北海道で就職しよう!

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究 北海道の業界研究【農業業界】

2025年2月10日 公開

北海道の一次産業の代表格。農業の「今」や「これから」を知ろう!

農業とは

米や野菜などを栽培したり、牛や豚などの家畜を育てたりして「食」を生産する仕事。大きくは、土に種を蒔いて作物を作る「水稲・畑作」と、牛・豚などを育成する「畜産」の二種。畑作の中には果物生産や花卉(かき)もあり、畜産の中には牛乳を生産する酪農も含まれます。家族単位での経営が多い農家ですが、近年は会社化した農業生産法人も増加傾向。主に農協を通じて農産物を出荷していますが、独自の販売ルートを持っている生産者がいる他、地域のチーズやジャムなど自分で生産した農産物を加工するなど、扱う商品や作業の幅が広がっています。

あんな会社、こんな会社が大集合食料自給率200%!大規模経営からユニークな独自路線まで多種多彩!

カロリーベース・生産額ベースでの食料自給率が200%を超えている北海道。砂糖の原料になるてんさいや小豆などは全国生産量の9割以上を占めるなど、地域内だけでなく国内の供給にも大きな役割を果たしています。また、北海道農業の大きな特徴としては、大規模経営化の傾向。一つの経営体当たりの耕地面積は、都府県の約14倍の広さです。特に酪農では大規模経営が目立ち、「メガファーム」や「ギガファーム」と呼ばれている会社もあります。一方、小規模でも少量多品目を生産したり、ユニークな西洋野菜を手がけたり、独自路線の生産者も少なくありません。

北海道だからチャンスもいっぱい農業分野にも「就職」できる北海道。観光農園や飲食ビジネスの展開も。

全国的に農業の担い手の減少が問題となっており、北海道も同様に農家戸数の減少や担い手不足が課題。一方で、近年北海道では企業の農業分野参入や農業生産法人の着実な増加がみられ、農業業界に就職するというケースも増えてきました。広大な農地を活用して、大規模に生産活動を展開していくだけでなく、自社生産した農産物加工を行ったり、観光農園化したり、カフェ・レストランの運営を行うなど、幅広い経営を行っている会社も少なくありません。

コレがあるから北海道の農業業界地域の風土を生かした多様な農業。農業先進地の最新技術も体感!

北海道は都府県に比べ土地が広く、多彩な風土・気候に恵まれていることもあって、各市町村で幅広い農産物が作られています。農業法人はその大きな経営母体を生かし、最先端技術を使った品種改良やITを活用した生産管理などを行うことで、今までにない進化した農業経営を展開し始めています。この広大な大地で汗を流すやりがいと、最新鋭の技術を体感できるのも北海道農業の魅力です。

北海道本社の企業例【農業業界】

北海道藤井ファーム・ラボ株式会社(本社/札幌)
有限会社藤井牧場(本社/富良野)
農事組合法人勝部農場(本社/夕張)
農事組合法人髙橋農場(本社/鶴居)
株式会社アグリライフ(本社/別海)
株式会社マジカナファーム(本社/大樹)
農事組合法人Jリード(本社/豊頃)
有限会社ダイナミルク(本社/新得)
有限会社北斗牧場(本社/陸別)
厚岸町酪農ヘルパー利用組合(本社/厚岸)

業界で働く先輩からのヒトコト上村牧場株式会社 ウエムラ牧場 石川亮太郎さん

牧場で和牛のお世話をしています。牛は一頭一頭の性格も違えば、個体差もあるんです。餌のタイミングを変えるなど、どうやったらたくさん食べてくれるのか試行錯誤する毎日。だからこそ、よく見ることが大切です。例えばいつもよりソワソワしていたら病気を疑ったり、時には触れてあげることで傷を見つけたり、観察することがいい牛づくりに直結すると思います。

関連サイト「北海道 未来のしごとの参考書」より抜粋しています。

業界で働く先輩からのヒトコト株式会社トップファーム 大塚弘章さん

畜産では、生まれて約1カ月の「初生」、生後7〜8カ月までに体を作る「育成」、出荷までに脂肪をつけ大きく育てる「肥育」の段階に分かれており、僕は素牛課育成係のリーダーを任されています。牛は繊細な生き物なので、体調の管理には特に気を配らなくてはなりません。病気をせず元気に大きくなってもらうために、日々自分の技術を高めようと思っています。

関連サイト「北海道 未来のしごとの参考書」より抜粋しています。

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究

他の記事を見る

北海道の業界研究【製造業界】 2025年2月10日 公開

北海道の製造業界で働く面白さや手応えなどを解説します!

北海道の業界研究【介護業界】 2025年2月10日 公開

「北海道の介護業界の特徴や未来は?」。その疑問に答えます。

北海道の業界研究【卸売業界】 2025年2月10日 公開

北海道における卸売業界のポイントや今後の展望ご紹介。

北海道の業界研究【飲食業界】 2025年2月10日 公開

北海道の飲食業界を目指すために抑えておきたい情報がココに。

北海道の業界研究【小売業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【接客・サービス業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【建設業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【運輸・物流業界】 2025年2月10日 公開

北海道の運輸業界は熱い!その理由はコレを読むときっと分かります。

北海道の業界研究【農業業界】 2025年2月10日 公開

北海道の一次産業の代表格。農業の「今」や「これから」を知ろう!

北海道の業界研究【IT業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。