北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

株式会社キョクイチロジ

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK

「市場=コワい」は、ヨソの話。出社しただけでも褒めてくれる…そんな、ゆるやかな職場環境が待ってます。

「市場」と聞けば、多くの人は屈強な男性たちが威勢の良い声を響かせる活気ある風景、品物を見極める鋭い目利きの技術や、セリで駆け引きする特殊なスキル…そんなイメージを持つ学生さんも多いかもしれません。

しかし、キョクイチグループの物流を担うキョクイチロジは、そんな固定観念を見事に覆しているのが特徴です。とことん分業化が進んでいるため難しい業務は少なく、雰囲気も和やかそのもの。完全週休2日制や残業のない環境に加えて、夜勤も特殊な日を除いて発生しないという働きやすい環境が整っています。

今回取材した2人も「苦労したことは?」の質問に「あったっけ…?」と悩むほど。詳しくはぜひ、以下のインタビューをご覧ください。

「キョクイチ」の強みを武器に、管理業務を中心に行ってもらいます!
課長 米澤雄太(33歳、社歴10年)

当社の強みは何といっても「キョクイチ」という看板の力。70年以上の歴史を持ち、道北最大規模の流通拠点であることから安定感はバツグン。営業活動をしなくても、新規のお問い合わせや紹介で仕事を頂く形で、コロナ禍や物価高の時代でも右肩上がりの業績を記録しています。

今回の募集職種は「営業事務」と言っても、飛び込みや売り込みは全くない管理業務が中心。業務は大きく2部門に分かれていて、道内のスーパー等がお客様の「センター部門」では、仕分けや配送の管理・調整を行い、社内にある冷凍・冷蔵の事業部や配送会社と協力して、食品を円滑に届けられるよう手配します。一方の「利用運送部門」では卸売会社やメーカー等がお客様で、遠方への運搬が中心。どこに・何を・どれだけ運びたいという注文が届くので、物流部門や協力会社に向けた依頼書を作成します。

いずれも特別な能力は求められない業務です。自分は勤めて10年になりますが、正直言って苦労した記憶を思い出せません(笑)。しいて言えば、年に数回だけ夜間の業務があることでしょうか。配送の遅れ等が発生した場合には謝罪対応もしますが「仕方がないよね」と理解してくださる場合がほとんどです。

コミュ力もガクチカも求めません。穏やかで一生懸命なら充分です!
米澤雄太(33歳、社歴10年)/続き

「ジャガイモのLをこの量で」と注文があった時、実物を見ていない人は大きさや量が分からないですよね。ですから、新入社員の方にはまず現場を見て商品知識を身につけ、夜中の現場も見学して物流の基本を把握してもらいます。仕入れから配送までの一連の流れを知ることで、お客様へ自信をもって対応できるようでしょうし、夜中に頑張っている市場の仲間の存在を知ることで、「自分も頑張ろう」というモチベーションにつながるでしょう。

入社を希望される方には「コミュ力」も「ガクチカ」も求めません。そもそも自分も人と話すのが得意ではないタイプ(笑)。そんな自分だからこそ、苦手な気持ちに寄り添った教え方ができると考えています。また現在は「業務の定型化」つまり「誰がやってもできる仕事づくり」を進めているところ。上の人たちがいなくても会社は回りますが、現場の人たちがいないと仕事にならない。だからこそ、自分も含めて上の人間が現場をカバーできる環境を作りたいと考えています。

この業界はカタいイメージがあるかもしれませんが、当社は違います。きっと想像と違う、働きやすい環境が見つかると思いますので、ぜひ見学にお越しください!

安定した給与、お休み、福利厚生、人間関係…言うことなしの職場です!
村椿隆仁(35歳、社歴10年)

自分はセンター部門を担当しています。仕分けや配送の進捗を確認したり、荷物がきちんと届けられるよう調整したり、電子サインの確認や入力ミスのチェックしたりが主な業務。難しい仕事は正直、何ひとつありません。

この会社で満足しているのは働く環境の良さです。当社は水曜・日曜は確実に休み。有給休暇は前日の申請ですら認めて貰えます。朝は7時出勤と少し早めですが、夕方16時には退社で、残業もほぼ無いので、一日が長いです(笑)。また安定した給与に加えてボーナスも年に3回必ず支給。さらに市場で働く人のための社員食堂があり、朝350円、昼500円とこのご時世で格安で食べられます。おかげで貯金も充分でき、将来の心配もありません。

人間関係の良さも魅力の一つ。同僚と仲良くなって一緒に温泉に行ったり、会社でバーベキューをしたりすることもあります。市場や物流系の会社は年配の方でコワい方が多いイメージかと思いますが(僕も入社前まで同じでした!)、当社は若い社員が多く、他部門や協力会社にも一切コワい人はいません。みんな同じ「市場の仲間」として働く一体感も味わえると思います!

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • オンライン面接OK