北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・選考対策編 そんなところも見られている!?書類じゃわからない人となりって?

2025年3月1日 公開

家を出たら面接開始?時間管理と第一印象UPのポイント!

シュウタ:当日のシミュレーションをしてみたいです!
ユキヒロ:そうですね。では、当日の心構えと行動プランについても話しましょう。まず覚えておいてほしいのは、「家を出たら面接開始」ということです。
カツネ:会場に着いてからじゃないんですか?
ユキヒロ:そうなんです。時間管理はもちろん大切ですが、外出先での態度も大切です。もしかしたら、同じ電車に面接官が乗っているかもしれませんからね。
シュウタ:確かに。北海道ならあり得る…じゃあ、家を出たらスイッチオン!ですね。
ユキヒロ:その通りです。そして、会場に着いたら、受付の方や出会った社員の方には必ず笑顔であいさつしましょう。第一印象はとても大切です。
カツネ:わかりました。いざ面接室に入る時はどうすればいいですか?
ユキヒロ:基本的なマナーとしては、ノックは3回。入室したらしっかりとあいさつし、お辞儀も忘れずに。そして、背筋を伸ばして座ることも大切です。
シュウタ:色々と気をつけることがあるんですね。練習しておこうっと!

姿勢や受け答えからも伝わる、熱意と誠実さ。

シュウタ:他にも面接中に気をつけることってありますか?
ユキヒロ:はい、たくさんあります。まず大切なのは、あなたの態度や姿勢です。これらは言葉以上に多くのことを伝えるんです。
シュウタ:どういうことですか?
ユキヒロ:例えば、背筋をまっすぐ伸ばして座ることで、自信と誠実さが伝わります。また、面接官と適度にアイコンタクトを取ることも大切です。
カツネ:アイコンタクト、苦手なんです…
ユキヒロ:最初は難しく感じるかもしれませんが、練習あるのみです。鏡の前で練習したり、友だちと模擬面接をしたりするのもおすすめですよ。
カツネ:私は緊張すると声が小さくなっちゃうんです。それも良くないですよね。
ユキヒロ:声の大きさや話すスピードも重要ですね。適度な声の大きさではっきりと、そしてゆっくりと話すことを心がけてください。また、質問をしっかり聞いて、的確に答えることも大切です。
カツネ:質問の意図がよくわからなくなってしまったときはどうすればいいですか?
ユキヒロ:その場合は、素直に聞き返すのが一番です。「〇〇についてもう一度お聞きしてもよろしいでしょうか」というように丁寧に尋ねれば、むしろ積極性をアピールできますよ。
カツネ:そうなんですね!