遠別町役場

2025年04月28日 06:00〜2025年06月02日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

北海道のひだりうえ「遠別町」においでよ!
小さなまちだからこそ、あなたのチカラが大きな存在になります。
頼りにされるまちの一員として、このまちで新しい「うねり」を一緒に巻き起こしましょう!
北海道のうち日本海側に面する人口2,200人ほどの小さなまち「遠別町」ですが、2024年10月に就任した新しい町長のもと、小さな町だからこそできることに着眼点を置き、地域活性化や魅力のあるまちづくりがスタートしました!
地域おこし協力隊の募集はその取り組みのひとつ。
願わくば10人、20人と来てもらい、大きなうねりを生み出して、小さなまちにポジティブな影響を与えてほしいと思っています。
「国際交流に興味がある!」「人に頼りにされるのが好き!」「自分の特技を活かしてみたい!」そんな方は是非、海外から遠別町へ訪れた技能実習生のサポートを担当する「国際交流コーディネーター」としてチャレンジしてみてください!

最北・稚内市から日本海側沿いに車で約1時間半ほど南下したところにある遠別町。恵まれた自然環境はもちろん、屋内こども遊戯場・テレワーク施設や道の駅、キャンプやパークゴルフが楽しめる公園や温泉もあります。

地域おこし協力隊の拠点となる、移住交流支援センター「ぴーぷる」内の事務所。広々としているので、のびのびと活動ができます。施設内にはお試し暮らし用の宿泊スペースや、公設民営塾の教室が併設されています。

協力隊を迎え入れるにあたって、住む場所や車のことなど、町としてできるサポートの準備も整えています!少しでも気になったらお試しでもいいので、まずは遠別町に来てみてください。(遠別町役場/佐々木)

現在遠別町では、ベトナムをはじめ、カンボジア、インドネシアから合わせて100名を超えるの技能実習生を受け入れおり、「日本語を身に付けたい」と希望する方が多くいます。

共生を進めていく上で、町民とのふれあいや交流の場はとても重要です。地域のおまつりへの参画やお互いの文化を知る機会などを通してより活発な交流の場を創り出してください。

