北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

来海有起税理士事務所

  • 会社見学

「社会で成功するのはどんな人?」「会社が儲かる仕組みって?」知っておきたい世の“キホン”が学べます。

税理士事務所は「税理士だけ」が働く職場だと思っているなら、それは大きな誤解です。

所長である税理士が中心ではあるものの税理士資格を持たないスタッフも多く、未経験で入所する人がほとんど。数字に強いイメージがありますが、文系出身者もたくさん活躍する世界です。

税理士事務所の主な仕事は企業の「決算書」を作ること。決算書とは企業が1年間にどれだけ売上や利益を上げたかをまとめたもので、これに基づいて税金も決まります。企業のお金の流れや健康状態がわかる書類とも言えます。

決算書を作るには税金の知識は必要ですが、来海有起税理士事務所ではわかりやすいカリキュラムやオンラインの動画講座などが充実し、知識ゼロからでも学んでいくことが可能。社会に出てから必要になる税やお金の知識を最初に身につけられるのは、むしろ非常に大きなメリットと言えます。

ほかにもまだある同事務所の魅力は、ぜひインタビューでチェック!

経営者ならではの視点や考え方。新社会人にとってプラスになることは多いはず。

十勝地域に根ざした税理士事務所として、農家や酪農家、建設業、医療関係など幅広い業種のお客さまの事業のお手伝いをしています。主な役割は決算書の作成や税務申告のサポートですが、経営者が気づきを得られるようなアドバイスを大切にし、ビジネスの発展を後押しすることに力を注いでいます。

新卒学生の皆さんが税理士事務所で働く一番のメリットは、多くの経営者と直接話ができることだと思います。一般の営業マンではなかなか会えない企業のトップとも、当事務所のスタッフであれば、たとえ新人でも会うことができます。経営者には独自の視点や考え方があり、そこに触れられるのも大きな魅力。社会に出たばかりの皆さんが学ぶことはたくさんあるはずです。

税理士事務所というと資格や知識がなければ働けないと思う人が多いかもしれません。ですが当事務所は未経験で入所する人がほとんどで、はじめは先輩の手伝いなどをしながら少しずつ税やお金の知識を身につけていきます。オンラインで学べるテキストや動画コンテンツもあり、学ぶ環境は整っています。

今年秋には新オフィスへの移転を予定しており、キレイで快適な環境で働けるのも魅力だと思います。

成功している会社の「理由」がわかる!点と点が繋がり、知識が広がっていく面白さ。

税務会計スタッフ 杉本勝重さん

文系出身で、数字が得意なわけではないのですが、「世の中の“お金の流れ”が理解できるのは面白そう!」と、学生時代から会計に興味があったんです。なので、新卒で就職活動をした時も、税理士事務所を志望していました。
就職したのは飼料メーカーの営業職だったのですが、仕事を通じて会計や税務の大切さを実感する場面もあり、もっと専門的に学んでみたいという思いから当事務所の一員になることを決めました。

最初の1〜2年は先輩の補助が中心で、個人の確定申告や法人の決算書の作成など、税務の基本を学びました。3年目からは少しずつ自分の顧客を持つようになり、現在は20件程を担当しています。

税理士事務所で働く魅力は、いろんな業界の「実態」が見えることだと思います。成功している会社はこんなやり方をしているとか、消費者のニーズを満たすのはこんなビジネスだとか。さらに複数の業界を横断的に見ることで、自分の知識が増え、点と点がつながっていくような面白さもあります。

当事務所は面倒見がよい先輩が多く、分からないことがあれば気軽に相談できる雰囲気。
社会人デビューにもオススメできる環境だと思います。

職業を言うだけで「信頼できる人」扱いに(笑)。実はメリットが多い職業です。

税務会計スタッフ 横田昌彦さん

税理士事務所というと机で黙々と働く姿を想像するかも知れませんが、どちらかといえば顧客とのコミュニケーションが基本です。お預かりした伝票などから売上や経費を取りまとめ、経営者や会計担当者とお話するのが業務の中心。現在の状況をわかりやすく伝えることが、大切な役割だと考えています。

時には経営者の悩みに寄り添い、どうすれば事業がうまくいくかを一緒に考える。その結果、良い方向に進めば自分事のように嬉しいですし、感謝の言葉をいただければ喜びもひとしお。この仕事をしていてよかったと感じる瞬間ですね。

私が税理士事務所の仕事に魅力を感じるのは、スッキリ答えが出る業務が多いことです。例えば「貸借対照表」は、左右の合計がピタリと揃うようにできていて、もし数字が合わなければ何かが間違っているということ。逆に複雑な計算が一発で合えば達成感が大きく、「ヨシ!」と思わず声が出ます。

もう一つ、「税理士事務所で働いている」と言うと、なぜか多くの人が「信頼できそう」と思ってくれるんです(笑)。プライベートでも相談事をされることが多く、身近な人の支えになれるのも魅力の一つだと思います。

  • 会社見学