北海道でSDGsの目標達成に貢献する企業・団体 北海道でSDGsの目標達成に貢献する【王子製紙株式会社苫小牧工場】(苫小牧市)

2025年9月15日 公開

まちの成り立ちに関わる工場として、森と地域とともに。

王子製紙株式会社といえば、日本の製紙業界を代表する大企業。ホールディングス全体で「持続可能な森林経営」やプラスチックに置き換わる紙製品の開発などに取り組む他、その苫小牧工場でも植樹祭や使用済み割り箸のリサイクル、地域イベントへの協力といったSDGsにつながる活動に力を入れています。

脈々と受け継がれる「木を使うものは木を植える義務がある」の言葉。

王子ホールディングス株式会社が設立されたのは1837年。当初は紙の原料といえばボロ布でしたが、ほどなく木材から紙を作るようになりました。
「当時から紙の原料となる木材の確保は重要な課題。当社では1937年に王子造林という植林会社を設立し、その木材で紙づくりを始めました」
こう教えてくれたのは同社苫小牧工場事務部マネージャーの中山隆さん。植林を始めた当時の社長・藤原銀次郎氏が残した「木を使うものは木を植える義務がある」の言葉が、今も脈々と受け継がれていると語ります。
「この言葉には、王子グループの考え方が集約されています。製材の切れ端や林地に残っている雑木といった価値のないものまで活用し、紙づくりに使用した分の木を再生するために植林を手がける…資源の循環的な利用に取り組む私たちの『持続可能な森林経営』のベースとなる言葉です」
王子グループは海外に44.8万ha、国内に18.8万haもの広大な森林を保有(2024年度末時点)。この「王子の森」は紙や製材、バイオマス発電燃料などに利用される木材の生産林と、生物多様性や流域保全を目的とする環境保全林に大きく分けて維持・管理されています。
「サステナブルという言葉が普及するずっと前から、私たちは森林資源に根づいた事業運営を続け、それを発展させてきました。ここ最近では、今までプラスチックだった包装材を紙に置き換える『サステナブルパッケージ』をはじめ、バイオマスプラスチックやSAF(環境にやさしい航空燃料)の原料を生み出すなど、世の中のニーズに合わせてビジネス構造を変えながら社会のサステナビリティに貢献しています」

地域の人とともに社有林に木を植える植樹祭は、今年で74回目。

同社の苫小牧工場が設立されたのは1910年。社員のための診療所が地域の基幹病院に成長したり、グループ会社のホテルがまちのランドマークとなったり、アイスホッケー部(現・レッドイーグルス北海道)がスポーツ文化の発展を担うなど、苫小牧市そのものの形成にも関わっているといえるほど地域に根づいた工場です。
「当社のSDGsやCSRは、当然ながら大枠を本社で決める一方、事業所や工場単位でもテーマに沿った小さな取り組みを進められます。例えば、苫小牧工場の独自のものとしては、今年で74回目となる植樹祭。社員を中心に苫小牧市の環境課や砂防海岸事務所、漁業協同組合、地域の方々と一緒に社有林に木を植えています。森を適切に管理することは、やがて水やプランクトンにも行き着くため、漁組の関係者にも参加いただいているんです」
他にも、使用済みの割り箸を回収して紙として製造したり、まちのお祭りやイベントに協賛・場所や設備の提供をしたり、工場の水力発電のクリーンな電気を支笏湖温泉街地域に提供している縁から「千歳・支笏湖 氷濤まつり」のライトアップへの電気を無償で提供しています。「環境」や「地域」をキーワードとする取り組みに力を入れています。
「コロナ禍をきっかけに、苫小牧の港まつりで社員が立派なお神輿をかつぐ恒例行事が出来なくなってしまったんです。ただ、工場のコミュニケーションや地域貢献のためにも、一昨年から苫小牧工場の敷地でキッチンカーも招いた盆踊りを始めました。基本的には社員向けですが、もちろん地域の方が参加するのも大歓迎…というより声をかけずとも参加してくれています(笑)。このように地域と工場、そして社員が調和するスタイルを今後も続けていきたいですね」

王子製紙株式会社苫小牧工場

北海道苫小牧市王子町2丁目1-1
TEL.0144-32-0111
https://ojipaper-tomakomai.net/

北海道でSDGsの目標達成に貢献する企業・団体

最新記事5件

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【王子製紙株式会社苫小牧工場】(苫小牧市) 2025年9月15日 公開

地域イベントへの協力といったSDGsにつながる活動に力を入れています。

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【日本理化学工業株式会社】(美唄市) 2025年8月4日 公開

これまでの歩みや取り組みの背景を、美唄工場の西川一仁さんに聞きました。

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【溝端紙工印刷株式会社】(遠軽町) 2024年2月12日 公開

工場長の斉藤敏紀さんに、割りばしを巡るお話しを伺いました。

北海道でSDGsの目標達成に貢献する【有限会社大塚農場】(当別町) 2023年6月19日 公開

持続可能な社会と農業のあり方について、大塚農場の代表に伺いました。

ページトップへ戻る