北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

社会福祉法人 音更晩成園

  • 最終積極受付中
  • 動画有
  • 会社見学
  • 既卒者OK

年間休日は125日と多めで、有休も取りやすい環境。
エルダー制度もあるため学部を問わずじっくり成長できます。
この環境の中で「自分も楽しめる」イベントやアイデアを
どんどん形にできるところも魅力です。

社会福祉法人音更晩成園は、音更町内に入所施設(暮らす)や通所施設(通う)といった障がい者支援施設を5施設展開しています。法人で10ヘクタールの農場を持っていることから、施設によっては農作業を日中の活動としているのも大きな特徴です。

当法人では年間休日125日を用意し、有休も取りやすい環境です。年齢の近い先輩が新人さんを徹底フォローするエルダー制度もあるため、学部を問わずにじっくりと成長していけます。その他、各種手当や研修、資格取得のサポート制度なども整っており、定着率が高いのも自慢です。

この環境の中、「自分も楽しめる」を基準にイベントやアイデアを発信しやすく、それらを形にしていける社風!

年齢が近く、社歴の浅い先輩職員(エルダー)が、新入職員の業務上の悩みや不安を解消・軽減するエルダー制度を導入。

無資格からでも、専門性を身につけられるような教育体制の充実も強み。毎年10人前後が、資格取得にチャレンジしています(職員のほぼ8割が介護福祉士取得済み)資格取得のための特別休暇・受験日のシフト調整も可能。

寒冷地手当年3回、賞与年2回、処遇改善一時金など、給与以外にも手当が充実しており、業界内でも高めの報酬面も魅力の一つです。

役職や社歴の壁がなく風通しがよい環境です。
「楽しく働く」というスローガンも相まって、アイデアを発信しやすいですし、実現しやすいです。
リアルな雰囲気は動画を通して確認してみてください!

6拠点の施設運営をしていますが、いずれも音更の施設です。
転勤はあっても、転居はないので、十勝が地元の方にとっては、腰を据えて長く働き続けられますね。

職場環境・雰囲気

チームで進めていく仕事

  •  
  •  
  •  
  •  

個々で進めていく仕事

お客様との対話が多い仕事

  •  
  •  
  •  
  •  

お客様との対話が少ない仕事

元気・活発な社員が多い

  •  
  •  
  •  
  •  

クール・落ち着いた社員が多い

業務外の社員交流が多い

  •  
  •  
  •  
  •  

業務外の社員交流が少ない

企業をもっと知るために!就活サポムビ!

職員自身が楽しめる企画が魅力!利用者様との忘年会や本格的な花火大会も実現。風通しの良い職場で、あなたのアイデアも活かせます。充実のサポート体制で、仕事もプライベートも充実。動画で雰囲気をご覧ください!

会社データ

[事業内容] 障がい者支援施設運営
[本社所在地] 河東郡音更町字東士狩西6線49番地
[創立] 昭和49年(1974年)3月27日
[社員数] 法人本部   19名
晩成学園   46名
緑陽荘    20名
デイセンターばんせい 13名
地域支援センターらいふ 16名 世話人 19名
デイサポートさ〜くる    12名
(R7.4.1時点)
[事業所] 〈障がい者支援施設 晩成学園〉
音更町字東士狩西6線49番地
<障がい者支援施設 緑陽荘> 
音更町字東士狩西6線49番地
<障がい福祉サービス事業所 デイセンターばんせい> 
音更町字東士狩西6線47番地
<障がい福祉サービス事業所 地域支援センターらいふ>  
音更町木野大通東9丁目4番1-35
<障がい福祉サービス事業所 デイサポートさ〜くる>
音更町字東士狩西6線49番地
[ホームページ] https://www.bansei.or.jp/

会社の特徴

[平均勤続年数] 10年
[平均年齢] 45歳
[月平均所定外労働時間] 160時間
[有給休暇の消化率] 約50%
  • 最終積極受付中
  • 動画有
  • 会社見学
  • 既卒者OK