北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・仕事理解編 ドキドキの合同企業説明会、事前準備編。

2025年3月1日 公開

他とは違う?ジョブキタ就活の合同企業説明会。

シュウタ:ユキヒロさん、もうすぐジョブキタ就活の合同企業説明会が開催されるみたいなんですけど、そもそも合同企業説明会ってどいうイベントなんですか?
ユキヒロ:合同企業説明会というのは、さまざまな企業が同じ会場に集まり、来場した就活生に向けて、それぞれの事業内容や待遇、職場の雰囲気などを直接伝えるためのイベントです。特にジョブキタ就活の合同企業説明会への参加企業はほとんどが北海道の企業で、他の合同企業説明会には参加していない企業も多いので、北海道で就職したいのであればぜひ申し込んでみてください。
シュウタ:効率よく、最新の企業情報を得るためにはぴったりのイベントですね。僕は北海道で就職を希望しているので、ジョブキタ就活の合同企業説明会についてもっと詳しく知りたいです。
ユキヒロ:ビルの中で開催される小規模な合同企業説明会なので、着席できる椅子も各企業3脚程度と限りがあります。
シュウタ:え?3脚?それって少なすぎませんか?
ユキヒロ:逆にそれが良さなんです。少人数だからこそ、より多くの質問ができるし、企業側もそれに対して、時間をかけて丁寧に答えることができるんです。実際参加した就活生の満足度は高いんですよ。
シュウタ:確かに人数が少ないと、密なコミュニケーションが取れるし、お互いの理解も深まりそうですね。
ユキヒロ:初めての合同企業説明会は緊張するかもしれませんが、会場で何か困ったことが起きても「就活アドバイザー」がいるから安心です。当日のことだけではなく、就活全般についての相談にも乗ってくれますよ。
シュウタ:それは心強いですね。早速ジョブキタ就活サイトから申し込んでみます!

初めての合同企業説明会。余裕をもって挑むには?

シュウタ:合同企業説明会、まだ先なんですけどすでにちょっと緊張してきちゃいました。
カツネ:私もです。
ユキヒロ:緊張を和らげるためにも、当日の目標を決めてみましょうか。例えば「企業情報を収集する」とか「業界の雰囲気をつかむ」とか。
シュウタ:え、そんなざっくりした目標で良いんですか?
ユキヒロ:はい。初めてなら緊張もするでしょうし、あまり緻密なスケジュールは立てずに参加してみると良いと思いますよ。
カツネ:当日どんな企業が来るのかくらいは確認しておいた方がいいですよね。
ユキヒロ:絶対に話を聞きたいと思っている企業が来るのであれば、それはチェックしておいた方がいいかもしれませんね。企業は自社ブースで、短い説明会を何度も繰り返し開催していることがほとんどですが、人気の企業は多くの就活生が足を運ぶので、順番待ちになることもあります。
カツネ:そうなんですね。それなら時間的にも余裕を持って参加した方が良さそうですね。早めに着いて受付を済ませておけば、気持ちに余裕もできるかもしれない…でもやっぱり緊張してしまいそうで不安です。
ユキヒロ:初めは本命とは異なる企業の話から聞いてみるというのもおススメ。練習だと思えば気が楽になります。ただし、聞いてみたら興味が湧くということもあるので、話は真剣に聞きましょうね。
カツネ:そっか、そうすれば少し場の空気に慣れることができるかもしれませんね。志望企業以外にも、気になる企業をピックアップしておきます。
ユキヒロ:説明会の最後には質問タイムが設けられていることが多いので、企業に聞きたいことがあれば事前に準備していくと良いでしょう。
シュウタ:わかりました!目標と、訪問企業リスト、企業への質問を準備して行って来ます!