
社会福祉法人恵望会の誕生は1977年。高台に設置された施設からは恵庭のまちを一望でき、地域の発展に尽くしてきた人たちが穏やかな余生を送れるようにと「恵望=恵庭を望む」の名前がつけられました。
高校生のボランティア訪問、当法人への卒業生の就職など若い人材との繋がりも強く、現在約160名のスタッフが活躍。
近年では地元の高校、大学からの新卒入職も多く、配属は希望と適性に合わせて、能力を最大限に活かせる部署へ。
資格取得支援、時短勤務や産休育休などにもいち早く取り組み、年々「働きやすさ」を向上させています。
2024年には、新施設「地域密着型特別養護老人ホーム恵望園心楽〜COCO・LA〜」もオープンしました。
ここで生活をされる高齢者一人一人に向き合えるのが、恵望会の魅力の一つ。毎日が少しでも楽しく過ごせるように、介護やサポート、小さな裏方仕事も全てが繋がっています。
2024年、新施設「地域密着型特別養護老人ホーム恵望園心楽〜COCO・LA〜」がオープン。
14室と15室の2ユニットでリビングには吹き抜けスペースがあり開放的な空間が広がります。
[事業内容] | 介護事業 |
---|---|
[本社所在地] | 〒061-1423 北海道恵庭市柏木町429番地6 |
[創立] | 1977年(昭和52年)7月 29日 |
[社員数] | 160名 |
[事業所] |
特別養護老人ホーム 恵望園 恵望園 ショートステイ 恵望園 デイサービスセンター 恵望園 居宅介護支援事業所 地域密着型特別養護老人ホーム 恵望園はなえにわ 恵庭市 こがねデイサービスセンター 恵庭市みなみ地域包括支援センター たよれーる みなみ 地域密着型特別養護老人ホーム恵望園心楽〜COCO・LA〜 |
[ホームページ] | https://www.keibouen.jp/ |
[しごとの参考書] |
高校生・大学生のための北海道のキャリア探求サイト「北海道 未来のしごとの参考書」に当社スタッフの記事が紹介されています。こちらも併せてご覧ください。 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員) ケアワーカー(介護士) |