[開催場所] | 岩見沢市志文町825番地2 |
---|---|
[対象] | ◇大学1、2年生など ◇2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など) <こんな学生さんにおすすめ> ◇食品業界に興味がある ◇食の安全・安心を守る仕事に興味がある ◇モノづくりの仕事に興味がある ◇北海道に「食」分野で貢献したい |
[プログラム内容] | ◎オリエンテーション(30分) 業界やモリタンについてご紹介します ◎工場見学(30分) 工場内で製造工程や衛生管理設備の見学を実施します ◎体験ワーク(60分) 分析体験/五味試験体験/官能検査試験体験 ◎フィードバック・懇談会(30分) ワーク内容について現場社員よりフィードバック ※現場社員との懇談会で疑問や不安にもお答えします 【体験ワーク詳細】 (1)分析体験 想定される異物混入品のサンプルを専用機械で分析検査し異物を特定する業務を体験いただきます。 (2)五味試験 甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の基本味を識別する試験です。年に1度品質管理担当者が実施している試験を体験いただきます。 (3)官能検査試験 配合が違う数種類のコロッケを試食いただき、味の違いを識別する試験です。日々、品質検査の一環として行われている業務を体験いただきます。 ※フィードバックあり 品質管理担当の現場社員よりフィードバックがあります。 |
[開催時期] | 夏季休業期間開催日程あり ◇8月20日(水) ◇9月3日(水) |
[開催日数] | 各1日ずつ |
[会える社員の数] | 5〜10人未満 |
[PR・メッセージ] | 「食品メーカーの品質管理を体験できる」1日です。 食品メーカーにとって品質管理や衛生管理は生命線です。安心安全な商品を製造しお届けすることがお客様の健康で幸せな食生活に繋がる…私たちはそんな想いのもと日々、製品を製造しています。 この体験コースではそんな品質管理業務の一部を現場社員のレクチャーのもと体験していただきます。 また、仕事体験参加者限定に工場内の見学会も実施します。通常は見学通路からの見学しか実施していませんが、この仕事体験では特別に工場内に入って現場で働く社員の様子や衛生管理設備を間近でご覧いただけます。 この機会に身近で当たり前にある「食の安全」の難しさと面白さを体験してみませんか? |
[交通費・宿泊費] | 交通費支給あり 当社規程額支給(3,000円〜5,000円) ※岩見沢市内より参加の場合は支給対象外となります。 |
[申し込み方法] | 本ページの「申込み」からエントリーしてください。 応募締め切り:2025年8月30日 エントリー頂きましたら、担当からメールアドレス宛、参加予約に関するメッセージをお送りさせていただきます。 ※エントリーだけでは参加予約となりませんのでご注意ください ※お電話でのお問合せやお申し込みもOKです ※インターン参加のための選考はございません |