[勤務先] | 岩見沢工場/岩見沢市3条東11丁目1 ◇JR江別駅より車で約34分 ◇JR厚別駅より車で約40分 ◇地下鉄栄町駅より車で約40分 ◇JR滝川駅より車で約45分 ◇JR北広島駅より車で約45分 |
---|---|
[最寄り駅] | ◇JR「岩見沢」駅より徒歩20分(札幌・岩見沢間のJR所要時間:25分) ◇バス停「4条橋」より徒歩3分(岩見沢駅・4条橋間のバス所要時間:6分) |
[勤務先の変更] | なし(希望者は全国の拠点に異動することも可能) |
[受動喫煙防止措置] | 屋内禁煙(専用喫煙室設置。喫煙可能区域での業務なし) |
[採用予定人数] | 若干名 |
[期間の定め] | なし |
[仕事内容] | 発電所、製紙・製鉄・セメント工場、鉄道車両、上下水道・農地用水等で使用されている、自社・他社製の大型電動機(モーター)の点検、修理、メンテナンス業務。 不具合が出ないよう、定期的なメンテナンス業務がメインです。 一部、故障修理がありますが、納期管理を徹底し、サービスの質を保証できる期間で承っています。 ※下記職種より希望・適正等を考慮し、配属となります。配属後も希望・適正等を考慮し、職種の変更は可能です。 ◇組立 輸送されてきた電動機の確認・分解(クレーン使用)、部品点検(目視・打音)、寸法測定、部品清掃・塗装・組立、現地での分解・組立点検。 ※工場内作業メインに現地作業も有 ◇電工 コイル(銅線をらせん状に巻いた電気部品で電動機の心臓部)への絶縁テープ巻き、電動機から外したコイルの解体、ニスの配合、コイルへのニス含浸、リード線交換 ※工場内作業(手作業中心) ◇機械加工 擦れた部分の修繕に伴う機械での加工 ※工場内作業 <将来的に下記職種への変更も可能> ◇保守提案・見積設計 見積、スケッチ、図面作成、作業指示、材料・部品手配。 ◇検査・品質管理 メンテナンス後、温度・振動・音響等の測定・検査。 |
[仕事内容の変更] | 岩見沢工場内にて職種変更の可能性はありますが、希望・適性を考慮して、話し合いの上で決定します。 |
[募集の背景] | 岩見沢工場において、30代・50代が多く、定年退職を控えている方も多いため、今後を見据えて世代交代のために募集します。 |
[1日の流れ] | ◇8:50/朝礼 ◇9:00/作業 ◇10:20/休憩 ◇10:30/作業 ◇12:15/昼休憩 ◇13:00/作業 ◇15:00/休憩 ◇15:10/作業 ◇17:20/退社 |
[教育・研修について] | 主体的にキャリアプランを描き、知識や技術を習得できる教育プログラムを充実させています。 <新入社員研修/2カ月間> 社会人としての基礎、業務遂行上の基本スキルの習得を目的として実施。 ・知識教育/倫理、遵法、規則、英語力向上研修、IoT講座 ・ビジネススキル教育/ビジネスマナー、コミュニケーション、ロジカルシンキング、伝達スキル ※茨城県日立市にて実施いたします。 (新入社員寮に入居いただきます※部屋代/月16,000円※完全個室のオートロック形式・家具家電付・食堂併設※水道光熱費は実費相当を負担※引越し費用会社負担) <配属後2年間> 総合職研修員という立場で、個人別育成計画に基づき、OJTを中心に学んでいただきます。 ・メンター制度 ・研修員基礎教育 ・研修員発表 ※その他、資格取得サポート制度あり。 ※その後も、若手から役員・本部長に至る ※上記は一例です。 |
[対象] | ◇2026年3月に高校を卒業見込みの方(理系・文系不問※2025年には文系高校卒の方が入社) ※既卒者、高校中退者応募不可 |
[時間] | 8:50〜17:20(実働7時間45分/休憩45分) ※別途、10時・15時から10分間の小休憩有 |
[残業] | 月平均23時間 ※2024年度実績 |
[休日] | 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) |
[休暇] | ◇GW・盆・年末年始 ◇有給休暇(1時間単位で取得可能※初年度より24日付与※試用期間中は8日付与) ◇リフレッシュ休暇(5日付与/勤続10年目以降) ◇妊娠通院休暇(最大1日/週) ◇出産休暇(産前産後8週間) ◇配偶者出産休暇(通算5日間) ◇産後パパ休暇(産後8週間以内) ◇育児休暇(小学校1年修了までの通算3年間、分割取得可※男性の育児休暇取得も積極的に推進) ◇看護休暇(小学校卒業までの子が対象、5日間/年) ◇介護休暇(通算1年間) ◇年次介護休暇(5日間/年) |
[年間休日] | 126日(2025年度) |
[有給消化率] | 平均取得日数:18.2日※2024年度実績 |