NPO法人えんおこ代表理事(元地域おこし協力隊)/原田 啓介
例え小さなスキルや知識であっても生かせる。
小さな町だからこそひとりが与える影響力は大きい!
この求人情報の特徴
- 未経験OK
- 転勤なし
募集要項
[勤務先] | 遠別町移住交流支援センター「ぴーぷる」(北海道天塩郡遠別町字本町2丁目)他、同町内一円 |
---|---|
[最寄り駅] | JR佐久駅 車で30分くらい |
[勤務先の変更] | なし |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
[期間の定め] | あり |
[期間] | 令和8年3月31日まで ※最長で令和10年3月31日まで延長することが可能です ※遠別町の会計年度任用職員として任用いたします ※地方公務員法第16条の欠格条項に該当した場合など、協力隊としてふさわしくないと判断した場合は、任期中であってもその任用を取り消します |
[契約の更新] | あり(1年を超えない範囲において、遠別町長が委嘱更新の判断をします) |
[契約の上限] | 最長で3年間 |
[勤務開始日] | 相談に応じます |
[仕事内容] | 遠別町に在住する外国人技能実習生(ベトナム国籍)や外国籍の方が安心して生活できるよう、また町民との国際交流を促進させるための様々なサポートを行って頂きます。 <具体的な業務内容> ◇技能実習生・外国籍者の住居、医療、行政手続きなど、生活全般に関する相談対応 ◇技能実習生・外国籍者に向けての生活や仕事に関する資料の翻訳業務 ◇技能実習生・外国籍者の通院等に係る支援業務(診療時の通訳など) ◇技能実習生・外国籍者の日本語学習プログラムの企画・運営とそれに伴う学習教材の作成や選定 ◇町民と技能実習生・外国籍者の交流イベントやワークショップの企画・実施 ◇遠別町の魅力(自然、文化、食、人々など)を発掘・取材し、WEBサイト・SNS・広報誌等で発信やそれらを活用したプロモーション活動の企画・実施 ◇地域の課題や困りごとの把握とその解決に向けての活動 |
[求める人物像] | 未経験者応募OK、国籍不問、ベトナム語の通訳ができる方、フリーター応募OK、Wワーク掛け持ちOK、パソコン操作できる方(文字入力程度) ※外国籍者の場合は日本語能力試験(JLPT)レベルN3以上を認定されている方、本要項に基づく就労が可能な在留資格を任期中に取得できる方が対象です |
[対象] | ◇申込時点で三大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)又は札幌市、旭川市などをはじめとする地方都市(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定地域以外)に居住し、採用決定後に遠別町に住民票を移して居住できる方 ※地域おこし協力隊の対象要件に基づく ◇ベトナム語の通訳ができる方 ◇パソコンの基本的な操作やSNS等を活用した情報発信ができる方 ◇地域住民や経済・産業団体、NPO法人などのまちの関係機関と協力して活動できる方 ◇任用期間(最長3年間)終了時に、遠別町において起業又は就業し、定住する意欲のある方 ◇地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 |
[時間] | 8:30〜17:00(休憩1時間/実働7.5時間) ※運営状況によって始業・終業時刻が前後する可能性があります |
[休日] | 完全週休2日制(基本土・日休みですが活動状況によって変動あり) |
[勤務日数] | 週5日 |
[休暇] | 年末年始休暇、年次有給休暇(1年目は10日、2年目は11日、3年目は12日を付与※2年目以降は前年の残日数が加算されます) |
[給与] | 月給266,000円(業務に必要な活動費は別途支給) ※月途中に採用された場合は、日割り計算となります |
[福利厚生] | ◇各種社会保険完備 ◇ご希望の方には住居をご紹介することも可能です(家賃・生活備品は自己負担となります) ◇業務上必要な燃料、消耗品、備品、通信費、出張旅費、活動に要する自家用車の借上費等は活動費として年間200万円を上限に支給いたします ※業務上必要な備品については貸与することも可能です ※上記以外の居住する住宅の家具等の備品・光熱水費・共益費、個人の通信費、任用期間中の生活費、転居に伴う費用等は自己負担となります ◇副業可能(協力隊活動に支障が無い範囲で、定住に繋がる又は地域住民から頼まれる仕事に従事する場合は、協議の上、通常業務時間外での兼業が可能です) ※町内で起業又は事業承継する場合は、遠別町が定める支援補助制度等がありますので、都度ご相談ください |
[自然環境アピール] | 海も山もありますので、グリーンシーズンは山菜採りやキャンプ、パークゴルフなど。ウィンターシーズンはスキーやスノーボードなど北海道の自然を思う存分楽しめます。また、小樽市から稚内市を結ぶ「日本海オロロンライン」の中継地点でもあるので、絶景ドライブやツーリングも楽しめます。 |
