北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究 北海道の業界研究【卸売業界】

2025年2月10日 公開

北海道における卸売業界のポイントや今後の展望ご紹介。

卸売業とは

メーカーや生産者から仕入れた商品を、主に小売業者(スーパーやコンビニなど)に販売する事業。卸売業者は商品を安定して供給する役割もあり、ある程度の在庫を抱えて小売業者が必要な時に必要な量だけ商品を提供しています。こうすることで、物流も効率的に行えるのがメリットです。取り扱い商品が多いため、卸売業界で働く人は幅広い知識が求められます。また、市場の動向やお客様のニーズを把握し、在庫商品を充実させるのも仕事です。

あんな会社、こんな会社が大集合北海道の地域性を映す「食」や「燃料」を扱う企業も多数!

北海道といえば日本の食糧生産基地。そのため、道内に本社を置く卸売企業の中でも、農畜産物・水産物を扱う会社が数多くあります。例えば、農業地帯に豆の卸売企業が会社を構えていたり、海辺には魚介の扱いを得意とする企業も。北海道は寒冷地で冬場の燃料使用量が多いことから、エネルギー関係を扱う会社も少なくないのが特徴です。その他、薬品や自動車関連などの卸売企業もあります。北海道の産業別平均年収では、小売・卸売業界は442.1万円(厚生労働省賃金構造基本統計調査より)。

北海道だからチャンスもいっぱい北海道に暮らしているからこそ求められる「情報」も仕入れよう!

卸売業界というと求められる商品を仕入れ、小売店に販売するのが主な仕事です。けれど、流通の川上となる商品メーカーや素材メーカーとお付き合いする中で、消費者のニーズが高い「最新の情報」が得られることも。こうした情報を小売店に提供し、信頼関係を深めることも可能です。例えば、主な靴メーカーは東京に集中していますが、冬道に対応した商品を作るのに長けているのは北海道の会社。この点に目をつけ、「すべりにくく温かい」靴の開発を道内メーカーに持ちかけて、多くの小売店と取り引きを増やしたケースもあるようです。

コレがあるから北海道の卸売業界パイプ役だけでなく、「北海道の価値を高める」やりがいも!

卸売企業のメインビジネスはメーカーと小売店のパイプ役ですが、最近は商品開発や直営飲食店のオープンといった新しい動きも注目されています。例えば、生産者と共同で農産物の加工物を作ったり、魚介の卸売企業が「魚を食べてもらえる環境を作ろう」と海鮮居酒屋をオープンしたり、食の宝庫・北海道らしい取り組みをスタートさせている会社もあります。今後の北海道の卸売業界では、「北海道の価値を高める」というやりがいもますます得られそうな予感です。

北海道本社の企業例【卸売業界】

株式会社三ッ輪商会(本社/釧路)
株式会社アイマトン(本社/滝川)
東一函館青果株式会社(本社/函館)
旭建材株式会社(本社/札幌)
株式会社丸勝(本社/帯広)
株式会社FUJI(本社/札幌)
株式会社ほくやく・竹山ホールディングス(本社/札幌)
札幌みらい中央青果株式会社(本社/札幌)
株式会社ハンダ(本社/函館)
株式会社湯浅(本社/旭川)

業界で働く先輩からのヒトコト株式会社丸勝 牛膓健司さん

丸勝は、北海道産・十勝産の?類・飼料・肥料を取り扱う農産物商社。6つの美しい庭園のほか、ショップやカフェなどが点在する「農と食に」をコンセプトとしたテーマパーク「十勝ヒルズ」も運営しています。その集客営業の仕事を主体に、最近は「マンガリッツァ豚」の食肉の販売戦略も任されています。ともにハードルは高いですが、やりがいはたっぷりです。

関連サイト「北海道 未来のしごとの参考書」より抜粋しています。

業界で働く先輩からのヒトコト丸水札幌中央水産株式会社 榊原希望さん

札幌市中央卸売市場でマグロのせりを担当しています。ここでは、仲買人がホワイトボードに希望の金額を書き、一番高値の人に落札される「一声せり」という入札方式。つまり、ここでのせりは一発勝負です。仲買人を盛り上げ、買いたい気持ちをクライマックスにまで高めるのがせりの役割。いい魚を扱う会社という評価は僕らの腕にかかっているともいえます。

関連サイト「北海道 未来のしごとの参考書」より抜粋しています。

就活準備は知ることから。北海道視点の業界研究

他の記事を見る

北海道の業界研究【製造業界】 2025年2月10日 公開

北海道の製造業界で働く面白さや手応えなどを解説します!

北海道の業界研究【介護業界】 2025年2月10日 公開

「北海道の介護業界の特徴や未来は?」。その疑問に答えます。

北海道の業界研究【卸売業界】 2025年2月10日 公開

北海道における卸売業界のポイントや今後の展望ご紹介。

北海道の業界研究【飲食業界】 2025年2月10日 公開

北海道の飲食業界を目指すために抑えておきたい情報がココに。

北海道の業界研究【小売業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【接客・サービス業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【建設業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。

北海道の業界研究【運輸・物流業界】 2025年2月10日 公開

北海道の運輸業界は熱い!その理由はコレを読むときっと分かります。

北海道の業界研究【農業業界】 2025年2月10日 公開

北海道の一次産業の代表格。農業の「今」や「これから」を知ろう!

北海道の業界研究【IT業界】 2025年2月10日 公開

北海道のIT業界に広がる未来やチャンスなどをご紹介します。