北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

太洋電設株式会社

  • 会社見学

人柄が温かい人ばかり!居心地の良さを重視するなら断然おすすめの会社!

ダムに貯めた水の力で電気を作る水力発電所と変電所の設備工事や点検整備などを手掛けているのが愛別町にある太洋電設という会社です。専門技術を持ったプロフェッショナル集団として、地域の暮らしを支えています。

ところが、実際に会社を訪ねてみると「プロフェッショナル」という敷居の高さを感じさせない和やかな雰囲気。ニコニコと優しい社長、元気で明るい事務スタッフ、設備部門の先輩たちもおしゃべり好きなタイプが多く、笑顔が絶えることがありません。

社内でプラモデルコンテストを企画したり、メンバーを集めてマラソン大会にエントリーしたり、社員同士が“遊び”でつながるイベントづくりにも積極的。仕事内容はもちろん、人間関係や居心地の良さを重視したいという人には、絶対オススメな会社です。

「仕事のやりがいはもちろん、会社をいかに楽しくできるかも大切にしています」
常務・採用担当/石橋佳典

太洋電設の主力業務は、ほくでんや関連会社が所有する発電所や変電所の電気設備工事です。全体の約7割がこの分野で、残りの3〜4割は近隣の会社や個人宅から依頼を受ける一般的な電気工事。
道北エリアで変電設備に対応できる業者はわずかしかなく、当社の役割は重大。それだけに安定した業務があり、景気に左右されることもありません。
災害時には「移動発電機車」による緊急対応も担っていて、過去にはブラックアウトとなった被災地に電気を届ける役割も果たしました。被災地の方から感謝の言葉をいただいた時は、この仕事に携わって一番の喜びを感じました。
いざという時には緊急出動があるものの、平時はしっかりと休みを取り、残業を減らす工夫にも取り組んでいます。僕も休みは大好きです(笑)。
休日には趣味のDIYや模型作りを楽しんだり、ランニングをしたり。そうそう、昨年から社内でランニング好きを募って、大会にエントリーしているんです。エントリー費用は会社で負担し、いつかはお揃いのウェアやグッズを用意できたら…なんて構想も。
会社を如何に楽しくできるか。そんなアイデアを新人さんとも考えていけたらと思っています。

「未経験の自分を育ててくれたのは、過保護な先輩たちでした」
電設課 三ヶ田浩樹/38歳/入社14年目


24歳の頃に郵便局から転職して14年。電気系の職業で唯一「経験不問」だったという理由だけで応募しましたが、正直これほど長く働き続けるとは思っていませんでした。

入社後は一般住宅やお店といった電圧の少ない内線工事の現場を中心に担当しました。はじめは先輩の下で工具を運んだり、壁紙や天井をはがすといった「DIY」のような作業からスタート。少しずつ電気の扱い方を覚え、変電所や発電所の現場へ行くようになったのは入社から3年ほど経ってからです。事前にほくでんグループの研修所でも研修を受けますし、必要な資格取得は会社が全てサポートしてくれるという手厚い環境でした。

振り返ってみると、私は先輩たちからかなり過保護に育てられたと感じています。先輩たちは悩んでいる時は寄り添い、危険な時はすかさずフォローして、いち新人の意見も聞き入れてくれました。職人気質の無口で厳しい人が多いのが電気業界の常識ですが、当社は陽気なキャラクターが多く、ウェルカムな雰囲気に満ちています。経験や知識がなかった自分が活躍できているのはこの環境があったから。次は自分が教える番として、新人さんを過保護に迎え入れたいと思います(笑)。

「日曜の夜が全くユーウツにならないほど、居心地の良い会社です!」
事務 熊崎帆南/20代/入社4年目


前職は旭川のエステサロンで働いていたんですけど、残業代が出なかったり人間関係が悪かったりと悩みが多くて…。たまたま求人を見て、温かそうな会社だと応募したのがこの会社。面接をしてくれた社長と常務は、まるでおじいちゃんやお父さんと話してるみたいなホッコリ感。その場で入社を決めました(笑)。

入社してからの印象も…本当に良いことだらけ!まず残業というものが一切なく、17時になった瞬間に退社。出勤も「2、3分前でいいよ」と言われています。愛別は旭川から遠いと思われがちですが、中心部からも3、40分と意外に近く不便していません。

さらに休日は土日祝日に加えて有休もたっぷり。頑張った分だけ賞与や手当もきちんと出ますので、入社してからは全国各地へ旅行に行くのが趣味になりました。ちなみに今年はまだ3回しか行けてません(※取材は3月)

仕事柄、昼間は人が少ない事務所ですが、みんなが戻るといつでもワイワイと賑やかで、まるで親戚の家に遊びに来たみたい(笑)。同い年の友達は日曜日に会うと「明日から仕事嫌だ」なんて言いますが、私は一度もそんな気持ちになったことがないほど充実しています!