北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・就活ノウハウ編 札幌だけじゃない!「自分にとって良い」企業は、全道各地に。

2025年3月1日 公開

調べてみよう!会ってみよう!北海道企業。

カツネ:ミサキさん、札幌だけではなく、北海道の他の地域にも面白い企業があるって本当ですか?なんとなく北海道で働くって、札幌で働くってことなのかなって思っていたんですけど。
ミサキ:それはもったいない!札幌以外の地域にも魅力的な企業はたくさんありますよ。
カツネ:そうなんですか?でも、どうやって探せばいいのか分からなくて。
ミサキ:確かに、地域に根づいた中小企業は、大手就活サイトではみつからない場合もあるかもしれませんね。そんな時に試してほしいのが、ジョブキタ就活の勤務地検索です。
カツネ:へぇ、そんな機能があるんですね。
ミサキ:市町村名でも絞り込めるし、すこし範囲を広げて振興局名でも絞り込むことができます。
カツネ:振興局名って、石狩とか、空知とか、天気予報とかでよく聞くやつですね。
ミサキ:そのとおり。地元の周辺の市町村などで絞り込むときに便利ですよ。
カツネ:早速試してみます!!他にはどのような方法がありますか?
ミサキ: 自治体のホームページ、新聞のデータベース、SNSなどで検索してみるのもいいかもしれませんね。北海道の人・暮らし・仕事を紹介する『くらしごと』というサイトにも、キラリと光る地場企業がたくさん掲載されていますよ。
あとは、合同企業説明会や、就活セミナーに参加してみるというのも良い方法です。
カツネ:うーんでも、企業の人に会って話すのって緊張しちゃうかも…。
ミサキ:みんな最初は緊張するものですよ!でも、実際に行ってみると、意外と和やかな雰囲気の企業が多いのも北海道ならではです。
カツネ:インターネット情報だけではなく、やっぱり会って話してみることも大切ですよね。よし、勇気を出して就活イベントにも参加してみようかな…!

“人柄採用”が多い北海道だから、一生の仲間が見つかる!

カツネ:就活イベントでさえ参加する前からこんなに緊張するんだから、きっと面接はもっと緊張するんだろうな…そういえば北海道ではどの地域でも“人柄採用”が多いって聞いたことがあるんですけど、人柄採用ってなんですか?
ミサキ:性格や価値観、考え方、コミュニケーション能力を重視して人材を採用することを人柄採用といいます。北海道では東京などに比べて、土地柄、仕事をする上でも人間関係を重視する傾向が強いからかもしれません。
カツネ:へえ、そうなんですね。少し安心しました。
ミサキ:就職したら、一日のうちの多くの時間を職場の人と過ごすことになります。例え就職先が人柄採用を謳っている企業ではなくても、職場の人とは気持ちよく働ける関係をつくっていけると良いですね。そう思ってドキドキしているのは、実は就活生のカツネさんたちだけではないんですよ。
カツネ:え?どういうことですか?
ミサキ:採用する企業の人たちも、応募してくる皆さんがどんな人なのか、仲間として長く働いていけるのか、期待と不安を持って面接日を迎えるんです。
カツネ:そうなんですか?一段上からジャッジされるのが採用面接だとばかり思っていました。
ミサキ:初対面で、しかも短時間で相手のことを知り、自分のことも知ってもらわなければいけないのは企業側も同じなんです。特にどの業界でも人材不足が問題になっている北海道では、地域を問わず、落とすためではなく採用するために面接をしている企業が圧倒的に多いと言えます。
カツネ:なんだかそう思うと気が楽になりました。それでも面接で落ちちゃうと、落ち込んでしまうような気がしますけどね。
ミサキ:例え面接で落ちたとしても、カツネさんが悪かったわけではありません。振り返りは大切ですが、必要以上に落ち込まず、この企業とは合わなかったんだなと思って切り替えていきましょう!
カツネ:そうですね!広い北海道のどこかには、きっと『自分にとって良い』企業があるはず!札幌にこだわらず、一生の仲間探しだと思ってじっくり就活に取り組みます!