電柱の地中化をご存知でしょうか。
電柱の地中化とは、地上に設置されている電柱や電線などを
土の中に埋設していく工事のこと。
この工事が進められていくと、
道路の側から電柱が消える代わりに
広々とした空とすっきり美しい街並みが現れます。
また大きな災害が発生した時、
メディアなどで何度も目にしていた電柱の倒壊や
それによる停電や通信障害といった
リスクも大幅に減少します。
さらに歩道の幅が広がることで、
歩行者はもちろん、車いすを利用する方
ベビーカーなども安全に通行できるようになります。
見た目を美しくするだけでなく、
人々の生活をより快適にする電柱の地中化プロジェクト。
国が進めるこの重要な取り組みを
独自の技術で支えているプロチームが、「エスケーテック」です。
電柱の上、道路の下、マンホールの中、電線管…
私たちだけが踏み入ることのできる
超ニッチな現場を、覗いてみませんか?
ネットや電話などの「弱電線」の地中化に取り組む企業。
レアな技術、豊富な休み、さらに将来性も自慢です。
◎代表取締役 門脇 良二
札幌市を拠点に土木工事に取り組む「エスケー建設工業」。その電気通信事業部門を担当する分社として、2019年に誕生したのがエスケーテックです。
最大の特徴は、国の一大プロジェクト「電信柱の地中化」を支える業務に取り組んでいるということ。扱うのは、インターネットや電話などで利用されている弱電線(小さな電力の電線)で、その地中化を進めるための土木工事のほか、通信に利用する管の調査にも取り組みます。またNHK関連からの依頼を受け、山間部など、通信用電波やNHKの受信電波に障害が発生しているエリアの課題解消などにも取り組んでいます。
社員8名の小さな組織ですが、レアな技術であること、その中で数々の実績を積み上げてきたこと、さらにフットワークの軽さなども評価され、弊社を優先的に指名していただけるお客様が多く、年間売上も増加傾向にあります。
行政やNTTなどが主導しているため休みの整備も進んでおり、週休二日制に加え、年末や夏期の大型連休も長めの設定。ちなみに昨年度は年末年始で16連休、GWは10連休となりました。
電柱の地中化は何十年というスパンで進められていくロングラン事業。安定性も弊社の強みです。
チームや雰囲気になじんで、今年で7年目。
外仕事が好きな人、筋トレ派にもすすめたいですね。
◎スタッフ 瀬尾 力
昔ながらの雰囲気と仕事の安定性に魅力を感じて、エスケー建設工業に入社。その後、分社化でエスケーテックへの異動となりました。その間に子どもを授かるなど人生の節目を経験し、勤務は今年で7年目になります。
現在は弱電線を土に埋めていく通信系の工事に取り組んでいます。自分はチームの中で作業の指示や調査を行う「先ヤマ」という役割。大きな掘削は重機を使いますが、細かな部分は手作業も多く、自然と体力が養われます。自分たちは「筋トレ仕事」と呼んでいます(笑)
札幌近郊の現場のほか、短期の出張もあり、先月は苫小牧の現場に出向いていました。時に泊まりになるケースもありますが、一人一部屋の朝夕の食事付きで、プライベートはカンペキに確保できます。出張日当は貰えるし、週末は必ず家に戻れるし、なにより年間休日が多めなので、自分的には苦になりません。
社長は見ての通り穏やかでやさしい人。家の用事、子どもの行事などが入った時は、中抜けもお休みも認めてくれますし、あれこれ相談にも乗ってくれます。
新人さんの指導係は自分になりそう。上からとか、圧をかける…なんてことは絶対しないので、どうか安心してくださいね。
普通の人が見られない風景や景色に出会えたり、
電波障害を解決する「使命感」も味わえる仕事です。
◎常務 白川静人
社長はもちろん、常務という肩書きが付いている自分も現場で働いています。休日はたっぷり休んで、仕事ではみんなで汗を流すのが、うちの会社の仕事スタイルなんです。
自分は土木工事のほか、弱電線を収納している配管にひび割れやサビなどがないか、電線が老朽化していないか、通信やテレビの電波がしっかりとどいているかといった調査などにも取り組んでいます。管の内部に小型カメラを通してチェックしたり、電柱の上に上ったり、マンホールの中に侵入していくなど、普通の人は見れない景色を眺められるのも、この仕事の特権ですね。
ニッチで専門的な技術ということもあり、時には遠方からの引き合いもあります。仮に自分たちが対応しないと、ネットに繋がらない、ケータイが使えない、テレビが見れない…という事態が起きてしまうため、そうなることのないよう、いつも使命感を感じながら現場に向かっています。ただその行き帰りは、余裕を持ったスケジュールを組むため、景色を楽しんだり、道の駅で買い物したりと、お出かけ気分だったりします(笑)
新人さんは慣れるまで、札幌近郊の仕事を担当していただくつもりです。仕事内容の希望にも可能な限り応えます。