北海道で就職しよう!

北海道就活トーク・就活ノウハウ編 ちゃんと考えよう、北海道で「働き、暮らすこと」

2025年3月1日 公開

北海道は、いろんな「働く」と、豊かに「暮らす」で、できている。

シュウタ:北海道の企業に就職したいけれど、ついつい首都圏の大企業と比べてしまうよね、規模とか、知名度とか。
カツネ:私は最近、北海道の企業も色々と調べているんだけど、首都圏にはない魅力がある企業がたくさんあって、興味が沸いてきてたところだよ。
ミサキ:実は私、最初は東京の大手広告代理店で働いていたんですよ。転職して今は、就職や転職という視点で北海道企業の魅力を伝える仕事をしているけれど。
シュウタ:えっ、ミサキさん東京で働いていたんですか? なんで北海道に?
ミサキ:地元ならではの安心感かな。いざとなったら頼りになる親や友人がいるし、混雑や行列や渋滞もないし、空気がきれいだし、自然も間近で休みの日もゆったり過ごせるし、あとゴキブリもいない…(笑)。 暮らしも重視したい私にはいいことだらけ(笑)。仕事の面では、社員数がそれほど多くない分、やりがいのある大きな仕事を任せてもらえることが魅力。前職は大企業で「会社の歯車の一つかも…」と感じる場面も多かったんです。
カツネ:北海道は確かにほとんどが中小企業。ただ中小企業と一言でいっても、地元のインフラを整備する企業やユニークなものづくり集団から、働きやすさ業界トップクラスの介護事業所、さらに首都圏に負けない実績を持つIT企業やアニメ制作会社まで、いろんな会社があるんですよね。
シュウタ:でも、給料とかキャリアアップの機会は都会の方が多いんじゃないの?
ミサキ:私も最初はそう思っていましたが、実際に働いてみると違いました。北海道でも、ニッチな事業を展開していたり、地域特性を生かして業績を伸ばしていたりする企業は、待遇も悪くはありません。上層部との距離も近いので意見や提案が通りやすいですし、早く役職に就けることも魅力です。しかも、全国的に見て北海道は家賃相場も低い。食材も安価で豊富なので、生活の質がとても良いんです。

「聞いたことある会社」という「うわべの物差し」 は、役に立たない?!

シュウタ:地域特性を生かした企業も多いとは聞いたことがあるけど、具体的にはどんな企業があるの? バスケしか取り柄のない俺でも活躍できるのかな…。
カツネ:私が注目しているのは、農業や漁業を支える食品加工の会社。食べることが好きだし、北海道の産業に貢献できる点も魅力。新しいおいしさを発信してみたいなって。
ミサキ:シュウタくんの活発な性格や行動力を生かすなら、小売業界や観光業界の営業や接客なんかどうかな。素直で明るい性格なので、先輩たちからも面倒を見て貰えそう。北海道は、「人柄採用」をしている企業も多いから。
カツネ:実際に説明会などに行くと『社員の仲がいいな』とか『穏やかな人ばかりだな』なんて感じることありますもんね。
ミサキ:そうそう!  就活の最中は、(消費者向けの商品やサービスを提供している)世間的に知名度の高い企業に惹かれがちだけれど、一般にはあまり知られていない企業にも、『安定している』『人間関係がいい』『働く環境が現代的』など、魅力的な企業がいっぱいあります。
シュウタ:そっか、俺が知らないだけなんだね。うわべの情報にとらわれない就活、してみようかな!
カツネ:こんな企業があるんだ、こんな素敵な取り組みがあるんだ…知れば知るほど北海道で働きたいなって思うようになっちゃうかも。
ミサキ: 私たちが開催している就活イベントにも是非参加してみてください! それこそ説明会なら知らない企業が多数あるかもしれませんが、 新しい発見もあるはずですよ。