北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

ALSOK北海道株式会社

  • 合説参加
  • 動画有
  • 会社見学
  • 既卒者OK

大手の安心感もコンプライアンス遵守も◎。 警備の仕事に就こうと思う人が誠実じゃないワケありません。

ALSOK北海道株式会社は、社名から想像がつく通りALSOKのグループ会社です。

ALSOKのCMには長らく元レスリング選手の吉田沙保里さんが起用されていましたが、当然ながら日々の仕事は強くなければ務まらないというわけではありません。さらに、当社の警備はビルの入退館管理や商業施設の巡回、モニターの監視といった業務がメインのため、特別に体力を必要とすることもなく、女性の隊員も多く働いています。

この業界には体育会系や縦社会のイメージもありますが、こと私たちの会社に限っていえば風通しが良く和やかな雰囲気。加えて、大手だからこそコンプライアンスは確実に遵守しなければならず、理不尽な言動や圧力はまったくありません。何より、人を守る仕事に就いているので、上司や先輩はやさしい人ばかりです。

「クリーンで誠実」が、ALSOK北海道で働くキーワード。それを感じられる3人のインタビューをご覧ください!

「就活の悩みを相談したい」という学生さんも大歓迎。毎週金曜開催の会社説明会に「超気軽」に来てください

採用担当/今野 玲乃

当社の警備サービスはさまざまありますが、道内で強いといわれているのが施設警備。イオンやマルヤマクラスといった商業施設、ホテル、銀行、大企業の自社ビルなどの入退館管理や巡回、監視、救急対応などを数多く手掛けています。来客者対応や施設側の方との打ち合わせなども少なくないため、どちらかというとサービス業の側面が大きいでしょう。

だからこそ、当社は体育会系のムードはまったくなく、新入社員研修後の配属先インターンにしても上司や先輩は丁寧に新人さんを教えます。どの配属先も「疑問があればすぐに聞いて」というやわらかい雰囲気。私自身、就活中に採用担当の方がムリに勧誘することなく、誠実に対応してくれたことが入社のきっかけです。

毎週金曜日に会社説明会を開いています。当社に興味があってもなくても構いませんし、私自身がそうだったようにムリにエントリーを促すことも絶対にありません。むしろ、「まずは内定をもらっておきたい」だったり、「就活で何をしたら良いかわからない」というスタンスでもOKです。私も学生の皆さんと、まずは仲良くなってみたいと思っていますので(笑)、気軽にお越しくださいね。

職場がALSOKというと、人から「誠実そう」と評価されます。休みの多さも含めて働く環境もクリーン!

施設警備/南 温大(3年目)

高校卒業後、友人の誘いから建設会社に就職しましたが、労働環境も待遇面も誠実とはいえず…。実は父がALSOK北海道の社員だったこともあり、「ウチは大手でクリーンだから働いてみないか」と誘ってもらいました。

研修後に配属されたのは札幌市内のイオン。指導してくれる隊長はとにかくやさしく教えてくれますし、入社後のOJT研修は必ず2人体制なので分からないことは何でも聞ける環境です。商業施設の場合はお客様の体調不良や万引き、駐車場内の事故などにも対応しなければなりません。ただ、例えば万引き犯には必ず複数人で対応したり、あらゆる箇所に警報機があったりするため、危険と隣合わせの環境ではありません。

当社では夜勤や24時間勤務(もちろん2時間ごとの休憩や仮眠の時間があります)がある分、給与に跳ね返ってくるのも魅力。慣れるまでに少し時間はかかりますが、月の半分くらいは休みで、希望休も通りやすい環境です。今月は5連休を取ります。

職場がALSOKというと人から「誠実そう」といわれますし、実際に制服を着て施設を歩いているだけで万引きなどの抑止にもなっているはず。そうした手応えも感じられます。

転勤がなく、働きやすさを追求する社風。教育やメンター制度も充実しているので安心してください。

施設警備/中村 晃貴(3年目)

幼いころは警察官や消防士に憧れを抱いていて、高校の就活では「人を守る」「人の役に立つ」という視点から警備業界を志望しました。ALSOK北海道に就職したのは…正直なところ大手で安心感があったからです(笑)。

入社後は、まず東京で5日間の研修。警棒の扱い方や敬礼の仕方といった警備の基礎を教わり、その後は銀行のシステムセンターに配属されました。ここは一般的な商業施設やビルとは異なり、そもそも厳重に警備されている上、銀行職員以外は立入禁止。入退館管理(受付)や建物の巡回、監視といった基本業務以外に、例えば万引きや不審者対応といったイレギュラーな事案はほぼありません。

僕が所属する警備隊は暑さや寒さに左右されることもなく、体力をさほど使うわけでもありません。ただ、時には有志が希望する臨時警備などで花火大会や大晦日の神社の安全を守ることもあります。
当社は連休の取りやすさや福利厚生の充実度、夜勤や24時間勤務もあるからこその手当など待遇面にも満足しています。今後は、4年目から挑戦できる昇進試験を受け、上のポジションを目指して努力していきたいです。