクティビティを楽しむことも可能。北海道を代表する自然の魅力に惹きつけられ、国内外からの移住者も多い街でもあります。 |
[住環境アピール] | <まず倶知安町の各種支援として> ◇「くっちゃん型住宅」=倶知安町の基準を満たした住宅を建築した場合、最大230万円支給 ◇町内循環バス「じゃがりん号」は大人100円、中学生以下無料で乗車可能です ※新幹線延伸に伴い、新幹線開通後札幌まで25分、函館まで50分で移動可能になります。 倶知安町は物価が高いと言われますが、確かに冬場は多くの観光客がお見えになり、スーパーも高級食材を扱うようになりますが、反面夏場などは地物野菜を中心に多く流通することから、安価に食材を得ることが可能です。 <札幌から意外と近い倶知安町> 後志道の延伸により札幌〜倶知安間が車で2時間程度と近くなり、新千歳空港まで3時間程度です。 |
[応募方法] | Webから応募、またはお電話でご連絡ください。 |
[応募後の流れ] | 遠方より応募された方、オンライン面接OK。 ご希望により、面接時の職場見学OKです。 Web応募は24時間受付中。 |
- 勤務先マップ (1件)
-
- JAようてい ようてい酪農ヘルパー利用組合
- 〒044-0011 北海道虻田郡倶知安町南1条東2丁目5-2 Googleマップ
- 連絡先
-
Tel:0136-21-2319
北海道虻田郡倶知安町南1条東2丁目5番地2
- 会社データ
- 農業協同組合(酪農ヘルパー運営)
[ホームページ]https://www.ja-youtei.or.jp/about/
- 掲載期間
- 2025年05月19日 06:00〜2025年06月16日 06:00
- ※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。
※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。