[住環境アピール] | <住居>ご希望の方には住居をご紹介することが可能です。家賃の相場は1Rでおよそ月1.5〜3万円ほどです。 <お買い物>スーパー1軒・コンビニ2軒が町内にあります。 <飲食店>居酒屋や食堂、喫茶店が7軒あります。昔ながらの、とってもシブい居酒屋もありますよ。 <病院>2024年に開設されたばかりの有床診療所があり、内科・外科・小児科の診療を行っています。 <アクセス>空港がある稚内市まで車で約1時間半。旭川市まで約3時間、札幌市まで約4時間ほど。札幌市までは高速乗合バスが毎日運行しています。 |
[応募方法] | 応募をご希望の方も、より詳しい話を聞いてみたいという方も、まずはオンラインでお話しましょう(面接ではありませんのでお気軽に)。ご希望の方は、令和7年6月2日(月)までにお名前・電話番号・「国際交流コーディネーター希望」を明記の上、移住交流支援センター NPO法人えんおこ宛にメール(info@en-oko.com)をお送りください。 オンライン相談・面談のご案内をお送りいたします。 ※オンライン相談・面談の後、応募をご希望される方は、遠別町ホームページに記載の地域おこし協力隊応募様式に必要事項を明記の上メール又は封書にてお送りいただきます。 ※定員に満たない場合は、申込受付期間終了後も募集を継続いたします |
[応募後の流れ] | 1)オンライン相談・面談 ※対面を希望される場合の交通費等は、自己負担となります 2)ご希望の方は書類選考 3)選考の結果は、文書で通知します |
[関連リンク] | 地域活性WEBメディア「くらしごと」で配信中の元・協力隊のお話や新・町長のお話も是非ご覧ください! ◎心地よい隙間とクラフト感ある暮らしが叶う、北海道のひだりうえ ◎飾らない人柄と誠実さで遠別の未来を切り拓く、新・町長の想い ★遠別町地域おこし協力隊応募様式はこちらから |
★5月23日(金)札幌にて遠別町地域おこし協力隊のセミナーを開催!「協力隊って何をするの?経験がなくてもできる?」「スローライフに憧れるけど...ローカル暮らしって実際はどう?」など興味のある方は是非ご参加ください!元・地域おこし協力隊員が登壇します!
【北海道のローカルで暮らしながら協力隊として働くセミナー】
・日時/5月23日(金)15:30〜19:00(各回30分の時間割制)事前予約不要 ・参加無料
・会場/ジョブキタビル1階(地下鉄大通駅1番出口から徒歩3分/札幌市中央区南1条西6丁目20-1)
・参加特典/QUOカード(500円分)・オリジナルてぬぐい・オリジナルトートバッグをプレゼント!(※いずれも数に限りがございます)
★募集に関するお問い合わせ・ご質問はメール又はFAXにてお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください!随時返信いたします。
★「自分の今住んでいる所は応募できる地域?」と悩まれる方もお気軽にお問い合わせください!
- 勤務先マップ (1件)
-
- 遠別町移住交流支援センター「ぴーぷる」
- 〒098-3543 北海道天塩郡遠別町本町2丁目 Googleマップ
- 連絡先
-
<応募受付先・お問い合わせ/移住交流支援センター NPO法人えんおこ>
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町2丁目 移住交流支援センター内
info@en-oko.com
Tel:01632-9-7151
FAX:01632-9-7152
<遠別町役場 まちづくり推進課企画振興係>
〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
kikaku@town.embetsu.hokkaido.jp
Tel:01632-9-7772
FAX:01632-7-3695
- 会社データ
- 役場
[ホームページ]https://www.town.embetsu.hokkaido.jp/docs/3549.html
- 掲載期間
- 2025年04月28日 06:00〜2025年06月02日 06:00
- ※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。
※資格欄に「例外」等の表示がある場合、その内容はこちらを参照して下さい。
この企業が掲載している職種一覧
遠別町役場
教育サポーターとしての地域おこし協力隊
- エリア・駅
旭川・道北エリア
- 給与
月給266,000円(業務に必要な活動費は別途支給)
- 時間
8:30〜17:00(休憩1時間/実働7.5時間)※活動内容によって変動有
- 未経験OK
- 転勤なし
遠別町役場
地域プロデューサーとしての地域おこし協力隊
- エリア・駅
旭川・道北エリア
- 給与
月給266,000円(業務に必要な活動費は別途支給)
- 時間
8:30〜17:00(休憩1時間/実働7.5時間)※活動内容によって変動有
- 未経験OK
- 転勤なし
遠別町役場
観光コーディネーターとしての地域おこし協力隊
- エリア・駅
旭川・道北エリア
- 給与
月給266,000円(業務に必要な活動費は別途支給)
- 時間
8:30〜17:00(休憩1時間/実働7.5時間)※活動内容によって変動有
- 未経験OK
- 転勤なし