株式会社 長谷川工作所

2025年04月28日 06:00〜2025年05月19日 06:00
※表示されている掲載期間内でも広告主の都合により早期終了する場合があります。

社名に「工作所」と付きますが,実は保線車輌の保守・点検を行っています
☆北の鉄路を守り続けて75年の企業
☆未経験者・文系OK・資格不問
☆次の世代を育てる為の積極採用です
☆転勤はありません
<どんな仕事!?>
この仕事を請け負っているのは、実は道内に当社しかありません。
保線車輌を中心に部品製造・車輌の点検・保守が中心です。
当社の社員もそのほとんどが未経験からのスタート。
まずは,先輩社員のアシスタントといった立ち位置から徐々に仕事を覚えて下さい。
<どんな人が向いている!?>
「機械いじり」が好きな方には相応しい仕事だと思います。
経験がなくても大丈夫。
社員の中には「元自動車整備士」「溶接工」といった,この仕事に役に立つ経験がある方も事実です。
でも「興味がある」「鉄道が好き」といった方であれば、この仕事を覚えることが出来ると考えています。
もちろん未経験の方でもOK

このような鉄の丸棒から車輌部品を製作していきます。図面が有り、機械にデータをインプットして研磨して製作していきます。

北海道旅客鉄道(株)、JR北海道グループ会社・北海道軌道施設工業(株)、(株)北海道JR商事、札幌交通機械(株)、道南いさりび鉄道(株)、日本プラッサー(株)、新潟トランシス(株)、(株)NICHIJO等鉄道関連企業が取引先

これは,車輌の車輪を研磨する装置。この中に車輪を入れて,コンマ何ミリといった小さな単位で研磨していきます。データを入力後、自動化されているので、この装置を扱うことが出来ればどなたでも可能な作業です。

社長の長谷川です。業界団体である「北海道機械工業会」の旭川支部長も務め、モノ作りに関わる人材育成にも力を入れています。今回、どのような未来の担い手にお会いできるか楽しみにしています。

マルチプルタイタンパー。聞き慣れない車輌ですが,これはレールのゆがみを修整「乗り心地を改善する」車輌です。夏場に備えて冬場にこれらの車輌をメンテナンスします。夏場は除雪車輌のメンテナンスが中心です。
この求人情報の特徴
- 未経験OK
- 車通勤可
募集要項
[勤務先] | 〒041-1133 北海道亀田郡七飯町中島6-20 |
---|---|
[最寄り駅] | 大中山駅 徒歩4分 |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
[期間の定め] | なし |
[勤務開始日] | 入社日応相談。あなたのご都合に合わせます。 |
[仕事内容] | 鉄道の保線車両(除雪車・軌道モーターカー)などの保守点検・メンテナンス・部品製造業務 ※具体的には ◇鉄道車両の部品製造 ◇保線車輌の点検・整備・修理作業 最初は材料を切断したり,簡単な溶接などの作業からスタート。 作業に慣れてくると,他のスタッフと同行して現場での保守・点検・修理を担当して頂きます。 ※個人差もあると思いますが,概ね3年程度で一人前に育つと考えています。 |
[資格] | 高卒以上、普通自動車免許(AT限定不可) |
[求める人物像] | 未経験者応募OK ※自動車・重機整備、鉄工所での経験などがあれば尚可 |
[時間] | 8:00〜17:00 |
[休憩時間] | 80分(昼60分、10時から10分、15時から10分) |
[残業] | 月平均10時間 |
[休日] | 日曜・祝日、第2・4土曜 その他会社カレンダーによる |
[休暇] | GW、お盆(8/11〜16)・年末年始(12/29〜1/4)、有給休暇 ※有給休暇は希望日を取得することが可能です。 |
[年間休日] | 年間休日110日+有給休暇 |
[給与] | 月給200,000円〜280,000円 (経験・能力・年齢・学歴・前職の給与など考慮の上決定します) |
[待遇] | 住宅手当(単身/月3,450円、世帯主/月4,600円)、技能手当 |
[諸手当] | 交通費実費支給(月上限13,800円) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、退職金制度、車通勤可(無料駐車場完備)、財形貯蓄 |
[昇給・賞与] | 昇給年1回(4月) 賞与年2回(6・12月/前年度実績6カ月分) |
[試用期間] | 試用期間6カ月/同条件 |
[応募方法] | 旭川本社までお問合わせだけでもお気軽にご連絡ください。Web応募またはお電話でご連絡ください。面接は函館にて実施します。 |
[応募後の流れ] | 応募ご連絡の際に、面接日時を調整いたします。面接時、写真付履歴書をご持参ください。※面接から概ね7日ほどで、合否のご連絡をいたします。 |