北海道で就職しよう!

2026年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2026」へ

株式会社ホンダカーズ札幌西

  • 最終積極受付中
  • 動画付き求人
  • 会社見学
  • 既卒可

クルマが好きでなくたって、何となく就職したって、 「人」がいいから、自然と成長するのです。

株式会社ホンダカーズ札幌西は、札幌市の西側エリアを中心に、ホンダ車の新車ディーラーや中古車販売店などを7店舗展開しています。ここ最近は若い世代の「クルマ離れ」をよく耳にしますが、極端なことをいえば当社はクルマが好きではなくても、まったく構わないというスタンスです。

というのも、私たちが最も大切にしているのはクルマを売ることでも、整備することでもなく、お客様との「絆づくり」。その一環に新車の販売や中古車の下取り、整備があると考えているため、新卒さんに求めるのは知識や技術ではなく、元気にあいさつできる人柄です。

とりわけ、サービス(整備)スタッフに関しては技術が身につくまでに長い時間がかかるのは当然のこと。当社では無資格からでも整備士の資格取得をサポートし、ホンダ独自の認定資格に向けた定期的な研修も受けることができます。

何より、当社では10年以上も前から従業員満足度とモチベーションを高めるために、店長クラスが部下との人間関係や職場環境の向上を目指したセミナーを受けています。つまり、クルマが好きではなくても、やりたいことに迷って就職しても、周囲の「人」があなたを成長の道へと導きます。

◎自然とモチベーションが高まる環境。

営業支援部 総務部 部長/澤里 邦恭

当社は創業以来、お客様との絆づくりに重点を置いています。とりわけ、ここ最近は中古車のニーズが高まっているため、新たに店舗を展開して「新車の購入から下取り、中古車の提案まで」一気通貫できる体制を強化中です。

私たちが大切にしているのは「クルマを長生きさせること」。新車で購入されたクルマを下取りして中古車として販売し、さらに古くなってきた際にはアウトレットともいえるリーズナブルな価格で提供する「3回売る」を方針としています。

お客様と長くお付き合いしながら、クルマを守るために重要なのがサービススタッフの存在。整備というと専門的なイメージもありますが、当社ではクルマに興味のなかった洗車のアルバイトから、少しずつ面白みを感じてメカニックを目指した社員もいます。職場の活気あふれる雰囲気に感化されたり、社内外のコンクールで評価されたりする機会も多いため、自然とモチベーションが高まるのも特徴です。

サービススタッフのベテランも、長い目でイチから技術を伝えたいと考えています。クルマ好きではなくても、ぜひ、当社に飛び込んでみませんか?

◎「何となく就職」したのに、自然とモチベーションがアップ!

サービススタッフ/成田 鼓太郎

3年ほど前、高校の先生にすすめられるがままに就職しました(笑)。僕自身、特にやりたいことが見つからず、ホンダという安定感に惹かれて何となく就職したのが正直なところです。

入社後は3カ月ほど洗車の作業に携わり、その後は1カ月点検、半年点検、1年点検、車検と難易度の低い仕事から段階的に教えてもらいました。その間、勤務時間内に整備士の資格が取得できる講習に通い、今は3級自動車整備士を持っている他、ホンダ独自の認定資格に向けてオンラインツールで勉強しています。

新入社員時代は普通自動車免許を取ったばかりで、ボンネットの開け方すら知らない状態。それでも、先輩方は一つひとつやさしく教えてくれましたし、後輩のためにも技術を高めなければならないと自然とモチベーションが高まっていきました。

現在は中古車の販売店で整備にあたっています。新車とは異なり、重整備といわれる難易度の高い仕事を覚えられるチャンス。まだまだ先輩方に頼ることも多いですが、エンジンのオーバーホールにもチャレンジしてみたいですね。

◎「働くならココしかない」とUターン!

営業スタッフ/佐々木 瑠千亜

20歳のころ、Wワークとして当社の洗車バイトを始めました。きっかけは、何となくクルマに興味がある程度(笑)。ただ、3カ月ほどが経ったころに正社員の営業スタッフにならないかと声をかけていただき、就職することを決めました。

当時はクルマの知識や販売の流れを見て覚えるのが主流でしたが、今は新人さんにはマニュアルもあり、店長がマンツーマンで指導するスタイル。一般には「一番相談しにくい役職者」が、当社では「一番話しやすい人」なんです。上司や先輩はとにかく相談ごとに耳を傾けてくれるため、人間関係が本当に良好。僕は家庭の事情で一度札幌を離れることになって退職しましたが、地元に戻ってきたタイミングで「働くならココしかない」とUターンしました。

営業スタッフに関しても、求められるのはお客様と絆を築ける人間性。加えて、クルマは決して一人では売れないため、困ったことがあった時のために、上司や同僚、サービススタッフとコミュニケーションを取ることが何より大切。とはいえ、当社は社員同士も絆づくりがしやすい人間関係なので、安心してください。