北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

有限会社パインランドデーリィ

牧場=牛を育てるだけじゃない。ドキドキ・ワクワクを2泊3日のインターンで体感しませんか?

紋別市の左隣にある興部(おこっぺ)町は北海道有数の酪農産業地帯。

パインランドデーリィはこの町で100年以上にわたり牧場を営み、生乳生産だけでなく黒毛和牛や後継牛の肥育、乳製品の製造・販売、バイオガス発電など六次産業化まで、様々な挑戦を続けてきたパイオニア的存在の企業です。

同社が大切にしているのは社員一人ひとりが「ドキドキ・ワクワク」すること。ジョブローテーションによって、みんなが様々な業務を経験し、好奇心を持ちながら牧場運営に関わり、成長できる制度が構築されています。
各々が担当セクションの業務において、工夫とアイデアを出し合って取り組む仕事は「牛の受胎率上昇」や「販売金額UP」といった「数字」にしっかりとあらわれ、モチベーションにも繋がります。チームワークを大事にすると同時に、互いに切磋琢磨しながら成果を上げる社風が根付いているんです。

充実の環境・安定した待遇がきちんと整っているので、毎年3〜4人が入社し、現在の平均年齢30.5歳。しかもその多くが道外出身者と、全国的にも注目を浴びる企業となりました。

おいしいソフトクリームのような新鮮で濃厚な毎日。同社にしかない働き方や経験について、若手にお話を伺いました。

東京の農業系大学で学んでいた私は、就活では北海道から九州まで、日本全国のいろんな牧場を見学しました。その中でダントツに印象的だったのがここ。2泊3日のインターンシップが、私の人生を変えてくれたんです。

他の牧場では「見学」が中心でしたが、ここは実際に手を動かせる「体験」が豊富。仔牛へのミルクやり、搾乳、繁殖管理、チーズ製造まで幅広く体験。宿泊も食事も無料で、まるで旅行のような充実した3日間でした。

でも一番の決め手は「人」です。20代の先輩たちが、楽しそうに、でもプロフェッショナルに働く姿を見て「私もこんな風になりたい!」と心から思いました。

現在は主に繁殖、搾乳、そして管理事務などの3部門を担当しています。毎日やることが違って、覚えるのはちょっと苦労しましたが、新鮮で飽きることはないですし、牧場経営の全体像が見えることで学びにも繋がります。

当牧場では最新のICT機器を導入しているため、世間一般の方々思っている以上に働き方はとってもスマート。残業も夜勤もないので、休日は趣味のバイクで道内ツーリングを満喫しています。東京にいた頃より充実した毎日だと声を大にして伝えられますね!

地元出身の僕にとってこの牧場は町の誰もが知る有名な存在で、子供の頃から馴染みがありました。動物が大好きで札幌近郊の専門学校に進学しましたが、就職は迷わず地元のこの牧場を選びUターンしてきました。

入社後はジョブローテーション制度で、仔牛育成、搾乳、飼料づくりとさまざまな部門を経験してきました。配属は3ヶ月ごとの面談で本人の希望を聞いてくれるので、自分の成長したい方向へ進むことができます。

現在は飼料製造・運搬しています。重機の操作は最初難しかったけど、やってみると楽しくて、新たな自分の能力に気付きました。自分が育てた仔牛が成長して、成牛になり、その牛乳が子供たちの給食に提供されたり、全国へと運ばれたり…。この循環を肌で感じられるのは、全部門を経験できるウチならではのやりがいだと思います。ちなみに牛も僕を覚えてくれて、近づくと寄ってきてくれるんですよ。可愛いですよね。

この仕事は動物好きはもちろん、北海道の食に貢献したい人、マルチに挑戦したい人には最高の職場だと思います。

興部町は海も山も川もあり、珍しい動物もたくさん見られる自然の楽園。僕も毎週のように釣りやカメラを楽しんでいます!

杉本:私たちが最も大切にしているのは『ワクワク・ドキドキ』を得るための職場づくりで、そのベースとなっているのが『好きこそ物の上手なれ』という社長の考えです。インターンもさまざまな体験をできるよう取り組んでいます。結果、多くの参加者が「面白かった!思わぬ魅力を発見できました!」とおっしゃってくれる方が多いんです。

飯田:入社後も、配属は本人の希望をヒアリングしてくれ、適性に合わない配置はしません。私自身、入社時から興味のあった食品担当で経験を積みつつ、現在は新規事業にも携わらせていただいております。今予定しているコンテナホテルも「町に宿泊施設が少なく、宿泊先の確保に困る」との声から構想して、興部町の観光にも貢献できたらいいなと計画を練っているもの。他にも、牛肉の生産や無人販売所など、ワクワクする事業構想が控えています。

杉本:興部町は決して都会ではありませんが、コンパクトで暮らしには困らず、スローライフが楽しめるまちです。私の地元のセカセカした大阪とは真逆です(笑)

飯田:労働環境はもちろん社宅制度などきちんとした「会社らしさ」も整備してますので、きっと皆さんに安心して貰える牧場だと思います!

募集職種一覧