人々の生活を根幹から支え、「まちづくり」にかかわり、
大きな金額を動かす不動産の仕事。
巨大スケールの仕事は他業界にはない魅力ですが、一方で
「未経験や知識ゼロでも大丈夫?」と疑問を持つ方も少なくないはず。
アーバンデザインは、そんな不安を持つ学生さんにおすすめしたい一社です。
同社では不動産にまつわる全てを手がけており
管理、賃貸、売買、保険まで全ての業務を経験できるのが特徴。
少数精鋭の体制のため、早期から現場で活躍。
経験を重ねることで早いスピードで成長することが可能です。
知識・経験ゼロから不動産のプロフェッショナルへ。
その成長ストーリーを、私たちと一緒に描いてみませんか。
異業種から飛び込んだ業界。新たな発見の毎日です。
営業 S・Kさん(入社2年目)
中古車販売店から転職しました。不動産に興味を持ったのは、人生において誰もが関わる分野だから。賃貸だけ、売買だけを手掛ける会社は数あれど、不動産の「全て」を学べるプロに近づけるのはアーバンデザインだけだと、入社を決意しました。
最初に学んだのは管理業務。水漏れ対応や敷地の草刈りなど地道な仕事も多いですが、物件を知る上で欠かせない経験だと前向きに捉えました。1年が経った現在は先輩や社長に同行させてもらう形で、賃貸や売買について勉強を重ねています。ご提案の仕方、お話への寄り添い方、解決方法…全てが発見の連続です。
これからの目標は、取引に必須である宅地建物取引士の資格取得。忙しい先輩や社長の時間を作るためにも、早く一人前になりたいと地道な勉強を重ねています。
この業界は「とにかく忙しい」と思われがちですが、メリハリを付けて働けるのが当社のスタイル。休日に電話が鳴ることはありませんし、長時間の残業もありません。おかげで転職後は小学生から続けているバレーボールも再開できるようになり、休日は社会人チームでの練習や大会に励んでいます。働く時は働き、休む時はしっかり休む。現代風な働き方も魅力です。
若手思いの先輩や、愛ある指導をくれる社長のもとで勉強中です!
経理事務 A・Iさん(入社半年)
学生時代は観光業界を目指していましたが「これじゃないかも」と感じて…。縁あって地元に戻り就職したのが当社。不動産については全くの無知でしたが、大きな人生経験になりそうだと感じ当社で働き始めました。
現在は経理事務として、賃貸管理の精算業務、オーナー様への送金、領収書発行などお金に関する業務全般を担当しています。業界特有の専門用語や法律も数多くありますが、社長からその一つひとつを教わっている所です。
当社は職場の雰囲気や人間関係も良好だと思います。少人数の会社なので社内にいると営業の皆さんの様子が見えるんですが、営業経験の長い方がサポート役として若手を支えているのが印象的です。最近は保険代理店の資格も取得。まだ実際の契約業務は担当していませんが、少しでもみなさんの負担を軽くしたいと思いで勉強を続けています。
この会社は元気でポジティブな人が合うと思います。社長は時に厳しい言葉で注意をしますが、それは成長を期待し、愛情を持って接してくれているから。「教えられているうちが華」ととらえ、一生懸命に勉強する姿勢を忘れちゃいけないと感じています。
「断らない」精神でまちづくりに貢献。いい意味の“昭和流”も大切にしています。
代表取締役 伊藤勇一
うちの特徴は「断らない」そして「できることを考える」。お客様からの幅広いニーズに応えるために、社員には若いうちから多くの経験を積ませています。教え方はハッキリ言って昭和流、時に厳しく注意することもあるでしょう。ただし、そこには愛がある。成長してほしい思いがある。だからこそ高い技術を教えられる自信があります。当社から独立した者もいるのがその証と言えるでしょう。
一方の働く環境は現代流にしています。今年からカジュアルビズを導入し、商談以外は私服勤務を可能としました。努力のあかつきには欲しい物や、成果に見合った充分な報酬も与えます。
我々の仕事の本質は単なるモノの売り買いだけではありません。土地の歴史やお客様一人ひとりの想いを理解した上で提案を行い、「ありがとう」の一言をいただく。そして皆様に新たな価値を与えて、初めて我々の仕事と言えるのです。こうした本質も、2、3年をかけてじっくり伝えていきたいと考えています。
最近は隣の愛別町に山と一軒家を買い取って、民泊事業を計画しているところ。昨年は障害者施設の子どもたちをスノーモービルに乗せました。こうした事業も新たな仲間と挑戦していきたいです。