北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・選考対策編 北海道就活生必見!エントリーシートの基本と書き方。

2025年3月1日 公開

エントリーシートって、何?履歴書とは違うの?

カツネ:ミサキさん、エントリーシートって何ですか?
ミサキ:エントリーシート、略してESは、就活生が企業に自分をアピールするための、重要な書類です。自己PRや学生生活で特に力を入れて頑張ったこと、企業への志望動機などを書くんですよ。
カツネ:就活サイトなどを見ていると、「まずはエントリーを!」ってよく見聞きするような気がします。
ミサキ:昨今は手書きのエントリーシートを送付するのではなく、インターネット上にエントリーシートフォーマットが用意されていて、そこに必要事項を打ち込んで送信すればOKという会社が増えてきていますね。いずれにしてもこれまでやってきた自己分析や自己PR文のまとめをもとに、自分の特徴を企業にわかりやすく伝える最初の機会です。
カツネ:初めましてのご挨拶みたいなものですか?
ミサキ:その通り!北海道の中小企業では求められることは少ないですが、大手企業や道外企業も受けてみたいと思っているなら、準備しておく必要があります。
カツネ:履歴書とは違うんですか?
ミサキ:履歴書が学歴や資格など定型フォーマットなのに対して、エントリーシートは企業ごとに形式が異なります。
カツネ:じゃあ、自分が志望している企業のエントリーシートは早めにチェックしておいた方が良さそうですね!
ミサキ:よく気がつきましたね。スケジュール管理も就活のうち!「間に合わない!」なんてことがないように、余裕をもって進めましょう。

何を見られているんだろう?書類落ちしたらどうしよう?エントリーシートの不安。

カツネ:エントリーシートから、企業側は就活生の何を見ているんですか?
ミサキ:企業は就活生の人物像や自社への理解度、志望度を判断しようとしています。文章力や論理的思考力も見られているので、書き終わったらしっかり見直しをして、話のつじつまがあっているかなどを確認しましょう。内容次第で次の選考に進めるかどうかが決まるので、エントリーシートはとても重要な書類です。
カツネ:そっか…結構な割合で不通過になるものなんですか?
ミサキ:応募者が多い企業では、エントリーシートで50%以上が不通過になるなんてこともあります。だからこそ、しっかり準備することが大切ですね。
カツネ:エントリーシートには「自由フォーマット」というものもあるんですよね。そういう場合は何を書くのが正解なんですか?
ミサキ:基本的に正解・不正解はないと考えた方が良いです。自由フォーマットは難しく感じるかもしれませんが、「どのように自分の強みをアプローチすれば良いか?」を模索して表現するという点では、設問の用意されたフォーマットと同じです。
カツネ:どうやって書くかはともかく、熱意を持って志望動機や自己PRを伝える、というのは変わらないということですね。
ミサキ:そうですね。相手=企業がどう捉えるか、どう感じるかを想像しながら書いていけると良いですね。
カツネ:相手のことを想像しながら自分の思いを書くって、書類っていうよりは手紙みたい。そう考えると自由フォーマットならなおさら、何をどうやって書こうかなって考えるのが楽しみです。ありがとうございます!