北海道で就職しよう!

2027年卒業予定の方は「ジョブキタ就活2027」へ

社会福祉法人 光の森学園

  • 合説参加
  • 会社見学
  • 既卒者OK

募集要項

[勤務先] ご希望を考慮して面接を行い配属先を決定します。 
◇障がい者支援施設「札幌光の森学園」及び各グループホーム/札幌市中央区盤渓259-5
◇生活介護事業所「四季彩の邑(しきさいのむら)」及び各グループホーム/札幌市南区石山2条3丁目14-14
◇生活介護事業所「霖雨の邑(りんうのむら)」及び各グループホーム/札幌市中央区円山西町8丁目6-16
◇生活介護事業所「千種の邑(ちぐさのむら)」及び各グループホーム/札幌市西区西野6条3丁目12-1
<障がい者支援施設>
18歳以上の利用者様を受け入れ、生活支援、作業指導、必要なトレーニングなどを通して社会復帰を図ることを目的とした施設です。
<生活介護事業所>
利用者様が自立した日常生活を営むことができるよう、常時支援を要する障がい者の方に、相談・助言、創作活動、生産活動などの機会を提供し、その他の便宜を適切かつ効果的に行うことを目的とした施設です。
<グループホーム>
利用者様が自立した日常生活を営んでいく上で必要な、「家事などの日常生活上の支援」「日常生活における相談支援」などを行っている施設です。(男性寮は男性スタッフに、女性寮は女性スタッフに担当していただきます)
[受動喫煙防止措置] 敷地内禁煙
[期間の定め] なし
[採用予定人数] 5名
[前年度採用実績数] ◇2025年卒…男性2名(出身校:専門学校北海道福祉・保育大学校)
◇2023・2024年卒…0名
◇2022年卒…女性3名(出身校:星槎道都大学1名・名寄市立大学1名・札幌こども専門学校1名)
[仕事内容] 障がいをお持ちの利用者様の日常生活をサポートするお仕事です。
職員全員で協力・相談しながら、利用者様1人1人の性格や個性に合わせたサポートを行っています。
食事作りや施設内清掃は専門のスタッフが行い、生活支援スタッフは利用者様の生活のサポート業務に専念できる体制です。夜勤時は利用者施設内の見守りや事務作業をメインに行います。
<具体的には>
◇トレーニングや運動カリキュラムのサポート(リズム運動や散歩、しいたけ栽培、花壇整備、クラフトや手芸等の創作活動などを行います)
◇利用者様とのコミュニケーション(会話、余暇サポート)
◇通院同行や送迎 
◇支援に関する書類作成(フォーマットへの文字入力) など
[1日の流れ] <午前>
9:00〜送迎(グループホーム→生活介護事業所)
10:00〜朝礼
10:15〜午前の活動
<お昼>
11:30〜昼食準備
12:00〜昼食
12:30〜お昼休み
<午後>
13:30〜午後の活動1
14:25〜休憩
14:35〜午後の活動2
15:30〜午後の活動3
16:00〜送迎(生活介護事業所→グループホーム)
[教育・研修について] まずは座学や、同期入社の仲間達・先輩スタッフとの交流からスタートしていきます。専門的な知識やスキルは研修期間を通して身につけていただけるようにカリキュラムを組んでおります。まずは利用者様のお名前を覚えるところからスタートしていきましょう。
<研修中のシフトについて>
入社してすぐは、初めての場所・人・お仕事で慣れない日々が続くと思います。なので、まずは施設の雰囲気に慣れていただくことを優先できるよう、日勤シフトのみの勤務としております。2カ月目に遅番・早番、3カ月目に夜勤シフトを経験していただく予定です。夜勤の際は必ずベテランと2人以上で働くため、不安も少ないと思います。
[対象] 大学・短大・専門学校卒業予定の方(福祉系以外も含む全学部・学科対象です)
既卒者(卒業から概ね3年以内)
※業界の知識、資格は一切不要です。介護のお仕事ではありませんので、無資格の方でも応募OKです。
スタッフは大半が異なる学部や異業種からの転職者。福祉を勉強していない学生さんでも、「人と関わる仕事がしたい」「人の役に立つ・ためになる仕事がしたい」そんな想いのある方なら素養は充分です。大切なのは思いやりの心と細かな気配りです。
※自動車免許をお持ちでない方もご応募可能です(入職前に取得していただきます)
[時間] 次のシフト制です。
◇早番/6:30〜15:30、7:00〜16:00
◇日勤/9:00〜18:00、8:30〜17:30
◇夜勤/16:00〜翌9:30(月4〜5回)
※事業所によって変動がございます
※夜勤明け+翌日はお休みになります。
[残業] 残業はほとんどありません(会議等で2〜3時間は有)。残業が発生した場合は別途残業代を支給いたします。
[休日] 4週9休
※出勤曜日はシフトにより変動します
<有給休暇について>
入社6カ月後、10日付与いたします。業務バランスを調整し、有給休暇を取りやすい雰囲気作りにも取り組んでおります。社歴の浅い入社1・2年目の方も1年で6日以上、有給取得できています。
[年間休日] 年間休日108日(月9日休み)+有給休暇(有給休暇を使用した連休取得も可能です)
[初任給] ◇大卒/月給197,704円+諸手当
◇短大・専門卒/月191,992円+諸手当
(一律処遇改善・特殊業務手当を含む/55,392〜56,004円)
※扶養手当、住宅手当、資格手当はご本人の状況により変動します。
[待遇] 社会保険完備、退職金制度有、有給休暇有、交通費規定支給(月24,000円迄)、寒冷地手当(世帯主120,000円、単身者60,000円)、夜勤手当別途支給(1回4,000円、月5回程度)、住宅手当(上限月26,000円)、各種手当別途支給(扶養・住宅・資格・処遇一人親)、各種国家試験補助制度有、引越費用補助有(規定有)、奨学金返済サポート制度、永年勤続表彰
[昇給・賞与] ◇昇給有(4月)
◇賞与年2回(6月・12月)
※前年度実績3.75〜4カ月
[試用期間] 試用期間6カ月あり(同条件)
[選考] まずは「エントリー」ボタンよりエントリー、またはお電話にてご連絡ください。
お電話の際は「ジョブキタ就活を見た」と伝えていただけるとスムーズに担当へお繋ぎできます。
エントリーを確認次第、担当の森よりご連絡いたします。
具体的な選考フローのご説明もいたしますので、不明点があればお気軽に質問してくださいね。
「会社見学申込」や合同企業説明会へのご参加も可能です。
<選考の大まかな流れ>
ジョブキタ就活WEBよりエントリー、またはお電話でご連絡

