[勤務先] | 札幌市東区本町2条10丁目2-35 |
---|---|
[最寄り駅] | 北海道中央バス停留所「本町2条9丁目」下車、徒歩6分 |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 |
[期間の定め] | なし |
[採用予定人数] | 1名 |
[前年度採用実績数] | ◇2025卒:1名(男性1名) ◇2024卒:2名(男性2名) ◇2023卒:4名(男性3名、女性1名) <主な採用実績校> 北海道科学大学、千葉工業大学、酪農学園大学、武蔵女子短期大学、北海道札幌高等技術専門学院、北海道情報専門学校 ※過去3年の新卒離職者/1名 |
[仕事内容] | 本社技術営業部開発課において、酪農製品(牛舎の水飲み機や牧草を食べるための機械、搾乳した牛乳を急速冷却する機械など牧場で使われる製品)の開発、既存製品の改良、さらに酪農分野に止まらず、一般金属製品の開発も担当していただきます。 開発にあたっては、酪農家さんのニーズなどに合わせながら製品をつくるための現地調査や情報収集も行います。実際に現地に出向いて、立ち合うことで、酪農家さんをはじめとするお客さまの声を聴く姿勢を大切にし、製品開発を進めていきます。 男性5名(20〜40代)が在籍しています。 |
[教育・研修について] | <内定後〜入社前> 事前研修会 <入社後> 新人研修会(社内・外部)、つちや検定、つちや酪農塾 <入社2年目以降> つちや検定、つちや酪農塾、技能検定・技能講習・特別教育(外部)受講 |
[資格] | 普通自動車免許(AT限定可) ※卒業までに取得でOKです(ペーパードライバー可) |
[対象] | ◇2026年3月に理数系学部・建築学科の大学・短大・専門学校を卒業見込みの方 ◇第二新卒・既卒の方 (2023年3月〜2025年3月卒の方) ※理数系学部の方・建築学科の方以外も応募OK。学部学科は問いません。 ※UIターンを検討中の方もお気軽にご相談下さい。 |
[定年制] | 60歳定年/その後再雇用制度有(65歳迄) |
[時間] | 8:30〜17:40(休憩70分) ※平均退社時間/18:00 |
[休日] | 第一・第二・第四・第五土曜日、日曜、祝日 ※4月〜7月・3月は第三土曜日もお休みです。 |
[休暇] | GW・お盆(8/12〜8/16は計画年休)・年末年始、有給休暇(初年度10日)、特別休暇(結婚・忌引)、介護・看護休暇、育児・介護休業制度(男性1名・女性1名取得実績あり) ※年40時間限定で1時間単位の時間有休が取得できます。 |
[年間休日] | 115日+計画年休5日(夏季休暇:8/12〜8/16) |
[初任給] | ◇四大卒/月206,000円 (一律加給手当、住宅手当含む) ◇高専/月196,000円 (一律加給手当、住宅手当含む) ◇短大・専門学校・技専/月190,000円 (一律加給手当、住宅手当含む) ※年令や前職の給与等を考慮して決定します。 |
[諸手当] | 交通費規定支給、加給手当、住宅手当、家族手当、資格手当、役職手当 |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、作業服貸与、退職金制度有、確定拠出年金(会社全額負担)、提案制度・社内検定報奨金、定期健康診断、インフルエンザ予防接種補助、納涼会、転勤は原則無し(適性を見極めた上で判断する事はあります。) |
[昇給・賞与] | 賞与年2回(6・12月)、昇給年1回(4月)、決算賞与(業績による)、特別賞与年1回(10月)支給 |
[選考] | 「まずは「プレエントリー」ボタンよりエントリーください。 その後、会社パンフレットの送付や具体的な選考フローの連絡をさせていただきます。 <選考の大まかな流れ> エントリー ↓ 応募 ↓ 会社訪問又はインターンシップ ↓ 書類選考 ↓ 筆記試験(一般常識)・適性試験 ↓ 一次面接(役員面接) ↓ 最終面接(社長面接) |
[提出書類] | 写真付履歴書、卒業見込み証明書、成績証明書、健康診断書 |