[初任給] | 基本給月205,000円 ※2025年度実績 |
[諸手当] | ◇住宅手当(賃料の50%支給:上限あり/単身用:最大月35,000円支給、家族用:最大月45,000円支給※単身用は31歳到達年度末まで、家族用は40歳到達年度末まで) ◇家族手当(扶養親族1人につき11,000円/月を支給) ◇通勤手当(規定支給) ◇出張手当 ◇育児・仕事両立支援金(子1人につき最大100,000円/年を支給、小学校3年修了まで) ◇介護・仕事両立支援金(被介護者1人につき最大100,000円/年を支給) |
[福利厚生] | 各種社会保険完備(雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険)、借上社宅制度※最長7年間(◇単身用:月15,000円で入居可能※家賃上限:月50,000円◇家族用:月30,000円で入居可能※家賃上限:月70,000円※上限を超えた分は自己負担)、持株制度、財形貯蓄、団体保険制度、短時間勤務制度、在宅勤務制度、退職金制度(勤続3年以上)、マイカー通勤可(入社後1年かつ免許取得2年経過し、会社が必要と認めた場合)、プレパパ・プレママセミナー、産休前復職支援セミナー、ベネフィットステーション(会員制福利厚生プログラム)、MY HEALTH WEB(健康データを一元管理するアプリ)、健康診断(自己負担無しで受診可能※35歳以上の方は人間ドック費用のうち最大36,220円補助) |
[昇給・賞与] | 賃金改定年1回有(6月) 賞与年2回有(6月・12月) <2024年度実績> ◇新規学卒者/3.24カ月分 ◇一般労働者/5.74カ月分 |
[試用期間] | 試用期間3カ月有(同条件) |
[自然環境アピール] | いわみざわ公園は遊園地、スキー場、博物館(科学館)、バラ園(植物園)、キャンプ場などがあり、四季を通して楽しむことができる大規模公園です。利根別自然公園は3コース、総延長19kmの遊歩道が整備され、ハイキングや森林浴、夏の間は炊事場、野外卓などの整ったキャンプ場も利用できます。冬は市内2カ所にあるスキー場でウィンタースポーツができ、1年を達して北海道の自然を満喫できます。 |
[住環境アピール] | 岩見沢市は、豊かな自然と美しい農村景観、都市機能が調和した、道内どこへ行くにもアクセス良好なまちです。 <移住支援について> 市内に住宅を新築された場合に補助金最大40万円、中古住宅(空き家バンクに登録されている中古住宅)を購入された場合には最大40万円を補助いたします。 また、助成金と合わせて独立行政法人住宅金融支援機構の住宅ローン【フラット35】を利用する場合、【フラット35】地域連携型において金利優遇措置を受けることができます。 |
[応募方法] | 学校又はハローワークよりご応募ください (日立公共職業安定所 08020-164159) |
[選考] | 適性検査(SPI)、一般常識、作文、個人面接 |
[提出書類] | 統一応募書類(履歴書、調査書) ※学校経由で所定の応募書類を送付ください。 |
[事業内容] | ◇「再生可能エネルギー事業」 風力発電システムや太陽光発電システムを主軸に、導入計画からアフターサービスまでを実施。 ◇「プラントエンジニアリング事業」 様々なプラントの計画からアフターサービスまでを実施。 ◇「電気設備事業」 公共インフラから産業に関わる様々な電気設備の保守運用。 ◇「生産設備事業」 モノづくり現場を支える生産設備や電子デバイス、各種検査装置の開発・設計・製造。 ◇「IoT事業」 お客様設備の効率化・安定稼働に貢献。 |
[設立] | 1960年(昭和35年)4月20日 |
[本社] | ◇茨城本社/茨城県日立市幸町三丁目2番2号 ◇東京本社/東京都千代田区外神田一丁目18番13号 秋葉原ダイビル |
[従業員数] | 2,966名(2024年3月) ※うち岩見沢工場30名 |
[売上高] | 1,189億円(2023年度) ※年度/売上高(百万円)/経常利益(百万円)/経常利益率 2024年3月/118,889/10,719/約 9.0% 2023年3月/110,806/13,551/約12.2% 2022年3月/107,001/12,823/約12.0% |
[ホームページ] | https://www.hitachi-power-solutions.com/index.html |
[関連リンク] | 企業の詳細情報(大卒・短大・専門・既卒向け)情報はこちら |
[企業の詳細情報] | <株主構成> 株式会社日立製作所100%出資 |