ご希望があれば会社見学・合同企業説明会等へのご参加
(こちらへの参加は任意です。参加せずにご応募いただくことも可能です。)

応募書類を提出(書類選考通過者にのみご連絡いたします)

面接(1回の予定)
人事担当森と施設長、計2名と面接予定(筆記試験はありません)
※面接は堅苦しい雰囲気ではないのでご安心ください。「志望動機」「あなたが障がい者支援に興味をもったきっかけ」「学生時代に頑張っていたこと」などを通して、あなたのお人柄を教えていただきたいと思っています。
[会社見学会] 随時会社見学を実施しております。
ご希望の日程を明記の上、「会社見学申込」ボタンよりお申し込みください。日程調整次第、ご連絡いたします。
<会社見学の流れ>
まずは光の森学園に集合後、各施設の見学に向かいます。
いくつかの施設を見学しながら、先輩スタッフや利用者様の様子を見ていただきます。(移動時間を含めて1時間程度を予定)
施設見学後は光の森学園に戻り、
◇職場を見学して気付いたこと
◇お給料やお休み等の条件のこと
◇就職活動に関するお話 
など、なんでもお話できればと思います。
障がい者福祉の分野に少しでも興味がある学生さんは、ぜひ見学にきてみてください。きっとイメージが変わると思いますよ。
[提出書類] 写真付履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
[ホームページ] https://hikarinomori-g.or.jp/
連絡先
Tel:011-615-2401 <担当/森 美奈>
〒064-0945 札幌市中央区盤渓259-5
会社データ
障がい者支援施設
掲載期間
2025年03月31日 06:00 〜2026年03月31日 06:00
※表示されている掲載期間内でも企業の都合により早期終了する場合があります。