合同説明会や職場見学で学生対応をするのは、業界を問わず「人事部」「総務部」など、現場以外のスタッフが対応するのが一般的!
しかし、システムコミュニケーションでは現場エンジニアの中からメンバーを募って「採用チーム」を結成し、会社に興味を持ってくれた皆さんの質問・疑問にお答えしています。
「実際の業務内容って?」「仕事に臨む心構えは?」「男性でも育休OKな雰囲気?」など、これから入社する皆さんが知りたい情報を届けられるのも、開発の最前線で働くエンジニアならでは。
「採用担当者」と「入社後の先輩」が同じ人という安心感も大きいはず!
個々の頑張りがしっかり評価され、キャリアアップにも繋がります。
採用チーム一同
当社では、普段は現場の業務を担うメンバーが、採用チームとして、会社説明会や採用面接など幅広い業務に関わっています。現場をよく知るからこそ、詳しい業務内容や開発ルームの雰囲気など実態に即した説明ができ、学生の皆さんに「リアルな当社」をお伝えできると考えています。
現場の私たちが感じる社風は、一言でいうと「おおらか」です。厳しい上下関係やピリピリした空気感とは無縁で、堅苦しさは一切ありません。社員同士が気軽にコミュニケーションを取り、こんなにゆるくていいのかと思うこともあるほどです(笑)。
もちろん新人のサポート体制はしっかりと整えており、日々の作業報告やミーティングでフォロー。仕事に関すること以外でも気軽に相談できる関係づくりを心がけています。
エンジニアを目指す人はプログラミングが好きだったり、興味がある人が多いですが、当社はその先に、キャリアアップの道が用意されています。個々の頑張りがきちんと見られ、それが昇進や待遇に反映される評価制度は、働く上でのモチベーションにも大きく寄与するはずです。
面倒見の良い先輩上司に感謝。長く働き続けたいと思っています。
システム開発担当 松田(入社4年目/24歳)
当社の先輩・上司は本当に面倒見の良い人が多いと思います。仕事でわからないことがあれば、求めた以上に返してくれますし、普段のコミュニケーションでも、誰もが丁寧に受け答えしてくれます。若手だからとぞんざいに扱われたことは一度もありません。
実は先日、プライベートな事情で札幌を離れるため、退職するかも…と上司に相談したんです。すると、「続ける気持ちがあればリモート勤務もOK」と言っていただき、会社に残ることを決意。本音ではここで働き続けたいと思っていましたから、感謝の気持ちでいっぱいでした。正直、かなり例外的な対応だと思うのですが、個人の事情に親身に寄り添ってくれるのは当社ならではだと感じました。
日々の仕事で残業をすることはほとんどなく、有給休暇も自由に取得することが可能。もうすぐ子どもが生まれるのですが、上司のほうから「育休は取らないの?」という声もかけてもらいました。プライベートの充実やライフワークバランスを大切にできる環境が気に入っています。
同僚との会話が自然に弾む居心地の良い雰囲気が魅力。
医療システムサポート担当 吉木(入社7年目/27歳)
私が当社を選んだのは、IT企業の中では同世代の女性が多く、安心して働けそうだと思ったからです。育休を取得後に復帰する人も多いと聞き、社員の皆さんが「ココで働きたい!」と思うくらい良い職場なんだろうと考え、入社を希望しました。
現在、私が担当しているのは医療機関で使われる会計システムのサポート業務です。新たなクリニックが開業する時にシステム導入を支援したり、使い方がわからないなどの問い合わせに対応するのが役割。専門的なプログラミング知識は必須ではなく、基本的なパソコンスキルと丁寧なコミュニケーション能力があればOK。マニュアルやサポート体制も整っており、未経験でも安心して業務に臨めます。
給与や待遇への満足度も高く「長く働ける職場」だと自信を持って言えます。職場の人間関係も良く、居心地の良さは文句なし。部署が違う社員や久しぶりに会う同僚とでも、自然に会話が弾みます。“働きやすさ”を重視したい方にはぴったりの会社だと思います。