北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

一般社団法人 輝の輪

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • サポートサービス対象

子どもと職員のための、型にはまらない療育と音楽やスポーツを通じた表現療育を実践。

一人ひとり好みや性格が違う子どもたちに
横並びの療育対応でいいのかな?

一人ひとり好みも趣味も違うスタッフが
同じプログラムに取り組むのは正しいの?

そんな考え方が「輝」の原点。
だからここには介護のプロだけでなく、
アウトドア好き、ダンスが得意、動画編集が趣味…
そんなユニークな人たちも集っているのです。

近年は年間休日120日以上、完全週休2日制を実現。
学生時代からの「好き」を続けながら働ける環境もつくりあげました。

さて、あなたの「好き」や「得意」はなんでしょう。
あなたが愛おしく思う子どもたちの
「好き」や「やってみたい」は、どこにあるのでしょう。

そう問うところから、あなたと「輝」の物語が始まります。

今回は2024年に開所したスポーツ特化型施設「輝ACE」を訪ね、
3人のお話を伺ってみました。

おふざけキャラの私を筆頭に、
みんなが楽しめる環境をつくっています。
◇輝ACE 総合管理者/吉田健太

当施設は法人初の運動特化型児童デイとして2024年7月に開所しました。単なる運動施設ではなく、スポーツを通じて社会性を育む場所として、子どもたちの「自己効力感」つまり「やればできる!」という気持ちを育んでいます。
当施設を構想したきっかけは自身の経験があります。実は私自身、小学生の頃は肥満に悩み、運動が大の苦手だったんです。そんな私を変えてくれたのが、あるサッカーコーチとの出会い。競技として「強さ」を求めるのではなく、「楽しむ」ことを第一に考えてくれた指導のおかげで、前向きに運動を続けられるようになったんです。
当施設の職員の中には運動が苦手な人もいます。でも、むしろ「できない」けど頑張る職員の姿を見て、子どもたちも勇気づけられると考えています。大切なのは「楽しむ姿勢」と「挑戦する気持ち」。それを私たち大人が率先して見せているのです。
ここでは自分が一番のおふざけキャラ(笑)。20代中心の若いスタッフたちとワイワイ楽しみながら、大学教授による定期的なレクチャーを取り入れるなど学びも大切に、成長の機会を豊富に用意しています。子どもたちにも、職員にも笑顔の絶えない施設を目指しています。

療育の知識ゼロ&スポーツ苦手からの入職も
施設長や先輩が後押ししてくれました。
◇吉村彩華/入社歴1年

帯広の短期大学を経て入社しました。就活中、子どもと関わる仕事なんて考えていなかったんですが、求人にあった「好きを生かせる」という言葉に惹かれて応募しました。

当初は本当に何もわからないところからのスタート。でも先輩と一緒に子どもと接したり、その場で「こうしたらいいよ」とレクチャーを受けたりと、実技中心の教育で自然と接し方を覚えていきました。また吉田施設長が「まずはガンガン声かけてみよう!」って背中を押してくれたのも、一歩前に進むきっかけになりました。施設長は子どもたちはもちろん、私たち職員のことも笑わせるのが大好きな方。おかげで私もリラックスして子どもと向き合えています。

実は私も運動がニガテ。でも、そんな私だからこそ「できない」と悩む子の気持ちがよくわかり「一緒に頑張れる関係」が作れているかなって思います。今は「ACEに来るの楽しみ!」「今日は何して遊ぶの?」って子どもたちが言ってくれると、すっごく嬉しい気持ちになります。まだまだ経験は浅いけど、もっともっと子どもたちに寄り添える支援員になりたいです。あと自分の趣味の「書道」も、いつか生かせるといいなって思います。

温かなメッセージに入社を決意。
学生時代から変わらず「好き」を楽しめています。
◇鈴木穂乃果/入社歴1年

子どもの頃から将来はこの道に進むと決めてました。「輝の輪」は大学4年生の時にバイトとして入職。明るい職場の雰囲気も業務内容も好きだったんですが、休日の少なさがネックで就職は他の会社へ…。しかし、代表が「休日を増やしたからうちで働いてほしい」と、わざわざ手書きの手紙をくださり、その熱意に心を打たれて入社を決めました。

私はもともと運動全般が大好き。当法人では自分の「好き」を活かしてプログラムを組めるので、私は公園で子どもたちと遊んだり、室内で体幹トレーニングをしたりと、運動好きの経験を生かした企画に取り組んでいます。障がいの影響で姿勢が悪い子も、一緒に運動して「できるじゃん!」って褒めていくと、次第に背筋が伸び、表情も明るくなっていくんです。昨日できなかったことが今日できるようになる。そんな子どもたちの成長の瞬間をすぐ間近で見られるのが何よりの喜びです。

土日は美味しいものを食べに行ったり、身体を動かしたりと、学生時代から変わらない生活を続けられています。少し遠回りはしましたけど、仕事も私生活も、好きなことを諦めずに続けられる。そんな環境に出会えて、本当に良かったと思っています。

  • 会社見学
  • 既卒者OK
  • サポートサービス対象