その他の募集職種
[勤務先] | 株式会社余市自動車工業/ 余市郡余市町大川町16丁目5 |
---|---|
[最寄り駅] | JR函館本線余市駅より 【北海道中央バス/20 積丹線】の 「余市駅前十字街」から乗車(7分)、「旭中学校」で下車。 |
[配属先] | 配属先は希望を最大限考慮します。 ◇余市郡余市町(本社) ◇小樽市銭函 |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙 (屋外に喫煙場設置) |
[期間の定め] | なし |
[仕事内容] | 当社の整備工場では、一般の自動車はもちろん、大型バスやトラクターなどの特殊車両まで、さまざまな車両の整備を行っています。 入社後すぐは、タイヤ交換やオイル交換、洗車といった簡単な作業からスタート。工具の使い方や整備の流れなどは、先輩がそばで丁寧に教えますので、車の知識がなくても大丈夫です。 少しずつ経験を重ねながら、「車検整備」「定期点検」「一般修理」など幅広い仕事に挑戦できるようになります。 また、自動車整備士などの国家資格の取得も会社が全面的にサポートします。クルマに関わるプロとしての第一歩を、ここから踏み出せます。 |
[1日の流れ] | <整備工場のある1日の例> ◯7:45 「出社」 制服に着替えてスタンバイ。少し早めに来て、工具や作業台の準備もします。 ◯8:00 「朝礼・当日の作業確認」 チームで朝礼を行い、その日の作業スケジュールや担当内容を共有します。 ◯8:15 「作業開始」 車検や点検、修理作業などを開始。最初はタイヤ交換や洗車など、簡単な作業からスタート。 ◯10:00 「休憩」 コーヒーを飲んで一息。現場の仲間と話すリラックスタイムです。 ◯10:15 「作業再開」 引き続き整備作業を進めます。整備記録の入力やお客様の対応をすることも。 ◯12:00 「昼休憩」 昼寝や仮眠でリフレッシュする人もいます。 ◯13:00 「打ち合わせ・段取り確認」 午後の作業に向けての打ち合わせ。次の日の整備スケジュールなどもこの時間に共有します。 ◯15:00 「休憩」短い休憩でも集中力がリセットされます。 ◯15:15 「作業再開」 残りの整備作業や、仕上げ、引き渡し準備など。 ◯16:30 「作業終了・片付け」 工具を片付け、作業場をきれいに清掃。安全第一の整備現場では整理整頓も大事な仕事のひとつです。 ◯17:00 「退勤」 1日の業務が終了。 |
[対象] | 2025年3月に4年制大学・大学院・短大・高専・専門学校を卒業見込みの方 既卒の方(2023年3月〜2025年3月卒の方)も可 ※文系・理系、学科・学部は問いません。 ※第二新卒者もOK <全くの未経験から育てます。こんな方にピッタリのオシゴトです。> ◯「車が好き」「機械に触れるのが好き」という気持ちを仕事にしたい方 →趣味や興味からスタートして、プロの整備士を目指せます。 ◯体を動かす仕事・チームで協力して働くのが好きな方 →整備はみんなで連携して取り組む“現場力”の仕事です。 ◯文系だけど“手に職”をつけて安定した仕事に就きたい方 →資格取得でキャリアも安定。国家資格で一生モノのスキルが手に入ります。 ◯大学では車や整備と関係ない分野を学んでいた方 →入社後にゼロから学べる教育体制が整っているので安心です。 |
[時間] | 8:00〜17:00(所定労働時間7時間30分/休憩1時間30分) |
[休日] | 日曜・祝日、他会社カレンダーによる |
[年間休日] | 105日 |
[初任給] | ◇四年制大学・・・基本給/月給240,000円〜 ◇高校卒業・・基本給/月給210,000円〜 ※既卒の方は経験や年令を考慮の上、給与決定致します。 ※諸手当や残業代などは別途支給致します。 |
[入社時の想定年収] | ◇四年制大学・・年収約350万円(月給240,000円、賞与年2回・諸手当含む) ◇高校卒業・・年収約300万円(月給210,000円、賞与・諸手当含む) む) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・介護)、車通勤可(無料駐車場完備)、退職金制度有、制服貸与 |
[昇給・賞与] | 賞与有、昇給有 |
[住環境アピール] | 6次産業化推進のまちである余市町は、積丹半島の付け根に位置し、人口17,000人程(2023年)の海と田園に囲まれた町です。ニセコエリアまでクルマで1時間、また札幌までクルマで1時間、小樽市まで30分です。 夏はスキューバーダイビングをはじめとしたマリンスポーツ、冬はウインタースポーツのメッカなど、年間通して様々なスポーツが楽しめます。 食の宝庫でもあり、ニシン漁により発展し町の基礎を築いてきましたが、現在は、ニシンに代わって、えび・いか・うに・あわび・かれい漁などが盛んに行われています。 またフルーツの里としても知られ、リンゴ・ぶどう・サクランボの栽培が盛んに行われ、隣の仁木町と併せてワイン特区として指定されています。 近年ではワイナリーも数多く誕生しており、朝ドラの舞台になったニッカウイスキー余市蒸留所はJR余市駅前にあります。 <アクセス> 札幌から:約59km(車で約1時間) 小樽から:約20km(車で約30分) 東京から:[最寄り空港]新千歳空港より約108km(車で約1時間25分) |
[選考] | ジョブキタ就活2026の「エントリー」から応募してください。電話でも受け付けています。 <エントリー方法> ◇応募・選考を希望される方は「プレエントリー」ボタンより、お申込みください。応募方法のご案内を返信致します。 ◇応募の前に「まずは知りたい」という方は、「会社見学」ボタンより、半日インターンにお申込ください。 ※選考に影響は致しません ※遠方から来られる方には、会社見学や面接の際にかかる交通費等は当社が補助致します <選考の大まかな流れ> 「会社見学申込」 ↓ 半日インターン(会社見学のみも可能です) ↓ プレエントリー・応募 ※選考試験の詳細をお知らせいたします ↓ 面接 ※履歴書(写真貼)を事前に郵送またはご持参ください ↓ 内定、入社の手続き等の案内 |
[会社見学会] | 会社見学(企業説明会)は、随時受け付けています。ジョブキタ就活2026の「会社見学申込」からお申し込みください。 また、半日インターンも予定しています。 <半日インターンの予定内容> ・簡単な会社説明やお仕事説明など ・新卒入社の先輩スタッフと座談会(就活のお悩み相談もOK!) ・自動車整備工場見学 〜オイル交換体験など実際に整備スタッフが実演〜 ※参加人数や、当日の担当する社員で内容は変更があります。 ※日程は、随時開催いたしますので、エントリーいただけたら、日程を調整してお伝えいたします。 ※ご不明な点、上記日程以外でご希望の場合などは、お気軽にお問い合わせください。 <申し込み方法> 会社見学・説明会や、半日インターンを希望される方は「会社見学」ボタンより希望日時を書き添えてお申込ください。 (見学・説明会やインターンを通して、応募するかを決めてください。選考に影響は致しません) |
[提出書類] | 写真付履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
[従業員数] | 従業員数/195名(正社員/90名、アルバイト・パート/105名) |
[ホームページ] | https://www.41jiko.com/index.html |