[勤務先] | 虻田郡京極町字京極399番地 ※転勤はありません。 <現場について> 現場は京極町をはじめとする後志管内の近隣市町村(小樽/岩内/ニセコ/倶知安など)が中心です。近年ではニセコや倶知安での仕事が多数。現場に直行直帰の場合もあるため、原則社有車貸与。通勤としても使用可能です。(ガソリン代会社負担) |
---|---|
[最寄り駅] | JR倶知安駅より車で約20分 <他エリアからのアクセス> 喜茂別町より車で約10分 留寿都村より車で約20分 真狩村より車で約20分 ニセコ町より車で約30分 札幌市中心部から車で約1時間40分 |
[受動喫煙防止措置] | 喫煙専用室完備 |
[期間の定め] | なし |
[仕事内容] | 当社が担当する公共工事(道路維持や河川工事など)において、工事が計画通り予算内に進むように工程管理を行う仕事です。 現場に赴いて工事の進捗を確認したり、測量・写真撮影することもありますし、オフィス内で、見積・図面作成を行うデスクワークもあります。 <具体的なお仕事内容> ◇現場の測量 ◇見積・図面の作成 ◇業者手配・資材発注 ◇工事計画の作成 ◇工事の進捗管理 ◇報告用の現場写真の撮影 ◇完了報告書の作成など |
[教育・研修について] | 入社後約1カ月は事務所での座学研修を行います。具体的には、業務で使用するソフトウェア操作や、測量機器の設置・計測方法、工事現場の撮影の仕方や頻度など。 その後は、現場で工事の流れを学んでいただきます。年齢の近い先輩が教育担当として丁寧にサポート致します。 1年目の目標は先輩たちのサポートをしながら現場の大まかな流れを掴むこと。会社としても時間をかけて成長支援を行います。 |
[対象] | ◇2026年3月に大学・短大・高専・専門学校を卒業見込みの方 ◇普通自動車免許必須(AT限定可)※卒業までに取得でOKです(ペーパードライバー可) ◇第二新卒・既卒の方 ※学部学科は問いません。 ※U・I・Jターンを検討中の方もお気軽にご相談下さい。 |
[時間] | 7:30〜17:30 ※休憩2時間(昼休憩1時間+30分休憩×2回) |
[残業] | 月平均23.08時間(2023年度実績) |
[休日] | 5〜10月:週休2日制(日曜+第二・第四土曜) 11〜4月:土曜・日曜、祝日 ※原則上記がお休みですが、一部交代で出勤していただくケースもあります。詳細は説明会の際にお伝えします。 |
[休暇] | 有給休暇(平均取得日数/13.6日)、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※有給休暇は1時間単位で取得できる「時間休」制度を導入しています。 |
[年間休日] | 105日 |
[初任給] | ◇四大卒:月給249,500円 固定残業代45時間分(月61,500円)含む ◇短大・専門・高専卒:月給238,500円 固定残業代45時間分(月58,500円)含む ※固定残業代は残業がなくても満額支給します。超過する場合は追加支給します。 |
[月収例] | <四大卒入社3年目の例> 月収268,000円 固定残業代45時間分(月66,000円)含む |
[入社時の想定年収] | ◇四大卒の場合 年収360万円(月給24.9万円+賞与+燃料手当) |
[諸手当] | 通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、住宅手当、家族手当、冬季燃料手当、資格手当、役職手当、現場手当、事務手当、運転手当 |
[福利厚生] | 各種社会保険完備、社用車貸与(通勤使用OK/ガソリン代全額会社負担)、作業服貸与、健康診断(30歳以降は人間ドッグ受診可)、資格取得支援制度(受検費用など全額支給)、退職金制度、慶弔見舞金 |
[昇給・賞与] | 昇給年1回(4月) 賞与年2回(8月・12月/業績に関わらず計3カ月分支給) ※業績により決算手当支給の場合有り |
[自然環境アピール] | 北海道を代表する名水「羊蹄・ふきだし湧水」がある京極町。美しい水と豊かな自然環境に恵まれた環境です。町内にはスーパーやコンビニ、郵便局、飲食店、医療機関もあり、生活する上で不便を感じることは少ないはず。 アウトドアやアクティビティが充実しているニセコひらふ地区までは車で30分程度と大自然を満喫できる環境も魅力です。隣町の倶知安町には北海道新幹線や高速道路開通の予定もあり、今後さらに各地へのアクセスが便利になりますよ。 |
[選考] | まずは「プレエントリー」ボタンよりエントリーください。 その後、具体的な選考フローのご連絡をさせていただきます。 <選考の大まかな流れ> プレエントリー ↓ エントリーシート提出 ↓ 説明会(希望者) ↓ 応募(書類提出) ↓ 最終面接(1回) ↓ 内(々)定 ※面接時に社内の雰囲気や様子はもちろん、街の様子も含めて、確認して決めていただけたらと考えています。もしも来社が難しい方はプレエントリー時にまずは、ご相談ください。 |
[提出書類] | 写真付履歴書、成績書 |