北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

札幌西タイヤセンター株式会社

  • 合説参加
  • 会社見学
  • 既卒者OK

ブリヂストンという安定性、 若い企業の柔軟性とチーム感まで 兼ね備えている職場です。

世界で第2位、国内ではNo.1の
タイヤ販売実績を持つ『ブリヂストン』。
このワールドブランドと資本提携をし、
パートナー企業のメリットを最大限活用しながら
大型車両のタイヤ販売/交換という
優先的なビジネスに取り組んでいるのが
札幌西タイヤセンターです。

企業のコンプラやガバナンスが厳しくなる昨今、
ブリヂストンと提携できるのは
紳士的な仕事姿勢と高い技術力を持つ企業だけ。
そしてブリヂストンを愛用するのは
品質やドライバーの安全に対する意識が高い企業様だけです。

弊社は世界ブランドの名に恥じることのないよう
お客様に最高の商品・サービスを提供する一方、
働く環境の最新化、待遇や福利厚生の充実などを通じ、
社員一人一人がプライドとやりがいを感じながら働けるよう、
多彩な制度づくりやサポートにも取り組んでいます。

ブリヂストンの安定感と将来性、
弊社ならではの柔軟性とチーム感。
その全てを体感できる、私たちの職場に飛び込んでみませんか。

技術力を高めていく一方、社員の暮らしを豊かにすることも
世界ブランド提携企業の使命だと考えています。

?代表取締役社長/門脇 利幸
ブリヂストンの資本提携・技術支援のもと、トラックやバス、さらにトラクターなどの大型タイヤやホイールの販売、交換やメンテに取り組んでいます。
世界ブランド提携企業という自負もあり、高い技術力や接客品質が自慢。ブリヂストンが主催するタイヤショップGPでは優秀賞を連続受賞していますし、社内では技術者研修やアドバイザー講座等も積極的に開催しています。
また「社員の暮らしを豊かに」という願いのもと、業界トップクラスの給与体系、年間休日113日、タイヤ交換の予約制による残業の圧縮、清潔感のある制服の導入、タブレットをツールとしたIT環境づくり、定期面談による人事考課制度などを次々に実現中。この会社でよかった…という社員の声が励みとなっています。
配属は3拠点から選択できます。サービススタッフからのスタートですが、その先には教育担当、企画営業、管理職など多彩な道を用意。近年、出張タイヤメンテナンス事業にも進出しており、こういう新規ビジネスの分野でも若い発想が必要となりそうです。
新卒が入社することで、職場や私自身にどんな化学変化が起きるのか…楽しみにしています。

大型タイヤを扱いますが、作業はシンプルで設備も最新。
ブリヂストン研修や人材育成制度も充実しています

?サービススタッフ/坂井 貴幸(入社8年目)
車が好きなので、その関係の仕事に就こうと考えましたが、営業は向いていないし、整備士は資格も必要だし…と思い、この会社を選びました。
カー用品店などとの最大の違いはトラックをメインに、重機、農機などの大型タイヤを扱うということ。一般車のタイヤ交換は一人で担当しますが、大型タイヤの場合はピット内でスタッフが連携し、トラック誘導・作業確認・装着タイヤの点検・着脱・エア入れ・ナット締め・安全確認等のプロセスにチームで取り組みます。
ただ作業はとても効率的。重量物の運搬などは機械に任せていますし、作業スケジュールなどは、一人一台のタブレットで管理可能。日々の作業は残業にならないよう配慮されていますし、エンジンやシャフトの修理もないので、プレッシャーもありません。
またお客様管理などのオフィスワークも担当させてくれるので、仕事にメリハリが付く点も特徴です。
ホームページの刷新、新規事業への挑戦、ユニフォームのリニューアルなど、常に変化していく企業姿勢も魅力。自分も今後は後輩たちの教育や育成、ブリヂストンマイスター資格取得などに取り組んでいこうと思っています。

自分のペースに合わせた指導、繁忙期以外は残業もわずか。
若い社員が多く、チームで働く楽しさも味わえる

?サービススタッフ/木川 大志(入社3年目)
正直言うと「家から近い」という軽い気持ちで応募しました。ただ、まる二年が過ぎた今は、偶然とはいえいい会社に巡り会えたと思っています。
理由の一つは、新人を大切に扱ってくれること。自分は車の知識もない「完全な素人」だったのですが、道具や設備の名前から使い方まで、先輩たちが時間をかけて丁寧に教えてくれましたし、実際の作業も「エア入れ」「ハブの清掃」など簡単なものから少しずつ慣れていけるよう、気を遣って頂きました。入社三年目になりますが、実はまだ全ての作業はマスターしていません…そのくらい、自分のペースに合わせて指導してくれています。
春と秋の繁忙期は、一日2時間程度の残業となりますが、それ以外は定時終了というのも魅力です。普段は17時30分になったら一斉に退社!(笑)忙しい時はみんなで汗を流し、閑散期はプライベートを満喫するのがうちのルール。
社員の平均年齢は35歳。20代の社員が多く、分からないことや相談など、気軽に話せる仲間が多いのもこの職場の魅力。新卒は仕事内容に目が行きがちですが、「どんな人たちと働くか」もとても大切。自分は、この会社をオススメします!

  • 合説参加
  • 会社見学
  • 既卒者OK